[過去ログ] 【信者】窪田テニスってどうよ?Part.10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409(1): SADOテニ 2023/12/24(日)21:21 ID:wlPhZ9ms(7/15) AAS
>>408
現場だともっと端的にしかいわないですけど、皆さん普通に打てるようになるので特になにもいわれないですね笑
410(1): SADOテニ 2023/12/24(日)21:25 ID:wlPhZ9ms(8/15) AAS
>>409
大先輩にも特になにか言われたことはないです。
411: SADOテニ 2023/12/24(日)21:28 ID:wlPhZ9ms(9/15) AAS
>>408
なにか、いわれそうですかね?
412(2): 2023/12/24(日)21:37 ID:9ij4298M(3/6) AAS
>>410
随分古い教え方するなーと思ってね
それでいてSADOさん自身は振れてるから
ギャップがあるなーと思ってね
生徒さんが振れてるなら問題ないだろうから平気なんだろうね
413(1): SADOテニ 2023/12/24(日)21:44 ID:wlPhZ9ms(10/15) AAS
>>412
あ、古いんですね?テニス歴が浅いのでわからなかったです!
どこが古いんですか?
414(1): 2023/12/24(日)21:45 ID:x5J/CoJ8(1) AAS
>>412
古いイコール悪いとは限らないと思うけどね
それに昔の方がサーブ中心の時代だったわけだし
昔の教えのほうがいい部分もあるんじゃない?
415: SADOテニ 2023/12/24(日)21:56 ID:wlPhZ9ms(11/15) AAS
>>414
俺も聞いてみないとわからないのですけど、
古いの中でもラケットの素材がいつの時の教え方で古いと言われたいるのか?が気になりますね^_^
テニスのありとあらゆるショットの進化にはラケットの性能が関係しているはずなんです。
416(2): 2023/12/24(日)22:03 ID:9ij4298M(4/6) AAS
>>413
そういえば伸張反射はあてにして無いのですよね?
SADOさんはばっちり使ってサーブしてますけど
回旋系伸張反射は教えないのですよね
専門用語は教えなくても、そうなるように教えるのが今風かなと思ってね
417: SADOテニ 2023/12/24(日)22:06 ID:wlPhZ9ms(12/15) AAS
>>416
俺は一切意識してないですね笑
当てにしてないのもありますし、使おうと思って使えるものでもないですし、余計に生徒さんを困惑させるだけなので変な専門用語はあまり使いたくないです笑
418(1): SADOテニ 2023/12/24(日)22:10 ID:wlPhZ9ms(13/15) AAS
>>416
ちなみにそうなるように教える教え方が知りたいです!
419(2): 2023/12/24(日)22:38 ID:9ij4298M(5/6) AAS
>>418
紹介したかった動画見つからなかった、UP主が消してしまったかも
同じ事言ってるのは羽生さんかな
はぶテニ / 羽生沢哲朗のTennis & Soft Tennis
サーブのスピードを上げるための肩の動き【しなりの正体】
動画リンク[YouTube]
420(1): SADOテニ 2023/12/24(日)23:37 ID:wlPhZ9ms(14/15) AAS
>>419
はぶさわさんが最新ということで大丈夫ですか?
421(1): SADOテニ 2023/12/24(日)23:48 ID:wlPhZ9ms(15/15) AAS
>>419
まず俺が伸長反射を使っているというのは何を根拠に言われているのでしょうか?
俺は見た目ではよくわからないかなー。
後この違いだけで他のコーチに注意される意味がよくわからないんですよね。
これがその教え方をしていたら生徒さんがけがをするよというなら話はわかるんですけど。
422(4): 2023/12/24(日)23:59 ID:9ij4298M(6/6) AAS
>>420
最新ではないけど
これより先はまだ上手く解釈出来てないんだよね
だから人に進められない
>>421
見てわからないなら
これ以上続けても難しいかな
生徒さんてNTRP値どのくらいが対象でレッスンしてるのですか?
低いなら怪我するまでにはいかないと思いますよ
423(1): 2023/12/25(月)01:21 ID:/QeVieSr(1) AAS
>見てわからないなら
>これ以上続けても難しいかな
これ以上続けても難しいのはコーチの方なんだが
424(1): SADOテニ 2023/12/25(月)05:23 ID:1YoVM6Ky(1/5) AAS
>>422
ちゃんと解答してもらわないとおれもなんもならないんですよね。
質問も全部半分以下しか返ってこないし。
425: SADOテニ 2023/12/25(月)05:28 ID:1YoVM6Ky(2/5) AAS
>>424
いや、NTRPと怪我は関係ないでしょ?
低いから怪我しない?
高い方が怪我しなくないですか?
だって上手いんだもん笑
426(1): SADOテニ 2023/12/25(月)05:37 ID:1YoVM6Ky(3/5) AAS
>>422
・伸長反射を使ってるかどうかをどのように見分けているか?
・あなたはコーチですか?
・今現在伸長反射を促す指導が主流というは何を根拠にいっていますか?
テニス協会のマニュアル等に乗っているとか?
詳しい情報お願いします。
・
427: SADOテニ 2023/12/25(月)05:41 ID:1YoVM6Ky(4/5) AAS
>>426
後伸長反射がもたらすラケットのヘッドスピードの変化ってどれくらいですか?
428: SADOテニ 2023/12/25(月)05:44 ID:1YoVM6Ky(5/5) AAS
>>423
俺はてっきりウッドの時代の教え方ーとか言われるのかと思ってましたが、また伸長反射です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s