[過去ログ] 【信者】窪田テニスってどうよ?Part.10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642(1): 2024/01/02(火)23:42 ID:RXw1Y/wZ(1) AAS
AA省
643: SADOテニ 2024/01/02(火)23:43 ID:1pTAmTBW(10/10) AAS
>>642
ですよねー笑
644(1): 2024/01/03(水)07:44 ID:6byVqIj0(1/2) AAS
日本テニスの基本になれ
この辺はなじめない登録解除してしまった
645: SADOテニ 2024/01/03(水)08:02 ID:SfjH19fI(1/5) AAS
>>644
窪田テニスさんがいってましたっけ?
646(1): 2024/01/03(水)08:11 ID:6byVqIj0(2/2) AAS
最新動画ですね
コメント欄は盛り上がっているけど
647: SADOテニ 2024/01/03(水)08:23 ID:SfjH19fI(2/5) AAS
>>646
なかなか大胆なサムネでいいですね^_^
648(1): 2024/01/03(水)16:51 ID:TxfVYtVv(1/2) AAS
教祖の勘違いがまた始まったな
日本の基本・・・・・・・・・
どんだけ傲慢なんだよ、クソ動画で攪乱させといて
649: SADOテニ 2024/01/03(水)16:53 ID:SfjH19fI(3/5) AAS
>>648
日本だけ基本が変わるのはちょっとね笑
650(1): 2024/01/03(水)18:23 ID:hzDQ60X8(1) AAS
習得に時間がかかるような打ち方を基本とするのは流石に無理がないか?
1年経っても大して変わってないみたいな人が多くね窪田テニスやってる人たちって
どんだけ高齢者が多いとは言え半年である程度形になるようなものじゃないと基本に置くにはいいものとは思えない
そもそもの理論の良し悪しは置いといてもっと早くできるように教え方の改良した方がいいじゃない?
651: 2024/01/03(水)18:26 ID:1ARH5q0/(1) AAS
窪田っぽくやりはじめてカックカクのぐちゃぐちゃになってその状態で何年もやってるよね
652: 2024/01/03(水)18:30 ID:TxfVYtVv(2/2) AAS
ここで何度も出てるけど
早く出来る方法なんてないから今後も期待しないのが定説
無駄な時間を費やしたい人専用の教えだから
653(1): SADOテニ 2024/01/03(水)18:30 ID:SfjH19fI(4/5) AAS
>>650
うーん。正直人によるっすよね笑
ちゃんと週3以上コートに立って『練習』して尚且つそれ以外の日も自主練で家でしっかり何かできないと最短ってなんでもきつい。
元々の運動能力も多少あるし。
これは窪田テニス以外でもそうだけど笑
654: SADOテニ 2024/01/03(水)18:32 ID:SfjH19fI(5/5) AAS
>>653
練習って言ってサークルで30分アップして試合してもなんにもならんっす。
655: 2024/01/04(木)02:07 ID:yt2j3TrC(1/8) AAS
打ち方よりタイミングの取る上手さみたいなことの方が習得に時間がかかるし、そっちの方がテニスの上手さに直結する
パソコンのタイピングは誰でもできるが
ブラインドタッチできるようになるにはそこそこの慣れが必要なもん
テニスはもっと複雑だけど
656: 2024/01/04(木)02:11 ID:yt2j3TrC(2/8) AAS
ギターソロも初心者であっても一音ずつゆっくり弾けば弾けるだろがうが
何も見ないでスムーズに運指できるようになるにはかなりの時間がかかる
指の移動の感覚が掴めるまでできない
ようなもん
これはタイピングよりはテニスに近い
657: 2024/01/04(木)02:16 ID:yt2j3TrC(3/8) AAS
こういうことがテニスの本質なんだけど
頭でっかちな大人は、本質を鍛えることをせずに頭で考えれば上手くなると思いがち
子供も大人も同じで泥臭くがむしゃらにやらないと上手くならない
きつくない練習では上手くならないです
658: 2024/01/04(木)02:20 ID:yt2j3TrC(4/8) AAS
音楽にも理論はあるが
理論を理解しようがピアノを上手に弾けるようにならない
理論なんてその程度のものです
テニスでも同じ
理論を過大評価しすぎ問題
659: 2024/01/04(木)02:25 ID:yt2j3TrC(5/8) AAS
正しい打ち方みたいなこと強調しすぎるので
それだけに終始してしまう
打ち方などスタートラインでしかなく、むしろそこからが上達への長い旅路の始まりである
660: 2024/01/04(木)02:32 ID:yt2j3TrC(6/8) AAS
別に見よう見まねだけでも上手く打てるようにはなる
むしろプロ含め多くの人がほぼ見様見真似だけで上手くなってる
それがベーシックにある 本質である
見様見真似だけである程度上手くならないとは基本的にはあまり上手くならないと思う
コーチの質とか関係ない、自分の問題
661(1): 2024/01/04(木)02:40 ID:yt2j3TrC(7/8) AAS
フォームからやるな
自分の打ったボールしか信じなくていい
どういうボールが飛んでいったか
こういうボール飛ばすにはどうしたらいいか試行錯誤
いいボールが飛ぶようになったらと思ったらそれがあなたのフォームだ
フォームからやるとそれができない
絶対に摩擦が起きてそれが上達の弊害になる
自分のベーシックができたら、後でより良くするために細部を手を加える
フェデラーもジュニア時代のフォームは皆が想像するフェデラーのフォームとはかけ離れてる
ただ本質は同じである
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*