日本人一人あたり1600万円の金融資産? 日本で進む、強烈な貧富のニ極化 (218レス)
上下前次1-新
80: 2023/06/14(水)08:52 ID:x2wzHxp70(1) AAS
たった23年でトップから最下位
G7で“日本だけ”が経済成長できない「2つの理由」
外部リンク:www.sbbit.jp
野口悠紀雄
1人当たりGDPで見たとき、日本はG7諸国の中で最下位である
2023年と2000年で比べると、日本以外の国ではほぼ2倍になっているが、日本だけが低下した
韓国との関係を見ると、2000年において、日本の1人当たりGDPは、韓国の約4倍の水準だったが、2022年には日本と韓国がほぼ同じ水準になった。台湾も、韓国とほぼ同じ推移をたどっている
では、なぜ日本の国際的地位はこのように低下したのだろうか
日本経済が停滞した理由の一つは、為替レートにある
2010年ごろの時点で、日本の1人当たりGDPが高くなっているのは、この時期に円高が進んだからだ
省10
81: 2023/06/15(木)11:30 ID:Eh0Ddtzr0(1) AAS
低出生率1.10でも問題ない社会保障制度
シンガポールの個人積立方式年金・医療制度CPF
給与の約20%が強制的に国に積立される
シンガポールの年金・医療制度には、日本の世代間仕送り「賦課方式」ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている
年金制度に関する国際的な評価で、上位10カ国にアジアから唯一ランクインしたのはシンガポールだった。積立方式が「持続性」での高い評価につながったことは疑いない。
ただし積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、自己責任として老後格差がさらに大きくなる
さらにシンガポールでは退職後20年を想定した年金制度設計のため、それ以上長生きすれば個人の積立金が枯渇することもありえる
シンガポールの一つの特徴は、「自助努力」(自分の面倒は自分でみるべき)が強調されながらも、年金など社会保障に国家が責任を持っていることだ
省7
82: 2023/06/16(金)07:15 ID:V3L/smx60(1/3) AAS
東大で「女子を品定めする文化」が今もはびこる訳
「男子校カルチャー」が社会にしみ出す不安
外部リンク:toyokeizai.net
中野 円佳(東洋経済オンライン 2022年)
東京大学は、最近ダイバーシティ&インクルージョン宣言(多様性と包括性)を発出した
その背景として、点数や偏差値至上主義で競争してきた人たちによるコミュニティでは、マイノリティへの想像力を欠いた言動がまかりとおりがちであること。そしてそのような環境を当たり前だと思っている若い世代が社会に輩出され、社会に蔓延する偏見や無配慮を再生産してしまうこと
これらが問題視されているからだ
教育社会学では長らく指摘されてきたことなのだが、努力できる環境や意欲自体が平等に割り振られているわけではない
にもかかわらず、生まれ持った環境や親の経済資本・文化資本などの恩恵を受けている高学歴エリート層の中にはその自覚がない人も多い
偏差値至上主義、能力主義信仰は、知らず知らずのうちに差別的言動につながることも指摘されている
省8
83: 2023/06/16(金)07:23 ID:V3L/smx60(2/3) AAS
フランス「子育ては大変なことだ」という社会の共通認識
子育て支援とは、男女平等のための女性支援政策であるという現実主義のフランス社会
外部リンク[html]:www.kosodate.co.jp
高崎順子
1960〜70年代の出生率の低下を、フランス政府が冷静に分析して、逆転の発想で、産めると思って貰うにはどうすれば良いかを考えると、出産・育児と仕事の両立支援しかないという結論に至ります
フランスは特に、子育て支援というのは女性支援政策なんです
なぜかというと女性が歴史的に負っている部分が多いから。男女差別対策であるっていう点は大きくあるんです
日本だとそれを言うと問題になるんですって
本来平等であるべきところ、女性ばかり優遇するわけにはいかないでしょ?って
フランスに帰って、日本ではそういう風な言われ方をしているけど、と聞いてみたんです
省12
84: 2023/06/16(金)16:15 ID:V3L/smx60(3/3) AAS
国民生活基礎調査(令和3年)
世帯数と世帯人員の状況
2021年6月3日時点における全国の世帯総数を見ると、5191万4000世帯で、2年前(2019年)調査に比べて12万9000世帯増加しました
