イルカ 食べてみましょうよ (655レス)
イルカ 食べてみましょうよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/toba/1189158757/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
460: ななしの珍味 [sage] 2010/06/08(火) 08:55:54 ID:vdYAdvER 正規の手続きとって漁をしてる船を武装船が襲って勝手に沈んだんだろ どうせなら武装している海賊船狙えばいいのに 自分の主義を武力で押し通そうとして武器持って無いただの漁師さん襲うなんてただのテロ (1)飛行機がワールドトレードセンターにぶつかった (2)ワールドトレードセンターが飛行機の進路を妨害した みたいなもんじゃねぇか アンケート取る事自体ナンセンス まともな奴がアンケート自体相手にしてないだけのこと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/toba/1189158757/460
461: ななしの珍味 [sage] 2010/06/08(火) 09:33:36 ID:GafDTti+ >>460 調査捕鯨船はただの漁師ではないよ。 将来的に、「漁を続けても鯨が減らないかどうかを調べる」という役目の調査団。 元々捕鯨が休止(現状はモラトリアム=休止であって中止ではない)されたのは、 「鯨という資源が絶滅しないよう、持続的に活用していけるようにするため、資源量の回復を目標とした休漁」 だったんだね。 それで、「年間で何頭までだったら群れ全体が減少することなく持続的な漁が続けられるか?」を調べる、 というのも調査捕鯨の重要な目的のひとつ。日本がモラトリアムに合意したとき、 「将来の持続的活用再開のための科学的調査をする」っていうのが、合意条件に入っていたから。 だからこれは、国際的にも合法かつ正当な調査なわけだ。 アンケートについて言うと、アニマルチャンネル/ディスカバリーの影響力というのは馬鹿でかくてな。 加えてキリスト教圏では「鯨は、神に遣わされて聖書の登場人物を救った聖なる生き物」という【新解釈】が、 広く定着している。元々は「大きな魚」とされていたものが、「鯨を意味する」という解釈になったのは近年のことなんだが。 で、宗教的に聖なる生き物、聖書に登場する生き物、ということにされてしまったため、 キリスト教圏の「まともな人」及びキリスト教圏の「教養の有無に拘わらず広く一般的な人」にとって、 捕鯨行為そのものが「神への冒涜」にされてしまったわけ。 だから、そうしたアンケートに対しても、シーシェパードは「神の遣いの庇護者」で、 調査捕鯨船は「神の遣いを殺す悪魔」という位置づけにされているので、無条件に「悪魔が悪い」という理屈が罷り通る。 シーシェパードは十字軍と同じなんだよ。神罰の地上の代行者気取りの狂信者だけど、神の遣いの守護者だから支持される。 アメリカなんてのは、ダーウィンの進化論を否定した教科書が通用し、進化論を信じてない人間が4割近くもいる国だ。 世界は神が作ったっていうのを、信仰上のファンタジーとしてじゃなく、本気で信じてる世界だ。 ちなみに、鯨の次がマグロな理由も「大きな魚=聖なる魚」だからなんじゃねーのw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/toba/1189158757/461
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.274s*