[過去ログ] 【信者】窪田テニスってどうよ?Part.10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2024/01/21(日)22:47 ID:cUt6DeS6(2/2) AAS
>>908
みてきたけど、そんなに何がむかついたんだろうね?
そんなに今のスイングが自分に合ってていいと思ってるならフェデラーも窪田もやめてしまえばいいのに
そう言うタイトルをつけて動画投稿している以上あれぐらいのコメントはついてしかるべきだと思うんだけどなー
やっぱり全然良くならない現状にイライラしてるようにしか見えん
916
(1): 2024/01/21(日)22:56 ID:qgk30ieL(5/5) AAS
>>908動画のやりとりみて思わず大爆笑したわ
人って図星だと怒っちゃうからなあ、いくらやっても止まってるという客観的意見を聞けないってのは哀れだわ
「同じB2の窪田もRFもそんな動きしてない」とわかりやすく説明しても逆切れで対応だもん
お友達のビッチは相変わらず高みの見物だし┐(´д`)┌ヤレヤレ
917
(1): SADOテニ 2024/01/21(日)23:03 ID:0RCX8Bvl(6/7) AAS
>>916
ただ一つ言えるのはヒラさん俺のコメント忘れてるよね笑
918
(1): 2024/01/21(日)23:06 ID:DQOKI31i(1) AAS
>>917
忘れてるんじゃなくてみないふりしてるだけでしょ
自分の考えに合わないのは無視するか攻撃するかって感じだし
一時期はおとなしくなってたんだけどねー
進歩はほとんどなかったけど
919
(1): SADOテニ 2024/01/21(日)23:09 ID:0RCX8Bvl(7/7) AAS
>>918
まぁあれはトコさんからの悪意感じますよね笑笑
920: 2024/01/21(日)23:12 ID:p/TP5eba(1) AAS
>>919
流れを見る感じこのスレを見ててヒラくんが言い争うのを見たくて焚き付けた感じあったわ
最近喧嘩しなくて悲しいとか言ってたし
921: 2024/01/21(日)23:40 ID:4IGpDO+9(1/2) AAS
そんなにカクカク気にしてるなら
窪田テニスや○○理論とかなにも知らない人、もしくはテニス自体もしたことない人に
「カクカクし見える?」って聞いてみたらいいのにね
シンプルに視覚上でどうなってるか知りたいわけでしょ?
それならテニス経験とか関係ないわけで
○○理論だから、こう見えるとか本来は関係ないわけで
922: 2024/01/21(日)23:49 ID:4IGpDO+9(2/2) AAS
試合で強度が上がった時、走らされてされたときもカクカクしてられるのか
ってとこよね
または、どの程度の試合レベルまでカクカクしてられるのか
試合やれば無駄な動きがわかるけど
フォーム改善にしても
ゆるい練習に照準合わせてしまうと(合わせるつもりなくても試合やらなければ普段の練習に照準があったスタイルになってしまう)
実戦では難しくなってくることもあるでしょうね
923
(2): 2024/01/22(月)00:11 ID:c2IQHiX/(1/2) AAS
クソダサ上司です。
皆さんと全く同意見です。
というかあそこで指摘しているほぼ全ての人と同意見で、唯一ご本人とだけ意見が食い違ってしまいます…。
私の上司としての力量が足りておらず、そのクソダサ上司の「下」の立場であるヒラさんには辛い思いをさせてしまいました。
部下であるヒラくんの物分かりが良くなるよう、クソダサ上司も頑張ります。
皆さんもどうか温かい目で見守ってあげてください。
よろしくお願いします。
924
(1): 2024/01/22(月)00:19 ID:Gv+A0H6G(1/3) AAS
>>908
>>923
可哀そうに
ドックパッドの最下点でタイミング取るんじゃなくて
テイクバック完了でタイミング取ってくれればいいのにな
正論ぶつけても聞く耳持たんな
ヒラテニスで自己完結してる
925: 2024/01/22(月)00:53 ID:we7JAfgK(1/4) AAS
>>923上司って言うからビッチ登場かと思ったわ、逆切れされたコメント主の方なw
彼の物分かりは今後も変わらんよ。以前の2度引き指摘でも延々とキレてたし。
窪田とRFと4スタンスがごちゃごちゃになって迷子ってるのさ、オチとしては「パワーのあるボール打ててるから俺スゲー」でなんとか保てている状態やな。
926: 2024/01/22(月)12:06 ID:d95Rc6da(1) AAS
ヒラくんはあの独特なタイミングの取り方が窪田でもフェデラーでもb2でもなく自分の癖であることを早く認識した方がいいわ
じゃないと一生あのスイングのまんまで変わることはないだろうし
その癖がついた原因の1つに窪田テニスがあるのは間違いなさそうだけど
まあトコビッチ曰くあれで安定はしたそうだし完全に無駄だったわけではないんだろうけど
927
(2): 2024/01/22(月)12:41 ID:jbQYg0KL(1/3) AAS
>>924
ドッグパッド(の最下点)とバックスイング完了って同じじゃ無いんですか?