平均世帯人員は2.37人で、2年前から0.02人減少している
各種世帯の所得等の状況
「2021(令和3)年調査」の所得とは、2020(令和2)年1月1日から12月31日までの1年間の所得となる。2020(令和2)年の1世帯当たり平均所得金額は、「全世帯」が564万3千円となっている。また、「高齢者世帯」が 332 万 9 千円、「高齢者世帯以外の世帯」が 685万9千円、「児童のいる世帯」が813万5千円となっている。
生活意識別に世帯数の構成割合をみると、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや苦しい」)が 53.1%となっている
各種世帯の生活意識をみると、「苦しい」の割合は、「高齢者世帯」が 50.4%、「児童のいる世帯」が 59.2%となっている
省10
85: 2023/06/17(土)07:34 ID:UhFQ2q7v0(1/2) AAS
「徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃」
貧困は本人の自業自得ではない!(日本財団・文春新書)
6人に1人の子どもが貧困という日本社会
(母子家庭の約1割が生活保護)
他人事だと放置すれば43兆円が失われ、政府負担も16兆円増える
貧困によって学ぶ機会を奪われた子供たちは職業選択の自由を奪われ、回りまわって国の税収入は減る
全体では98%以上の子供が高校に進学するが、生活保護世帯では90%程度
高等学校等中退率は、全世帯が1.7%であるのに対して,生活保護世帯はその3倍の5.3%
大学等進学率は、生活保護世帯の子供は全世帯の半分以下
進学率や中退率が現状のまま放置されると、若者の学歴が低下し就業形態が悪化する。すると所得が減少し税収や社会保険料収入も減少する。無資格のため職に就けない無業者の増加により生活保護などの公的支出が増加する
省14
86: 2023/06/17(土)18:05 ID:UhFQ2q7v0(2/2) AAS
理工系学部拡充・再編へ文科省が基金創設 成長分野の人材育成
(日経電子版 2020年)
デジタルや脱炭素といった成長分野の人材育成に向け、文部科学省は理工系学部の新設や拡充を支援する基金を2023年度にも創設する方針を固めた。1000億円以上の規模を目指す。
文科省の調査によると、日本の大学を出た人のうち自然科学分野の学部出身者の比率は35%で、英国(45%)やドイツ(42%)、米国(38%)を下回る。欧米では近年、理工系を専攻する割合を増やす国が多い中、日本は伸びていない。
5月に政府の教育未来創造会議がまとめた提言は「成長分野をけん引する人材の育成が不可欠」として理工系学生を全体の5割程度に増やす目標を掲げた。
デジタルや脱炭素技術、人工知能(AI)などの分野への再編を促す財政支援を打ち出す。
21年度の学校基本調査によると、全国の大学に在籍する学生の分野別の割合は人文・社会科学系合わせて45.5%だったのに対し、理系は工学14.5%、理学3%、農学3%。医療や看護などの保健系が13.1%だった。
省4
87: 2023/06/18(日)09:35 ID:wa2TLwRA0(1/3) AAS
ゾンビ企業とは
外部リンク[aspx]:www.nikkei4946.com
日本の問題点の一つが企業の開業率と廃業率だ。いずれも5%ほどで、企業の新陳代謝が著しく悪いのが日本経済の特徴で、欧米だと10%程度だ。
中小企業の場合、金融機関による個人保証もあり、起業・廃業にもリスクが大きい
バブル崩壊後の銀行は多額の不良債権を抱えており、早く処理しようとすれば銀行の財務内容が悪化して経営が揺るぎかねなかった。銀行は処理を先送りするために、再建の見込みがないのに「追い貸し」をして延命している企業をゾンビ企業という
ゾンビ企業とは一般には、3年以上に渡り、インタレスト・カバレッジ・レシオ(営業利益+受取利息配当金)を支払利息で割った数値が1未満で、簡単にいえば、営業利益よりも「融資の利払いが大きい企業」を言う
14の先進国では名目金利が下がる(金融緩和)ほどゾンビ企業が増えるという相関関係がみられた
省6
88: 2023/06/18(日)09:53 ID:wa2TLwRA0(2/3) AAS
日本以上の急速な少子高齢化…
シンガポールで外国人家政婦が増える事情
老親と同居の在宅介護が主流
(産経bizほか 2019年)
2030年に高齢化率が20%を超える予測のシンガポール。
社会保障費用は、義務的な個人ごとの積立基金CPFから支出するのが原則で、十分な積み立て金がない高齢者もいるという問題がある。
