日本人一人あたり1600万円の金融資産? 日本で進む、強烈な貧富のニ極化 (218レス)
日本人一人あたり1600万円の金融資産? 日本で進む、強烈な貧富のニ極化 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1685342180/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/30(土) 23:21:58.95 ID:UG9SPrkY0 家計の税・社保負担率 最大 直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く 日経新聞 2024年3月19日 高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている 高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない 家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる 雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した 企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた 22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある 家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い 企業部門も加えた税と社会保障の「国民負担率」は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ 家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ 高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない 厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる 大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ 日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった 世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない 欧米にはキリスト教によるパートナー文化があります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1685342180/178
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s