[過去ログ] 仙台に来た西東京の子「立川みたいだねー」 その9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 2023/07/09(日)15:05 ID:CVmCLu1T(26/43) AAS
〇100万人から陥落する政令市は仙台のみ。
「100万人から陥落する政令市は仙台のみ」
「100万人から陥落する政令市は仙台のみ」
「100万人から陥落する政令市は仙台のみ」
「100万人から陥落する政令市は仙台のみ」
「100万人から陥落する政令市は仙台のみ」
「100万人から陥落する政令市は仙台のみ」
525: 2023/07/09(日)15:06 ID:CVmCLu1T(27/43) AAS
【仙台市の発表】
仙台市の2045年推計人口は92万人
【長町の妄想】
そう遠くないうちに、仙台は広島と神戸と京都の人口を抜くでしょう(キリッ
526: 2023/07/09(日)15:06 ID:CVmCLu1T(28/43) AAS
Twitterで「仙台は田舎」と言ってる人がたくさんいるから仙台は田舎。
🍯ゆーーーき🏋@yukiiii_hanaaaa
仙台(田舎)帰ってきたよ🤪
ぺーしゅん@pei_shun311
仙台田舎だなぁ〜(ジャッカル風に)
ツナマヨ@Tsunamayo1435
コレ。ただそう思って行った仙台はクソ田舎過ぎた。
福岡とか名古屋レベル想像してたら広島よりもなんもなかった。
「広島よりもなんもなかった」
「広島よりもなんもなかった」
省4
527: 2023/07/09(日)15:07 ID:CVmCLu1T(29/43) AAS
札仙広福で序列つけるなら
1:札幌
2:福岡
3:広島
4:仙台
で合ってますよね?
1:福岡
2:札幌
3:広島
4:仙台
省1
528: 2023/07/09(日)15:08 ID:CVmCLu1T(30/43) AAS
2021/03/02(火) 06:18:58.41ID:63fDF61C0
世界的企業アップルが唯一撤退した札幌、仙台www
新潟のライバルですw
2021/03/02(火) 06:28:12.35ID:Xzo6zFad0
仙台は10大都市にも入ってないのに何勘違いしてんだw
ライバルは新潟金沢やろww
2021/03/02(火) 06:31:03.57ID:XJ//Rccj0
>>2
ずっと岩手県だと思ってたけど宮城県だったんだね
仙台って西日本の人にはあまりなじみ無いからね
省19
529: 2023/07/09(日)15:09 ID:CVmCLu1T(31/43) AAS
仙台市民、日本五大都市を勘違いしている問題
仙台市民は日本5大都市のひとつは、札幌ではなく仙台だと思っているようです。
「札幌には雪しかない」のが仙台市民のイメージ。
そこで、データで勘違いを正してあげる番組スタッフ。
人口(107万人対194万人)で負け、経済力(市内総生産4兆3805億円対6兆3864)でも負ける。
挙句の果ての捨て台詞w
逆に聞きたいのですが、仙台は青葉城と牛タンの他に何があるのですか?
530: 2023/07/09(日)15:09 ID:CVmCLu1T(32/43) AAS
ずん台は、人口だけ見ても政令指定都市で11番目www
ちなみに、10位は格上の広島市www
531(1): 2023/07/09(日)15:18 ID:CVmCLu1T(33/43) AAS
【ずん台の人口が減少する理由】
支店しかないから
支店しかないから
支店しかないから
哀れ、哀れーwww
532(1): ずんだっこ 2023/07/09(日)15:23 ID:1mraRM8p(1) AAS
>>531
もう、許してください。
このままでは、鉄格子部屋に、入るかも知れません、コ。
仙台が、東北の田舎街、なのは重々承知、しているので、勘弁してください。
お願い、します。
533: 2023/07/09(日)16:01 ID:CVmCLu1T(34/43) AAS
>>532
貴殿は馬鹿なのですコ?w
何度でも言います。
貴殿が鉄格子部屋に入るまで淡々と叩くだけです。
容赦しないし、永遠に続くので覚悟して下さいコ。
534(1): 2023/07/09(日)19:49 ID:nTUeVOGC(1) AAS
>>515
震災前に札幌に数年いたことあるけど仙台の話題なんて聞いたことなかったけどね
震災後に幾らか話題になることあったけど、震災関連の話だけ
北海道の人は仙台はおろか東北なんて眼中にない、東北飛び越えて東京だよね、それから関西
何故わざわざ東北に行こうと思うのかって言われちゃうよ?きっと
535(1): 2023/07/09(日)19:57 ID:CVmCLu1T(35/43) AAS
>>534
青森あたりから北海道へ移住とか旅行が増えるだろうね。
逆は絶対にあり得ないwww
わざわざ「田舎」の「とうほぐ」に来るわけないよなあwww
536: 2023/07/09(日)19:58 ID:PjWob6W8(1) AAS
仙台に行くと石投げられるからね
537: 2023/07/09(日)20:35 ID:CVmCLu1T(36/43) AAS
石投げ仙台土人www
538(1): 2023/07/09(日)20:45 ID:RcK+lCG2(4/8) AAS
>>513
進出企業本体の企業がダメになる前に普通は支店閉鎖でしょ?
あと拓銀のケースは都市銀の金融機関が吹っ飛んだから
最大限に資金繰りに委ねていた企業が資金繰りが立ちいかなくなって
連鎖倒産が相次いだってだけ
分かりやすい例だと地銀の七十七銀行が吹っ飛んだら
そこに資金繰りを最大限に委ねている企業は
資金繰りが立ちいかなくなって確実にぶっ飛ぶでしょ?
>>515
東北の他県と言っても日本国の人口自体が減るから
省2
539: 2023/07/09(日)21:21 ID:jHd17znD(2/2) AAS
>>535
青森の優秀な高校生は北大に行く子も昔から多いですね
540(1): 2023/07/09(日)22:03 ID:PaovIzSw(1/6) AAS
>>538
仙台は支店経済なので、七十七銀行がなくなっても、大企業は東北電力とアイリスぐらいしか影響を受けない、と思います。残念でした。プププププー
541: 2023/07/09(日)22:03 ID:PaovIzSw(2/6) AAS
アンチさん、支店経済の強さを理解できましたか?
542(1): 2023/07/09(日)22:09 ID:PaovIzSw(3/6) AAS
支店経済化が進んでると、地元銀行や有力企業が潰れても、連鎖倒産する企業が少ないので、雇用への影響が小さく、地域の衰退に繋がりにくいところです。
北海道は、拓銀やハドソン倒産から人口が減り始め、広島も、エルピーダメモリ倒産をきっかけに人口減り始め、製鉄所閉鎖の影響で人口激減中です。北九州も、製鉄所縮小で人口減少開始です。
東京の支店経済化してる仙台にはそういったリスクはほとんどないです。
543: 2023/07/09(日)22:13 ID:PaovIzSw(4/6) AAS
>>519
支店は先に撤退、とゆうのは貴殿のゆう通りです。
しかし、支店経済都市だと、せいぜい40社ぐらいの上場企業しかなく、どこかが潰れれば連鎖倒産などで地域全体がダメになる地場産業(笑)の強い地方都市と違い、多数の企業があるのでリスク分散がはかられ、多数の東京企業のうちの一社が撤退したとしても影響は限定的です。仙台は、東北の中枢都市の地位のある限り、非常に安定しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*