シンガポールは1995年には、60歳以上の自活できない両親の扶養をその子どもに義務づける「両親扶養法」が制定されているため在宅介護が主流。
漢民族の「老いた親の面倒は国でなく、最終的に子どもが見る」という儒教に基づいた親孝行を徳目とする考え方があるからだ。
都市国家の島国シンガポールは、積極的な外国人労働者の受け入れを進めて経済成長し、1人あたりの所得で日本をはるかにしのぐ裕福な国となった。だが、住宅不足や格差問題が深刻化し、政府は2010年、外国人流入の伸びを抑制する方針に転換。建設労働者などは減少しており、14年からの5年間で12%減少、24万人となった。
シンガポール政府は1978年、労働力不足の解消へ、女性の積極的な労働市場投入とともに、家事や育児に加え、介護の仕事を外国人家政婦に任せる方針を打ち出した。その結果、2019年では5世帯中1世帯以上が家政婦を雇っているとされ、外国人家政婦は5年前比17%増であり、給与も上昇している。家政婦需要は増え続けて、30年には30万人になるとの試算もある。
省4
89: 2023/06/18(日)10:21 ID:wa2TLwRA0(3/3) AAS
増える非正規、日本突出
人材派遣会社も世界で突出して多い
雇用者の4割を占め賃金上昇の重荷に
昨年26万人増、「年収の壁」見直し急務(日経新聞 2023年)
賃上げの浸透に向け、非正規社員の処遇改善が重要になっている
総務省の労働力調査によると、22年のパート・アルバイトなどの非正規雇用者は2101万人で前年より26万人増えた。正規は3588万人で1万人増。非正規は雇用者全体の37%を占める
日本の賃金が伸び悩むのは、非正規雇用の増加に起因するとの分析がある。
経団連がOECDのデータをもとに20年と1995年を比べたところ、パートタイムで働く人の割合が日本は2020年に25.8%と11.6ポイント上昇。米国は1.9ポイント低下の16.6%にとどまり、英国は横ばいだった
同期間の平均賃金は日本で11.7%増えた。米国は50.4%、英国は61.4%それぞれ増加している。パート比率が上がった国ほど賃金の伸びが鈍い傾向にあるという
省11
90: 2023/06/19(月)07:29 ID:SqVbWTlz0(1/3) AAS
子育て拠出金負担率の変更で企業の改革を促す
高橋祥子(日経新聞 2023年6月)
先進国は女性の労働参加率か高まると、家計が安定して出生率が高まる傾向にある。
しかし、日本は女性の労働参加率が高まるにつれ、出生率が下がっている。労働時間が長く育児と仕事を両立出来なくなるからだ。
こうした背景から、少子化対策は企業を巻き込んでいく必要がある。
企業から徴収している「子ども・子育て拠出金」の見直しを提案したい。現在は従業員の標準報酬月額に一律0.36%をかけた金額を企業が負担する仕組みを、子育てに協力する企業ごとに負担率を変えるという案だ。
政府が拡充をめざす少子化対策の財源確保にもつながる。
労使で折半する社会保険料とは違い、従業員の負担は増えない。
増え続けている企業の内部留保から出すことになるので、社会で適切に使われる意義が大きいと思う。
負担率を決める指標としては、平均の残業時間が月間20時間以下であることや、男性育休取得率の高さと日数の長さ、育休を取得する女性の昇進が遅れない仕組みを導入しているか、などが挙がる。
省2
91: 2023/06/19(月)08:14 ID:SqVbWTlz0(2/3) AAS
「中小企業救済(基本)法」が日本を「生産性の低すぎる国」にした
(2019年)
外部リンク:toyokeizai.net
デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社社長
1963年(昭和38年)に制定された「中小企業基本法」を境にして、他の先進国と比べて、小さな企業で働く人の割合が多すぎる(7割)という産業構造が日本に出来上がりました
製造業は300人未満、小売業は50人未満とはじめて「中小企業」を明確に定義したのです
その後、中小企業向けの優遇措置を目当てに50人未満の企業が爆発的に増え、あえて成長しようとしない中小企業すら現れました
日本では全企業の99.7%が中小企業であり、アメリカも99.7%、ドイツは99.5%、イギリスは99.9%、フランスは99.8%と大きな違いは見られません。
ところが、日本では中小企業が支える雇用の比率が一貫して70%前後で推移しているのに対して、アメリカやフランスでは50%前後、ドイツやイギリスでは60%前後、と日本より低い状況です。
先進国の統計を見ると、労働者が大企業と中堅企業に集中的に分配されている国のほうが、産業構造が強固で生産性が高いことが確認できます
