[過去ログ] ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 7台目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495(2): 484 2019/12/16(月)20:48 ID:PrwkIIcf(1) AAS
10年モノのTOTOウオシュレットから買い替え検討中の者です。
考えてみると、自宅のウオシュレットを使うのは、週に3〜4回程度。
マンション住まいでトイレが寒い訳でもなく、便座が温まっていなくても平気。
となると、使う時だけ電源を入れるようにすれば省エネになるのかな、と思えてきた。
(電気代、年間6千円とか云われるし)
そういう使い方なら、貯湯式より瞬間式の方が良いんでしょうね。
東芝だと2万円前後の安いモデルでも瞬間式があるみたい。
TOTOでは3万円。操作が壁掛けリモコン式というのは、手入れには良いのだろうけど、出先でリモコンが反応しないのを経験したことあり、一抹の不安。
(本体にも操作ボタンあるんでしょうか)
あちこちで使ってみた感じでは、TOTOの洗浄感が自分には一番合っている感じではあるので、TOTOが良いかな、とは思うけど迷いますなあ。
496(1): 2019/12/16(月)23:54 ID:9eLczzfI(1) AAS
>>495
以前使ってたのには本体にも簡易ボタンが付いてたけど、今のには無いね
ただ、前のも10年以上使ってリモコンが壊れた事は無かったよ
497: 484 2019/12/17(火)00:22 ID:/HPyaAhV(1/2) AAS
>>496
なるほど。本体のボタンアリませんか…。
以前、出先でリモコンが作動せず、本体の簡易ボタンで動かしたことがあるので、不安材料ではありますね…。
498(1): 2019/12/17(火)07:49 ID:hg1JkZ1a(1) AAS
>>495
PanasonicならW瞬間式でリモコンと本体操作できて3万円前後だけどPanasonicは抵抗あるかな?年会電気代も1500円ぐらい
499(2): 2019/12/17(火)07:56 ID:fiagI4Q9(1/2) AAS
よく考えてね。
物理的に、同じ質量の水を同じ温度にするための消費電力はほぼ同等。
瞬間式と貯湯式の違いは、「長時間水温と便座の温度を維持するのに必要な電力の違い」でしかないのだよ。
貯湯式を使う直前で電気入れて使い終えたら消す。それで瞬間式と同じ。
昨今、みかけの省エネ性ばかり追っているせいで貯湯式でも湯量が減らされ困ったものだ。
そりゃそうだよな。
タンクの容量半分に減らせば消費電力半分だからな。
でもそれって本当に省エネだろうか、と私は思う。
500: 2019/12/17(火)08:31 ID:zOr9v7lY(1) AAS
>>492
491です。もちろんtotoです。
501: 2019/12/17(火)08:40 ID:3kWtW6Wf(1) AAS
>>499
同じじゃねーよ、あほか
それとも何か、お前は一回のウンコで貯湯式が水になるまで全量使いきるのか?
502: 2019/12/17(火)09:11 ID:fiagI4Q9(2/2) AAS
普通全量使い切るだろJK
503: 2019/12/17(火)09:40 ID:FiIUVFVZ(1) AAS
一回一回スイッチ入れたり消したりできるマメな人間じゃないから無理だな
504: 484 2019/12/17(火)12:11 ID:/HPyaAhV(2/2) AAS
>>498
Panasonicは、洗浄感があまり好きでは無かったので、候補に考えていませんでした。
>>499
貯湯式か瞬間式か選ぶ上で、電力のピークの違いと家の電力容量は考えておく必要がありますな。
同じ温度のお湯を同じ量だけ使う場合、必要な電力は理論上では同じ。
ただ、瞬間式の場合、急速にお湯を温めるので、短時間で大電力を使うことになる。
電力に余裕の無い家だと、瞬間式を他の家電と同時に使った場合、ブレーカーが落ちる恐れが。
505(2): 2019/12/17(火)12:16 ID:MKau+i2K(1) AAS
ウォシュレットのハンドルがついに折れた
折れないようにそっと使ってたんだけどなぁ
修理部品あるだろうか
TOTOです 品番は剥げてなくなってました
506: 2019/12/17(火)14:00 ID:aybURJrq(1) AAS
>>505
写真撮ってTOTOに問い合わせですかね。
外部リンク[htm]:search.toto.jp
507: 2019/12/17(火)20:18 ID:wI2d4jZW(1) AAS
>>505
ハンドルってどこ?
508: a 2019/12/17(火)22:35 ID:HEji/EZ4(1/3) AAS
だいぶ間が空きましてすいません>>429です
>>442さん
便器・タンクとの色問題は悩みました 結局INAXのブルーグレーを買いました
主観もあるでしょうがTOTOのパステルブルー(#SM2)との馴染みは×・・・
これならホームセンターの安いアイボリーでいいやという感じです 良かったのは
リモコン式になって便座まわりがスッキリするという点かな 将来的に手すりを
付けるので邪魔にならないだろうということもあります
>>430さん
ご推察の通りフレキ管を買いに走らなければなりません
付属の分岐金具は付きましたがタンクへの給水ホースがRを書こうがグルンと
省1
509: 2019/12/17(火)22:35 ID:n/vvnxJz(1) AAS
は、ハンドル?
510(3): a 2019/12/17(火)23:05 ID:HEji/EZ4(2/3) AAS
>>429です 長くなったので分けました
また質問なんですが、タンクの給水ホース(フレキ管)をつなぐところに
静音ブッシュ(減圧筒?)がスポっと入ってました 劣化して汚くなってるので
外してしまおうか迷っています それとストレーナーのシールが貼ってあったのに
フィルターの類が付いてなかった(!)ので付けようと思っています
両方付けるとして
給水ホース(フレキ管)+パッキン+フィルター(網状のもの)+静音ブッシュ(先端が黒い)
の並びで正しいでしょうか?
INAXの説明書ではTOTOのタンクに取り付ける場合は静音ブッシュ側のパッキンは不要、
フィルターを付けろとは書いてありませんでしたのでその部分でも少し迷ってます
省1
511(1): a 2019/12/17(火)23:28 ID:HEji/EZ4(3/3) AAS
すいません連投です
>>510一部訂正します
>INAXの説明書では〜
給水ホース(フレキ管)の反対側=分岐金具のほうにフィルターをつけろと書いてありました
ということは、給水ホース(フレキ管)の両端に二重にフィルター付けるのはアホでしょうか?w
512: 2019/12/18(水)00:49 ID:1iW4lHiu(1) AAS
>>510-511
うーん、品番聞いて、その説明書を実際に見るのがいいかも。
書いてあった説明のページ数も教えてくれればなおいいかも(探すのが楽)。
ちなみに、水の流れが→方面で、
=(バルブ)= となっている場合、
左側の=は「1次側」
右側の=は「2次側」と言う。
(この言葉を使うと便利)
513: 2019/12/18(水)07:16 ID:RXvDq2YR(1) AAS
>>510
うちもC720型便器だけど、10年くらい前にボールタップ交換を水道屋に頼んだ時に、
水の出が悪いって言ったらその静音のやつ取っちゃいますか?と言われて取ったな。
無くても別に大した違いはないと思う。音とか気にしないし。
514: 【食あたり】 【151円】 2020/01/01(水)03:33 ID:YWcwAUug(1) AAS
みんなのウンを占うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*