一般的なスイングではドッグパッドはバックスイングの最終過程でラケットを伏せた状態を指すようです
窪田テニスではラケットを伏せたまま落とすので、最下点となってるんでしょうね
ですから、ラケットを落とすまでがバックスイングという理解で良いのでは?
928
(2): 2024/01/22(月)13:02 ID:DS4/hVWT(1/4) AAS
>>927
一般的なスイングではドックパッドはもうフォワードスイングじゃね?
テイクバック完了から前にスイングすると自然とドックパッドが起きることが多い
例外として打ち方によってはデルポトロみたいにドックパッドの形にはならないことはあるけど似たようなことはデルポトロのスイングでも起きてると思われる
窪田テニスはそこまで詳しくないけどあんな止まってるようには窪田コーチの打ち方を見る分には見えないかな
929: 2024/01/22(月)13:10 ID:DS4/hVWT(2/4) AAS
>>928
人によって定義が違うか 
個人的になんかここまでがバックスイングとか分けるとおかしくなるから、左手をラケットから離してからはもう一連の流れだからそこまで意識したことないかな
前に進みだすまでをバックスイングとするならドックパッドはバックスイングの一部になるのかも
930
(1): 2024/01/22(月)13:16 ID:DS4/hVWT(3/4) AAS
窪田コーチがどう教えるてるのかは詳しくないけど窪田コーチはドックパッドから上半身の動きを一気に入れてるけどドックパッドのところで力を溜めてるようには見えない
だから窪田コーチ自体も力のためやタイミング自体は一応ドックパッド前に取ってるように見える
ヒラくんは最下点のドックパッドが起きてから力を溜めてるから止まってると指摘されることが多いのかな?と思いますね
931: 2024/01/22(月)13:34 ID:gFF0TPt0(1/3) AAS
>>930そうなるように教えたのは窪田だから仕方ない
変な練習法を公開して「信者のカクカク打法」+「右腕故障を誘発させた」経緯がある
そこへの指摘が他方面から出てからようやく言い方を変えたのだ
その名残がヒラ風カックン打法というわけ

このころから偉そうなだけの変な教えということがバレていった
あの好きテニですら痛めた事実がある
932
(2): 2024/01/22(月)14:32 ID:jbQYg0KL(2/3) AAS
ドッグパッド(の最下点)とバックスイング完了って同じじゃ無いんですか?
一般的なスイングではドッグパッドはバックスイングの最終過程でラケットを伏せた状態を指すようです
窪田テニスではラケットを伏せたままズルズル落とすので、最下点となってるんでしょうね
昔、やきそばさんがドッグパッドを前に引きずるのをプレフォワードスイングって言ってましたが…
ですから、ラケットを落とすまでがバックスイングという理解で良いのでは?
933: 2024/01/22(月)14:33 ID:jbQYg0KL(3/3) AAS
すいません 二重投稿になりました
934: 2024/01/22(月)14:36 ID:DS4/hVWT(4/4) AAS
>>932
おんなじでいいですよ
ぼくの感覚では区別してなくてラケットを左手から離してからスイングまでは一連の動作って認識なんです
これはマイノリティな考え方なのかもしれません
あとそれとヒラくんの止まって見えるのは全然関係ないのでこれ以上話してもしょうがないと思いますよ
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s