省5
92: 2023/06/19(月)09:34 ID:SqVbWTlz0(3/3) AAS
「専業主婦に憧れる女性」がドイツ(欧米)にいない理由
1977年まで「働く自由」がなかった既婚女性たち
外部リンク:toyokeizai.net
サンドラ・エフェリン
昔ながらのドイツの家庭では家計の管理は男性である夫がしていました。夫の収入が高くても、夫が「専業主婦である妻に微々たるお金しか渡さない」ケースも多かったのです。そのため「家自体は裕福」なのに、服もロクに買えず自分の好きなものにお金を使えない専業主婦が昔のドイツにはたくさんいました
しかも、既婚女性が仕事をする場合、ドイツの法律では1977年までは「夫の同意」が必要でした。既婚女性が働く場合は職場に「妻が働くことに同意します」と書かれた夫からの同意書(証明書)を提出しなければなりませんでした
(このため欧米では主婦によるウーマン・リブ運動が起きた)
日本では、大学で専攻した学部とは別分野の仕事に就くこともあります(メンバーシップ型雇用)が、ドイツでは「専門学校や大学で学んだ分野の仕事に就く」(ジョブ型雇用)のが理想だとされています
今では、欧州で専業主婦になる場合、語学に堪能でなかったり持病があるなどの「理由」がないと、周囲の人から「なぜ働かないの?」と聞かれてしまいます
省6
93: 2023/06/20(火)09:59 ID:/4z3HoUi0(1/2) AAS
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する
外部リンク:sonasapo.com
日本の公的年金制度は2階建て方式です。
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例
日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付しています(賦課方式)。日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています(個人の積立方式ではありません)。
今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています。
国民年金加入者は1号(自営業・学生など月額保険料16520円)、2号(厚生・共済年金に加入している会社員や公務員)、3号(2号に扶養された年収130万未満の配偶者)に分かれています。
2023年の厚生年金(国民年金含む)の受給月額の平均は男性16万3380円、女性は10万4686円です。
省6
94: 2023/06/20(火)11:51 ID:/4z3HoUi0(2/2) AAS
RBGとは
アメリカ最高裁判所判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ(故人)。
ロースクールに進学する女性が珍しかった1950年代、子育てと仕事、ガンの診断を受けた夫の看病と勉学のすべてを両立しながら法学位を取得したギンズバーグ。
一生涯、女性のため、人間のため、社会のために、闘い続けたギンズバーグの言葉は世界中に勇気と知恵、力を与えてくれる。
「女性は意思決定が行われる、すべての場所にいなくてはなりません」
「男性が子どもたちを育てる責任を共有するようになって初めて、女性は真の平等を手にするのです」
「思いやりのある人生のパートナーがいれば、相手が必要としているときに手を差し伸べます。私には、私の仕事を自分の仕事と同じくらい重視してくれるパートナーがいましたが、そのことが私に違いをもたらしたのだと思います」
「反対意見は未来に向かって語りかけるものです。ただ単に『私の同僚は間違っていて、私ならこうする』と言うためのものではありません。特に優れた反対意見は徐々に法廷の意見となり、次第に大多数の見解になります。これこそが反対者の希望であり、今日ではなく明日のために意見を発しているのです」
省5
95: 2023/06/21(水)07:59 ID:Ty/K7lXk0(1/2) AAS
【大手外資系人材紹介会社ヘイズ】中国のCTO(最高技術責任者)の年収は日本の2.6倍
アジアと日本で開く、年収差と人材獲得への自信(2023年)
外部リンク[html]:prtimes.jp
アジア5か国・地域(中国、香港特別行政区、日本、シンガポール、マレーシア)における15業界・1,125職種の給与水準(当社実績ベース)および、10,191人に対して実施した調査の結果をまとめた「2023年ヘイズアジア給与ガイド」を発表
○ITマネジメント職では、特にアジアとの給与差が歴然、給与が日本の2.6倍の職種も(当社実績ベース)
