[過去ログ] 【スッポン】トイレ詰まり体験談【ラバーカップ】 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948
(1): 2007/11/22(木)18:22 ID:mYeB2FYv(1) AAS
トイレなんて、詰らないようにもっと太い配水管にしてくれればいいのに…
949: 944 2007/11/22(木)20:57 ID:RGwvrmlE(3/4) AAS
>>947
まぁ、節水タイプが詰まりやすいってーのは道理だよな、自分で問題ないって言っててナンだがw

ただ、サイホン式とかは節水タイプって意味じゃなくて、
サイホン式→水溜まり面が大きい
洗い落し式→水溜まり面が小さい

ゼット式→便器下部から水平に流れる水流がある
なのでお間違えなく

因みにサイホン式は水を使う量は洗い落し式より増えますよ、同じ年式のトイレの場合、
一概には言えませんが
950: 2007/11/22(木)21:09 ID:RGwvrmlE(4/4) AAS
>>948
太い排水管=水量が増える
流す水量が同じ場合、細い方が勢い良く流れる
汚物を下水本管まで(もしくは浄化槽まで)流しきるためには勢い良く流さないと、途中で止まっちゃうんだよな
951: 2007/11/22(木)23:06 ID:BKolpHCG(1/3) AAS
初代ピュアレストのリモデル用排水フランジが手元にある。
明らかに横引き管の直径が小さくなってる。

効率よくサイホン効果が得られるよう
便器内の排水路も細くなっていることが想像できる(50φの木球検査にパスするギリギリの細さ?)

それと同時に洗浄水量が減っているので
旧式便器に比べて詰まり耐性が落ちるのも仕方なさそうだ。
952: 2007/11/22(木)23:08 ID:BKolpHCG(2/3) AAS
書き忘れたので追記。

>明らかに横引き管の直径が小さくなってる。
比較対照はレスティカCS90BM系のリモデル用排水アジャスターの横引き管(断面が楕円台形のやつ)
953: 2007/11/22(木)23:09 ID:BKolpHCG(3/3) AAS
スマン。どうやらスレ違いのようだorz
954: 2007/11/23(金)02:15 ID:JiM5AqoG(1) AAS
阪神大震災の時流す水がなくて大変だったってさ・・
955
(3): 2007/11/23(金)06:24 ID:MDtEldAJ(1) AAS
おい業者のおまいら!
ガシャポンのカプセルが便器の間、入口からも出口からも見えない
ちょうど真ん中あたりに詰まってたらどうする?
便器を外して出口から水を入れてローポンプ、スパットで
圧および負圧を掛けても抜けないものとする。
956
(1): 2007/11/23(金)07:01 ID:dATrQBsa(1/4) AAS
>>955
便器外して、逆さにして、水入れて、ティッシュ入れて(トイレットペーパーにあらず)、真空式で押す
あっさり書いたが、実際は必死にやってたw
957: 2007/11/23(金)07:06 ID:dATrQBsa(2/4) AAS
>>955
あぁ、あとはトイレ変えさせるとかなwww
958
(1): 2007/11/23(金)07:38 ID:1hu4iK8Q(1) AAS
詰まってる辺りをトーチランプで炙り倒してカプセルを溶かし出す。
ただし便器を割らないよう加熱・冷却は徐々に行なうものとする。
959: 2007/11/23(金)08:20 ID:ZF4aj5lg(1) AAS
【また】女子小学生の猥褻画像流出祭り★Part7【ゆとりか】
2chスレ:news4vip
960: 2007/11/23(金)08:59 ID:XgtIcLMA(1) AAS
>>956
ホテルで氷入れの底板(プラスチック)を詰らされたときは、外して
外に持出し・・ホースや紐で色々試したが・・・うまく行かなかった
交換する予備が無いタイプだったので、部屋は売止め・・・
翌日再度挑戦、・・・・入口に出ていた。
持上げて振ると出て来るんだろうが・・・重たくてね。
961: 2007/11/23(金)09:35 ID:dATrQBsa(3/4) AAS
>>958
リスク大き杉
もしうまく変形させられたとしても、出てこない形になったら最悪
962: 水道屋シンちゃん 2007/11/23(金)16:44 ID:k0voBsdp(1) AAS
プリン・ヨーグルトのプラスチック容器が詰るのはよくあるケース
逆さまにして電動のドレンクリーナーにて入口側に戻すのが一番効率が良い
尚、先端部はいろいろな形状の物にとりかえて挑戦するが。
出口付近まで来ているボールペンの取出しが非常にやっかいである、
戻ってしまわないように一本の廻し引き鋸で押さえつけて、もう一本の鋸で
切断する方法がある。
便器を外さなくてもドレンクリーナーのワイヤー回転工法にて除去出来る
場合もある。 いずれのケースでもいろいろな方法があるので状況に応じて
その場で考えるのがよい。
963
(1): 2007/11/23(金)22:45 ID:vf+r7H39(1) AAS
今日の昼頃詰まりました。
流した物は、う○ことトイペだけです
(以前、流せるシートを何回か流したことはあります)。
ラバーカップ買ってきたんですが
使って、もし逆流してきたらどうしよう…
なんて思って使うのを躊躇してます。
ラバーカップを使って逆流することってありますか?
964: 2007/11/23(金)23:40 ID:dATrQBsa(4/4) AAS
>>963
>ラバーカップを使って逆流することってありますか?

ありえない
便器から汚水が溢れるケース

1、パニクって何回もレバーを引く
2、集合住宅の一階で、汚水管が詰まる

これ位かな

もちろん、便器満タンに汚水があるなら、少し水が引くまで待った方がいいけど(水が撥ねるから)
965: 2007/11/24(土)00:19 ID:PaPh7spl(1) AAS
ライター落っことして
ただがライターの一つウンコで押してやる!
って流したら詰まった
便器外せないし
966: 955 2007/11/24(土)00:49 ID:+cr0zB8i(1) AAS
みんないろいろやって頑張ってんだな!
俺は風呂場でひっくり返して出口に水と雑巾を詰め込んで
ローポンプで押したよ。
おし!明日もみんな頑張ろうぜ!
967: 2007/11/24(土)14:59 ID:CQx971NI(1) AAS
直った・・・
スッポンを小刻みにズポズポやってたら
ゴボボッて音が鳴って流れてくれたぜ!
このスレのおかげでスッポンを使う勇喜を貰えた、ありがとう。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s