2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% (21レス)
1-

1
(1): 2023/09/23(土)03:47 ID:UEBqcz1u(1) AAS
雪国は消滅します

ちなみに北海道も42%

まあ、東京が面倒みてくれるでしょう
2: 2023/09/23(土)06:58 ID:SW0sw4dI(1) AAS
東北アンチスレは他所でやってください
嫉妬は見苦しいよ?
3: 2023/09/23(土)18:43 ID:APamdoM2(1/2) AAS
終活検討中の方はNHKの解約も忘れずに。
水道ガス電力等のまともなインフラ企業と異なりNHKは解約が難しく、死後も受信料を請求したり引き落とすことがあり、
子供(テレビ見ない世代)、親族に大変迷惑をかけてしまいます。
また、NHKは遺族に対して契約者名義の変更(親→子など)を不当に要求するケースがありますが、これには一切対応しない事が大事です。
対応する義務は無いし、そもそも遺族は放送法で言う「受信設備の設置者」ではない。
また、受信料契約、受信料債権は●契約者の死亡により消滅します。
わたしは生涯非契約派なので「死者の受信料」問題をクリアしております。
4: 2023/09/23(土)20:26 ID:APamdoM2(2/2) AAS
>>1
アホか
北海道東北が消えたら困るのは東京やんけ
東京の人間は土地を確保して芋やら野菜を自分で栽培せい
5: 2023/10/06(金)22:08 ID:5lhfrfSk(1) AAS
失敗は成功のもとだ!
6
(1): 2023/10/14(土)01:08 ID:aOhcd+cw(1) AAS
ぼ、僕にもそのお菓子ちょーだい
7: 2023/10/19(木)09:28 ID:yND/2q7r(1) AAS
この味、他所で食べたことないわ
8: 2023/10/28(土)10:10 ID:4vPSiEjx(1) AAS
コヒシ毎道を売れというのは、外側の赤き勢力。
9: 01/24(水)08:59 ID:DXskQ99/(1/4) AAS
東京と秋田、女子の大学進学率に2倍以上の差
「進学格差」をデータで見る
(毎日新聞 2023年)
外部リンク[html]:socialaction.mainichi.jp

2022年度の文部科学省の学校基本調査をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した

2022年3月の4年制大学進学率を都道府県別で見ると女子の場合、最も進学率が高いのは東京都で75・8%、京都府69・0%、山梨県59・4%と続く
最も低いのは秋田県で37・3%。続く鹿児島県と岩手県が37・9%となっている。東京都と秋田県を比較すると、女子の進学率に2倍以上の開きがある

男子の場合、最も進学率が高いのは東京都で77・7%、次いで山梨県75・5%、京都府72・6%
最も低いのは岩手県で41・2%、秋田県41・8%、山口県42・4%と続く

男子と女子の性別による「格差」もある(親の期待度や地元志向に格差)
省10
10: 01/24(水)09:07 ID:DXskQ99/(2/4) AAS
都道府県・市町村の少子化の現実を正確に表しているのは「出生率」ではなく「子ども人口実数」
〜東京は女性余り、地方は男性余りが少子化の一要因
外部リンク:www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org

天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

少子化対策議論で地方エリアが達成したいのは、「自らのエリアで生まれる子ども数の増加」である。

地方エリアの少子化対策の最重要指標として「出生率上昇が必要」と一般に考えられているのは、現実を正確に表しておらず、実は半分間違いである。

子ども人口実数は以下で表される
A<エリアの母親候補の数>×B<出生率>=エリアで生まれる子どもの数
省18
11: 01/24(水)09:12 ID:DXskQ99/(3/4) AAS
日本の未婚化をデータで正しく解釈する
若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
出産子育て期も夫婦ともに働き続けられる雇用環境の提供が最も重要(2023年9月)
外部リンク:www.nli-research.co.jp
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」では、継続的に18歳から34歳の未婚男女の結婚意志についての回答状況が公開されている。(統計では初婚同士の婚姻届は、男性では8割以上、女性では9割以上が35歳未満のため)

2021年の最新調査結果でも、男女ともに結婚意志は8割を超えている。日本の若い男女の結婚への意思は激変していない

つまり「結婚意志は大きく変化していないのに、なぜこんなにも結婚希望が実現しなくなっているのか」を科学的に説明する必要がある

子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける両立夫婦は、50歳以上の男女では10人に1人程度しか理想としていなかった夫婦像だが、女性は1997年の第11回調査(2023年現在44歳から60歳)、男性は2005年の第13回調査(2023年現在36歳から52歳)から両立夫婦を理想とする割合が2割を超え、2021年の最新結果では男性の約4割、女性の3人に1人以上が理想とし、最も人気のある夫婦像となっている
省6
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s