日本人一人あたり1600万円の金融資産? 日本で進む、強烈な貧富のニ極化 (218レス)
上
下
前
次
1-
新
173
: 03/30(土)22:50
ID:UG9SPrkY0(1/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
173: [sage] 2024/03/30(土) 22:50:10.86 ID:UG9SPrkY0 国債の役割と長期金利の関係 日本は歳入の約4割を国債発行に依存している(他国の国家予算の国債依存率は2割弱) 22年12月末で国債残高1051兆円のうち、5割を越える555兆円を日本銀行が保有している 国債のうち特に流通量の多い、固定金利で期間10年の長期国債の利回りは、期間が1年以上の資金を貸し借りする際の長期金利の指標になっている 国債は株式などと同様に市場で売買されており、価格は変動するため、券面利率が同じでも、購入した時価によって満期までに得られる利回りが違ってくるからだ。満期までに受け取る利息が同じなら、購入価格が高いほど利回りは低くなり、価格が安いほど利回りは高くなる つまりシーソーのように、長期国債の価格が下落すると長期金利は上昇し、逆に長期国債の価格が上昇すると長期金利は低下する 近年の国債価格と長期金利は日銀の金融政策から大きな影響を受けている 大規模金融緩和 日銀が13年4月から始めた大規模な金融緩和政策。「資金供給量を大幅に増やして」デフレ経済からの脱却を目指してきた。?長短金利操作・国債買入(YCC)?マイナス金利政策?上場投資信託(ETF)などリスク資産買入の3つ 日銀は16年1月、銀行が日銀にお金を預ける際の金利の一部をマイナスにする「マイナス金利政策」を導入した。日銀にお金を預けても損するため、国債を購入する銀行が増加。16年2月には国内で初めて長期金利がマイナスを記録 2022年、世界的なインフレ圧力で、安定資産である個人向け日本国債の金利が徐々に上昇 2023年の日本の物価は3.1%上昇した。1982年以来41年ぶりの水準 2024年3月19日、日銀は金融政策決定会合で大規模緩和解除を決定。主要政策金利を0〜0.1%程度で推移 2023年7月、米連邦準備制度理事会は0.25%利上げし、政策金利は5.25%〜5.5% 欧州中央銀行の政策金利は2023年9月から4.5% http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1685342180/173
国債の役割と長期金利の関係 日本は歳入の約4割を国債発行に依存している他国の国家予算の国債依存率は2割弱 年月末で国債残高兆円のうち5割を越える兆円を日本銀行が保有している 国債のうち特に流通量の多い固定金利で期間年の長期国債の利回りは期間が1年以上の資金を貸し借りする際の長期金利の指標になっている 国債は株式などと同様に市場で売買されており価格は変動するため券面利率が同じでも購入した時価によって満期までに得られる利回りが違ってくるからだ満期までに受け取る利息が同じなら購入価格が高いほど利回りは低くなり価格が安いほど利回りは高くなる つまりシーソーのように長期国債の価格が下落すると長期金利は上昇し逆に長期国債の価格が上昇すると長期金利は低下する 近年の国債価格と長期金利は日銀の金融政策から大きな影響を受けている 大規模金融緩和 日銀が年月から始めた大規模な金融緩和政策資金供給量を大幅に増やしてデフレ経済からの脱却を目指してきた長短金利操作国債買入マイナス金利政策上場投資信託などリスク資産買入のつ 日銀は年1月銀行が日銀にお金を預ける際の金利の一部をマイナスにするマイナス金利政策を導入した日銀にお金を預けても損するため国債を購入する銀行が増加年2月には国内で初めて長期金利がマイナスを記録 年世界的なインフレ圧力で安定資産である個人向け日本国債の金利が徐に上昇 年の日本の物価は上昇した年以来年ぶりの水準 年月日日銀は金融政策決定会合で大規模緩和解除を決定主要政策金利を程度で推移 年月米連邦準備制度理事会は利上げし政策金利は 欧州中央銀行の政策金利は年月から
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s