[過去ログ] ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 6台目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845(2): 2019/01/16(水)09:27 ID:G6kJF2Ol(1) AAS
「史上最低」を「地上最低」と間違え続けてる馬鹿がよく言うよ
846(1): 2019/01/16(水)11:52 ID:O0dzx5xN(1) AAS
>>845
だよな
844は文章からウンコ虫の臭いがプンプンするわ
847(1): 2019/01/16(水)12:41 ID:+sxPwLta(2/2) AAS
>>845と>>846は朝鮮半島出身のウジ虫
便所が恋しくてたまらない
地上と史上のちがいがわからないウジ虫
かわいそうにウジ虫だから便所住まい
848: 2019/01/17(木)17:39 ID:bA/+QXqr(1) AAS
商業施設や公共施設の温水洗浄便座なんて殆どTOTOじゃん
買う前に使ってみろ
849: 2019/01/17(木)17:40 ID:j53GtzoU(1) AAS
良さを認めたくないから何を言っても無駄よ。
850: 2019/01/17(木)18:38 ID:qVXtjb5v(1) AAS
>>847
かまってもらってよかったねえ。 お前さあ「ビチグソ太郎」とか
「粘着荒らしはクソまで粘着質」とか、なんでもいいからコテハン
つけてくれたらNG登録できて便利なんだけどな。
851: 2019/01/18(金)18:05 ID:ojJJ/MnT(1) AAS
TOTO・INAX・Panasonic全て使ったことあるけど水圧の強さはINAX>>>Panasonic>>>>>>>>>>>>TOTOです
Panasonicは最強にすれば残便もシャーッと出てくるけどTOTOは最強にしても穴の中に入って来ないからスッキリとはなりません
852: 2019/01/18(金)18:11 ID:zVAO9Kwe(1/3) AAS
湯量・勢いは機種や年式、貯湯式/瞬間式で差があるからメーカーで一括りにするのは無理がある
853: 2019/01/18(金)18:12 ID:zVAO9Kwe(2/3) AAS
残便が出てくるシャワートイレっていやね
854: 2019/01/18(金)18:15 ID:zVAO9Kwe(3/3) AAS
残便が出てくるのは
×シャワートイレ(INAX、LIXIL)
○アラウーノとビューティ・トワレ(Panasonic)
855: 2019/01/18(金)18:19 ID:JckKevhV(1) AAS
どういう使い方して批判してんだよ
浣腸便座が欲しいなら専用スレでも立ててそっちでやれよ
856(1): 2019/01/18(金)21:58 ID:acbuOCCU(1/2) AAS
>>842 です
その節は皆様にお世話になりました
本日、古いTOTOウォシュレット(旧)から取り換えて一応使えるようになりました
新しいTCF8GM33は止水栓からタンクに行くフレキの間に給水パイプを挟む方法で給水する方法でした
旧は止水栓からタンクへ行くフレキとは別に給水口があり、そこから細い鉄管でウォシュレットまで水をとっていました
この給水口は約10mmくらいの口で、この口をふさぐため袋ナットとパッキンをホームセンターへ探しに行きましたが
13mmの物しかありませんでした。
ノギスが無いので取り外したナットの径をスケールで測りました
(約)水配管用の10mmの袋ナットは規格としてあるのでしょうか?
省2
857(1): 2019/01/18(金)23:21 ID:lkC6PKaN(1) AAS
>>856
ナットならこういうのだと思う
外部リンク:www.monotaro.com
外部リンク:www.monotaro.com
858(2): 2019/01/18(金)23:57 ID:acbuOCCU(2/2) AAS
>>857
アドバイス有難うございます
呼び径10mmがありますね!
止水栓部はステン製ですがこれにパッキン無しで水道に使えるのでしょうか?
ホームセンターのおじさんも、うちには13mmしか無いヨって言っていましたが
TOTOが規格外の10mm使うのか疑問でもありました
859(1): 2019/01/19(土)00:02 ID:IeY8BMXz(1/3) AAS
細い管のやつって相当旧いね〜。
止水栓ごと交換が必要だぞ・・・
860(1): 2019/01/19(土)00:13 ID:gLYnNrTV(1) AAS
>>859
かなり古いTOTOからの交換作業でした
古いTOTOへは今どきの柔らかいホースではなく細いステンか何かの鉄管でした
止水栓にはタンクへ行くG13のフレキと取り外したウォシュレットの給水用の(恐らく)G10の給水口がありました。
今回付けたTCF8GM33はG13の間に挟むように取り付けたので問題ないのですが空いたG10のふさぎ方で躓いております
861(1): 2019/01/19(土)01:51 ID:mJQWBIlS(1) AAS
>>860
あーこれ実家で最初に入れたウォシュレットと同じだ。多分25年ぐらい前
862(1): 2019/01/19(土)08:30 ID:mgdTlw7j(1) AAS
>>858
この手の配管継手はパッキンでは無く、ネジの部分にシールテープをを巻いて締めつけるだけだよ
ただ、しっかり締めるにはパイプレンチが必要かもしれない
止水栓が二股になってるならそれ自体を交換した方がいいかも
863(1): 2019/01/19(土)10:08 ID:q+h9aNYm(1) AAS
全体が解る写真を上げれば
もっといろいろアドバイスもらえると思うよ
864(1): 2019/01/19(土)10:34 ID:IeY8BMXz(2/3) AAS
細い給水パイプの仕様で公式で探せるもっとも旧いタイプの取説あった。pdfなので注意ね。
外部リンク[pdf]:search.toto.jp
さらに旧そうなタイプがつべで一瞬写ってる。(古いトイレなので閲覧注意ね)
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s