[過去ログ] ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 7台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471: 2019/12/12(木)00:25 ID:5f4lqS28(1) AAS
水圧が強くなったとか??
472: 2019/12/12(木)12:33 ID:yw2iSxJB(1) AAS
タンクレスだと水道直結だね
多分電磁弁の異常かもね
(水圧が過大になってしまった)
トイレ供給直前に止水栓があれば
ちょっと絞って改善できるかも
473: 2019/12/12(木)21:18 ID:npSHoD7d(1) AAS
いい加減、ちんこスポット作ってよ
座るとちんこが前に当たるの気持ち悪い
474: 2019/12/13(金)08:44 ID:neLKdTih(1) AAS
5万円ぐらいまでで自動開閉付だとPanasonicしかないかな?
475: 2019/12/13(金)09:35 ID:Z7eD3Hfr(1) AAS
蓋って何のためについてるの?
便座を常時温めておくのに、ふたがあると保温性が高まって節電できるからだと思ってるんだけど、
瞬間加熱式だったら要らないよね蓋。

しかし、便座を温める機能のない普通の便座も蓋があるってことは、
便器の水面から水が気化するのをやわらげる目的があるのか?
476: 2019/12/13(金)10:05 ID:CyxRjuL7(1) AAS
トイレ室内の湿度低下と
うっかりものを落とした時に水没するのを避けるためでは?
477: 2019/12/13(金)10:44 ID:gr6T/jTS(1) AAS
単純にニオイでは?
478: 2019/12/13(金)16:42 ID:ODFmkqQ7(1) AAS
蓋は臭い対策でOKっすよ
最近のは特に渦巻くので汚水の四散防止
479: 2019/12/14(土)06:58 ID:sKzD5S3q(1) AAS
>>107
480: 2019/12/14(土)15:15 ID:rNsHcyIx(1) AAS
Panasonic INAX TOTO どのメーカーも安い機種は一長一短で決め手に欠けるな。
便座を上げた状態で便器の穴をできるだけふさがない、
すなわち、ジョボジョボおしっこする人がおしっこをひっかけにくいという観点から見てきた。

Panasonicはさすが家電屋、メカ部分が一番コンパクトというかスリムで便器を覆う面積が少ない。
次点でTOTO。INAXは一番張り出しが大きく、おしっこ被害に遭い易そう。
TOTOは上級機種なら便器の穴に合わせてメカ部分もへこみがあってなかなかに考えられているが、
INAXは下から上級機種まで全部が出っ張りすぎだな。
INAXはつなぎめのない便座で掃除しやすさを謳ってはいるが、
便座を上げた時に便器上方に出っ張る部分が大きくてこれじゃぁ掃除の手間が大きくなるなと感じた。

というかカインズホームなんだが、トイレの便座が実際にいろんなメーカーのいろんな機種が設置してあって実際に試すことができた。
省1
481: 2019/12/14(土)15:25 ID:tEZY5384(1) AAS
ノズルがステンレスのパナ一択じゃない?

他の点では劣るけど、ノズルが樹脂の時点で5年後10年後が悲惨でしょ
482: 2019/12/14(土)17:07 ID:zotcB3rG(1) AAS
10年以上使って故障交換したけど、ノズルは何ともなかったよ(TOTO)
掃除なんかで樹脂では痛むような薬品を使うくらいしかメリット無いと思うけど
483: 2019/12/14(土)22:20 ID:cqZ7wPVn(1) AAS
高い温水洗浄便座を買うならもうちょっと出して最近の節水できる便器にまるっと変えた方がいい気がするから、結局コスパのいいPanasonicいいやってなる
484
(6): 2019/12/15(日)02:41 ID:E+5bQDWU(1/3) AAS
12年ほど使ったTOTOのTCF313(K2)だけど、尻・ビデとも洗浄のボタンが反応しなくなった。
ノズルそうじボタンを押しても、ノズルが出てこない。
コンセント入れると始動でノズルが出入りするし、水勢とか節約関係とかのボタンは反応してLEDが動くんだが。
症状から、着座センサー周りが悪い気もするが、だとするとノズルそうじボタンで反応しないのも変ではある。

まあ、流石に12年(その間に引っ越し4回。毎回、自分で取付)使ったんだから寿命よな、と買い替えを検討中。
TOTOの安い機種を狙っているんだけど、ベースプレートやホースなんかは共通で使えるもんでしょうか。
だとすれば、上物をガチャリと付け替えて、ホースと電源を繋げば済むんでお手軽なのですが。

また、現在の症状で、故障が疑われる点や対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
485
(1): 2019/12/15(日)03:21 ID:HPOTmvV8(1) AAS
>>484
直接の回答になっていないし、話を逸らすようで悪いけど、
たまの交換だからベースも外して、普段手の入らないところを掃除するのも後が気持ちいいよ。
486
(1): 2019/12/15(日)04:33 ID:AeTr11rv(1) AAS
>>484
所見だと操作部の基盤辺りかね。
補修部品の供給は終わってるからTOTOさんに
出張修理依頼かけても修理出来ない回答が来そう。
ベースの流用ついてはわからない。

あとホースは流用可でも新しいのを使って欲しいかな。
見た目は綺麗でも部品としてダメージは出ているので。
487: 2019/12/15(日)11:42 ID:E+5bQDWU(2/3) AAS
>>485
4回も引っ越ししたもんで、付け外しは簡単に出来るようになった。
そろそろまた転勤が見えてきたんで、こんな時期に買い替えかよ!って気持ちはありますなあ。

>>486
なるほど。確かに、基盤周りの物理的な故障の可能性は高そうですね。
ノズルそうじボタンも反応しないという点で、着座センサー故障の可能性は低いのかも。
とりあえず、水と電気の箇所ゆえ事故が怖いので、今はコンセントを抜いてます。
これで刺し直して復活してくれたら助かるけど…。
ホースやパッキン類は、引越で付け外す度に交換すべきものなんでしょうね。今まで、ずっと使い回していましたが。
488
(1): 2019/12/15(日)14:08 ID:hLgDrhQY(1) AAS
>>484
ベースプレートや分岐金具が入ってるからホース、パッキンなど諸々使い回す必要ないと思うぞ
489: 2019/12/15(日)20:10 ID:E+5bQDWU(3/3) AAS
>>488
もちろん、新品を買えば一式入っているけど、今までのが使い回せれば楽かと。
私事ながら、そろそろまた転勤があるので、ベースやホースは今のを使い回して退去時に捨て、新居で新しいのを使おうかと思ってました。
490: 2019/12/16(月)01:45 ID:D6POAsgF(1) AAS
動画リンク[YouTube]
1-
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*