「未婚化」「少母化」が少子化の要因 (400レス)
1-

383: 2024/09/21(土)03:14 ID:jmxPPOrL0(1) AAS
シングルマザーの貧困は本当に「自己責任」!?
100人調査でわかった母親たちの実態
人生は暴力の連続、シングルマザーの深刻な貧困

みわよしこ (2015年3月)DIAMONDオンライン

シングルマザーたちはどのような生育歴と現状なのだろうか?

2015年2月、大阪子どもの貧困アクショングループ(CPAO)が、シングルマザー100人を対象としたインタビュー調査の結果を報告した

調査したシングルマザーたち10名のうち、生育した家庭環境に大きな問題はなかったと思われるのは1名
9名が、肉体的暴力・精神的暴力・貧困・家庭不和などの問題を抱えた劣悪な環境の家庭に育っている。肉体的暴力は父親によっていることが多いが、母親による精神的暴力も多い

母親たちは、どのようにしてシングルマザーになったのか?

多いのは、結婚したら相手にDV被害を受けたというパターンです。傷つけられ、意欲も自尊心も傷つけられて追い込まれていって、無気力に、うつ状態になって

問題は、そうなるとDV被害から抜け出すことも困難になる

やっと離婚したら、今度は経済状況が大変になるのです。夫の収入がなくなったり、夫から逃げるために子どもを連れて転居して自分が仕事を失うわけですから。もちろん、精神状態も非常に不安定になります

自分自身が心身とも傷ついた状況で、心身とも傷ついた子どものケアをしながら日々の生活をなんとか送れるようになり、「就労が可能かもしれない」という状況まで心身の健康を取り戻すことは、大変時間がかかる
なんとか日常生活を送れるところまでの回復に3〜5年、社会生活が可能になるところまで5〜7年、就労が可能になるまでに7〜10年かかるとしても、少しも不思議ではない

DV被害を受けて離婚を強いられる女性の多くは、生育状況が良好でなかった上に低学歴・低学力・低収入という状況から抜け出せない

負の累積です。ライフチャンスの制約と貧困が、世代間連鎖している

シングルマザー全体を見ると、生活保護が約14%。児童扶養手当を利用している人が約73%
生活保護を受給している人は、DV被害、子どもや自分のの病気・障害など、なんらかの困難が重複していることが多い
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.885s*