[過去ログ]
北区 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
648
: 2021/03/13(土)01:22
ID:rmrSD4Fx(2/2)
AA×
外部リンク[html]:www.sankei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
648: [] 2021/03/13(土) 01:22:19.35 ID:rmrSD4Fx 【民事訴訟 (特殊詐欺、暴力団)】 ●「《最高裁》 住吉会系組員による特殊詐欺事件で最高幹部の「使用者責任」が確定 《住吉会側の上告を退ける》」 (「産経新聞:2021.3.12 19:41」) <出典> https://www.sankei.com/smp/affairs/news/210312/afr2103120021-s1.html 「指定暴力団住吉会系の組員らによる特殊詐欺事件をめぐり、被害女性が『暴力団トップに暴力団対策法上の使用者責任があるとして損害賠償を求めた訴訟』で、最高裁第1小法廷は、住吉会の最高幹部ら(関功会長と福田晴瞭前会長)の上告を退ける決定をした。 3月11日付。 『暴対法上の使用者責任を認め、605万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した』。 『特殊詐欺事件で使用者責任が最高裁で確定するのは初めて』。」 「今回の訴訟は、『特殊詐欺事件が(暴対法で使用者責任の対象となる)「暴力団の威力を利用した資金獲得行為」に当たるかどうかが争点だった』。」 「1審水戸地裁判決(令和元年5月)は、組員が『住吉会の威力を利用して「受け子」を集め、詐欺グループを構成した』と認定し、関会長らの使用者責任を認めた。 2審東京高裁判決(同年12月)は「組員が直接暴力団の威力を使う場合だけでなく、『共犯者集めなど犯罪の実行過程で威力を利用した場合も暴対法の資金獲得行為に含まれる』」との解釈を示し、1審判決を支持。同会長側の控訴を棄却した。」 − 「同種訴訟の控訴審判決は今回のほかに複数あり、詐欺グループの組員が「暴力団の威力」を利用して資金を獲得したと判断し、暴力団トップの使用者責任を認めていた。 『今回の判決確定に伴い、暴力団トップの民事上の責任を追及する道筋ができた』ことで、特殊詐欺事件の被害者救済に一定の影響がありそうだ。」 − http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1516946496/648
民事訴訟 特殊詐欺暴力団 最高裁 住吉会系組員による特殊詐欺事件で最高幹部の使用者責任が確定 住吉会側の上告を退ける 産経新聞 出典 指定暴力団住吉会系の組員らによる特殊詐欺事件をめぐり被害女性が暴力団トップに暴力団対策法上の使用者責任があるとして損害賠償を求めた訴訟で最高裁第1小法廷は住吉会の最高幹部ら関功会長と福田晴瞭前会長の上告を退ける決定をした 3月11日付 暴対法上の使用者責任を認め605万円の支払いを命じた12審判決が確定した 特殊詐欺事件で使用者責任が最高裁で確定するのは初めて 今回の訴訟は特殊詐欺事件が暴対法で使用者責任の対象となる暴力団の威力を利用した資金獲得行為に当たるかどうかが争点だった 1審水戸地裁判決令和元年5月は組員が住吉会の威力を利用して受け子を集め詐欺グループを構成したと認定し関会長らの使用者責任を認めた 2審東京高裁判決同年12月は組員が直接暴力団の威力を使う場合だけでなく共犯者集めなど犯罪の実行過程で威力を利用した場合も暴対法の資金獲得行為に含まれるとの解釈を示し1審判決を支持同会長側の控訴を棄却した 同種訴訟の控訴審判決は今回のほかに複数あり詐欺グループの組員が暴力団の威力を利用して資金を獲得したと判断し暴力団トップの使用者責任を認めていた 今回の判決確定に伴い暴力団トップの民事上の責任を追及する道筋ができたことで特殊詐欺事件の被害者救済に一定の影響がありそうだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 354 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s