○日本は82%の企業が昇給を実施も、昇給幅はアジア諸国と比較し小さい
○日本の採用意欲はアジア最高ながら、採用の自信は最下位
ITマネジメント職の給与比較
IT業界のマネジメント職では、日本とほかの国・地域との給与差が顕著になっている
CTO(最高技術責任者)では、日本の2,600万円に対し、シンガポール5,048万円、香港5,193万円、中国は6,857万円と、中国は日本の2.6倍
省6
96: 2023/06/21(水)08:12 ID:Ty/K7lXk0(2/2) AAS
【大手外資系人材紹介会社ヘイズ】
2023年に高需要のIT職種トップ10
外部リンク[html]:prtimes.jp
世界中でIT人材の需要が供給を上回り続けており、IT関係の求人が急増している
人材市場を世界的に牽引しているヘイズでは、最新の採用動向の分析やクライアント企業の採用職種の調査を行い、2023年に高い需要が見込まれるIT職種トップ10を選出した
2023年に需要が高まるIT職種トップ10<日本版>
1位、サイバーセキュリティマネージャー
2、クラウドエンジニア
3、データアナリスト/データサイエンティスト
4、Java開発者
省24
97: 2023/06/22(木)08:08 ID:cHKHRvR10(1/3) AAS
性分化の過程 〜男あるいは女に発育していく過程〜 その1
外部リンク:www.funin-osaka.jp
おおさか不妊専門相談センター
1)染色体による分化(遺伝子の性)
性染色体は1対2本で、男性ではXY、女性XX
2)性腺の分化(精巣と卵巣の分化)
性の分化では、原始生殖細胞を含む性腺原基が精巣と卵巣のどちらに分化するかが重要だ。
Y染色体には性腺を決める遺伝情報である「SRY遺伝子」がある。受精の際に性染色体が決まると、このSRY遺伝子が性腺原基を精巣に変化させる。Y染色体がなければSRY遺伝子も存在しないため、性腺原基は精巣には変化せず、自動的に卵巣になる
3)内性器の分化
内性器とは、女性の卵管・子宮・膣、男性の精管・精嚢・前立腺をいう。胎生6〜7週目には、内性器の起源となる「ミューラー管」(卵管や子宮になる)と「ウォルフ管」(精管や精嚢になる)を2本ずつ持っている
省5
98: 2023/06/22(木)08:10 ID:cHKHRvR10(2/3) AAS
(続き)
性分化の過程〜男あるいは女に発育していく過程〜その2
おおさか不妊専門相談センター
男女の性は受精によって決定しない。受精によってつくられた「胎児原基」は、どちらの性にも発育できる特徴を持っている
男女の性は、Y染色体上にSRY遺伝子があれば男性、なければ女性に性分化する
4)外性器の分化
外性器とは、女性の陰核や陰唇など、男性の陰茎や陰嚢などをさす。胎齢8週では男女両性の外性器は全く同じで、どちらの性へも分化できる能力をもつ
性線の分化で精巣が発育した場合、男性ホルモン(テストステロン)により外性器は男性化し、陰茎や陰嚢などができる
一方、卵巣が発育した場合、男性ホルモンが働かないため陰茎や陰嚢ができず、陰核や陰唇ができる
外性器の分化は胎生12週までに起こる
省14
99: 2023/06/22(木)11:03 ID:cHKHRvR10(3/3) AAS
DXとは?
「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、直訳すると「デジタルによる(生活・ビジネスの)変革」という意味
経済産業省では、企業・組織のITの活用や導入等を支援する政策に取り組んでいます。
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」を開設しました!(2022年3月 ニュースリリース)
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、デジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場として、ポータルサイト「マナビDX」を開設しました。ポータルサイトでは、デジタルスキルを学ぶことができる学習コンテンツを紹介するとともに、すべての社会人が身につけるべきデジタルスキルを示した「DXリテラシー標準」も掲載しています。
デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX(デラックス)」
外部リンク:manabi-dx.ipa.go.jp
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s