[過去ログ] TOTOアプリコット専用スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898: 2020/10/13(火)22:20 ID:UN2P6iq7(1) AAS
工事完了。
ピュアレストQR+アプリコットF3AW。
床、壁、天井のクロス張り替えと、手すり、紙巻、小棚をつけて税込み28万円。
朝8時半からやってきて17時までかけて丁寧に工事してくれた。

3万円ケチってネット業者に頼まなくてよかったよ。
ネットだと注文に融通が利かないし、遠方から出張してきて突貫工事じゃ出来栄えも知れている。
連れは分厚いカタログから壁紙を選べたのがポイント高かったみたいね。
899
(1): 2020/10/16(金)17:59 ID:Ix3oHS5i(1) AAS

ピュアレストQRをCS70Bにしたら完璧だった
900: 2020/10/17(土)07:17 ID:Wn3GZrsD(1) AAS
スレチかもしれないけどウォシュレットkmにマルチリモコン使ったら乾燥とかノズルきれいとか反応する?
901
(2): 2020/10/17(土)10:16 ID:yzwS2WCY(1) AAS
>>899
ピュアレストQRよりCS70Bのほうが性能がいいのかな?
902: 2020/10/17(土)20:44 ID:vgfj7ElP(1) AAS
>>901
今や絶滅寸前の贅沢仕様のサイホンゼット式かつ6Lの節水タイプという神機種だからな
どのスレだったか忘れたがこれを教えてくれたやつに感謝だわ
903: 2020/10/18(日)14:57 ID:RTmb/h9x(1) AAS
>>901
CS70BはCS60Bを一度廃版にした後復活させたサイホンゼット式(排水口にゼット孔がある)の機種
特徴は広い封水面で便器の水が貯まる面が広く汚物の付着が少ない、う○こが水没することによる臭気防止等優れた特徴がある
今現在TOTOで同じような広い封水面のトイレを探そうとしたら一体型の最高級機種ネオレストしかない
そのことを考えたらこの機種とアプリコットの組み合わせはまさに最強の組み合わせと言えよう
これで最新のピュアレストQRより価格が安いのだから選ばない理由がない
904: 2020/10/18(日)22:59 ID:dto5tpnB(1) AAS
ピュアレストは水たまりが小さくて便器の中も浅いから何度も流すわ。
なんかすぐ詰まりそうで怖い。ズズズと吸い込む音もしないし。

個人的には小便があまり跳ねなくて気に入った。
905: 2020/10/19(月)15:16 ID:sZ/XkFPh(1) AAS
節水で浮く金なんてトイレ詰まりで業者呼ぶだけで軽く吹っ飛ぶからな
4.8Lと6Lなんて大した差じゃないしこれからトイレを交換する予定の奴は素直にCS70Bにしとくのが無難だよ
906: 2020/10/19(月)16:24 ID:Q8b0Qhv8(1) AAS
超節水型トイレは便器内から汚物が出ればOKレベルの洗浄力まで水を減らしているからね
その先の排水管のことまではトイレメーカーは全く関知しない
新築ではない一軒家や古いマンション・アパートは、トイレは8から10リットルの水で流すのを想定して排水管の勾配や長さを決めているので超節水型トイレは使わないほうが良い
907: 2020/10/21(水)15:14 ID:9VI3jBDs(1) AAS
しかもペーパー以外で「トイレに流せる」の商品使ってるから
たまったもんじゃない。
何年か前にロンドンの下水の詰まりが増えて、その手の商品が一気に増えて
使いだしたのが原因で、以降その宣伝文句は禁止されたとかニュース見たわ。
908: 2020/10/21(水)15:27 ID:EI4njWis(1) AAS
なるほどねえ。
下水管にとっては小まめに流すよりも一気に大量に流したほうがいいんだろうね。
確か設定があったはず。
変更しとこうかな・・・
909
(1): 2020/10/26(月)01:40 ID:lI/Xq+mo(1/2) AAS
TOTOの便座25年前→15年前→今みたいな感じで三台使ってて、15年前のは抜群に洗浄力高くて良かった
漏水して買い換えたけど、今のアプリコットは25年前に戻った気分
15年前のやつでは、洗浄した後の拭き上げで、紙にウ○チ付く事なんてなかったのに

まさか2020年でそんなもん売ってるとはねえ
浄水器もシャワーヘッドも節水のやつはやたら飛沫が飛び散るし
必要な洗浄力を犠牲にした節水なんて誰が求めてんだか、そんなんで競うんじゃないよ全く

トイレずっと作ってるくせにこういう所でブレるよな

瞬間式にしたので脇のタンクがなくなったのと、壁面リモコンになったのは気に入ってる
曜日単位でのタイマー節電ができなくて、来客のある土日だけ終日オンみたいなのができないのも不便
910
(1): 2020/10/26(月)01:47 ID:lI/Xq+mo(2/2) AAS
あと、ノズル掃除の時に水が出続けるせいで、洗剤が全部流れちゃう
洗剤を絶対に使わせない強い意志を感じる
頑固な汚れはつけおきしたいのに
911: 2020/10/26(月)16:20 ID:ExQlauU9(1) AAS
>>910
ノズル洗浄はともかくミストは最近の節水トイレ対策だよ
昔はサイホンボルテックスやサイホンゼット式だったから便器には大きな水溜り面があったが今のは排水口にちょこっと
水が溜まってるだけだかでそれ以外の剥き出し面に汚物が付着したら容易には落とせなくなるからな
だから予めミストを噴射して便器と汚物の間に水の膜を張ってセフィオンテクトの効果を最大限に活かそうとしてるんだろ?
912
(1): 2020/11/07(土)18:11 ID:Y1rLCGuL(1) AAS
電源ボタンがないのが辛すぎ。
掃除するときとかにいちいちプラグ抜けってどういう発想だよ!
自分は便所使った後は流せるトイレクリーナーで拭き拭きするんだが、
拭いている最中に便所が動作して鬱陶しいったらない。
913: 2020/11/08(日)20:28 ID:Igr++Kiu(1) AAS
F2とF3の機能差が大きすぎるんだよな。
オート開閉か瞬間暖房便座付けて丁度いいと思う。
センサーB必要になるからしないんだろうけど。
914: 2020/11/11(水)21:22 ID:+ANkFlJS(1) AAS
>>912
抜いて作業をするなら感電することは絶対ないから漏電時の感電対策じゃね?
915: 2020/11/13(金)16:07 ID:SJx2l828(1) AAS
せめて全停止ボタンがほしい。あるいは動作を遅延させるボタンか。
便所紙なくなったとか、寒いからヒーターとかで尻を動かすだけで
次々動作するから本当に迷惑だよ。
勝手に動き出して止めることができない。
916: 2020/11/14(土)12:44 ID:tLSn0FvN(1) AAS
f3wにしたけどホントウォシュレットの洗浄力弱すぎだろう
最強にしてもしつこいうんこだった場合取れないよ
917: 2020/11/14(土)13:17 ID:8G4rgWRF(1) AAS
節水を意識したワンダーウェーブ洗浄が採用されたあたりから洗浄力が落ちた気がする
昔のダイヤル式ウォシュレットからつい最近買い替えたけど威力が弱くて洗い残しが発生するようになった
トイレ業界は節水ばかりに力を入れて洗浄力は完全に無視している
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s