(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 138軒目 (219レス)
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 138軒目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/11(土) 06:21:48.07 ID:wVLXCo/40 >>135 意味不明 日本語分からないのはお前だろ もう一度書いとくか >国産のボロッボロの合板買っても耐久性は全くない の説明に全くなってないんだが 日本のがダメならどこの国のだといいんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/11(土) 11:52:24.25 ID:Edpa1pa00 >>136 だ か ら 自 分 で ホ ー ム セ ン タ ー 行 っ て み 見 て み ろ っ つ ー の w 馬鹿かお前は!!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/11(土) 13:29:47.33 ID:gwq4Zb3U0 >>132 建築屋だが昭和50年以前の合板で >剥離してハリセン状態になったもの が確かにある 流しの前とか人が頻繁に立つところそうなり易い、接着剤の質が悪かったり湿気とかいろんな要素があるらしい。 その粗悪な状態に似た合板は確かにある、震災前からホムセンにあったが震災後合板不足で出回り始めた 型枠大工が使っているのを見かけて聞いたら1割以上安いらしい、あいつらは転用回数さえ満足できれば 長い期間使わないので品質はそこそこで良いらしいがどうも厚みがマチマチらしいw 1㎜は違わないがノギスで測ると0.5㎜くらい薄かったり逆に厚かったりしてる、中国の人からすれば誤差らしいがw その品質の合板を使ってる現場は見たことはある、詳しくは伏せる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/14(火) 18:56:07.47 ID:aVeQPk7Yr >>137 意味不明 日本語分からないのはお前だろ もう一度書いとくか >国産のボロッボロの合板買っても耐久性は全くない の説明に全くなってないんだが 日本のがダメならどこの国のだといいんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/14(火) 18:57:13.86 ID:aVeQPk7Yr ま、HMみたいな詐欺師集団を擁護するキチガイは日本人じゃないだろうから日本語なんて分かるはずもないかw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/14(火) 21:55:04.49 ID:LqPpNreF0 別に詐欺師でもあるまい。コナカのスーツとかサイゼリアとか有難がる層はいる。問題はHMはそういったレベルなのに高いってたこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/15(水) 01:44:48.91 ID:wa9Gkor30 HMだけじゃなくゼネコンやら広告代理店やらSIやらボッタクリの一次請は腐る程あるがな 一般消費者が付き合いそうなのがHMくらいってだけ 見識ある人や企業は一次請なんかに頼まないよ 中抜されるだけ大損だからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/16(木) 23:47:34.08 ID:/y6K2Pdw0 新築住宅に引っ越しするにあたり頼んだ引っ越し屋からフロアコーティング勧められたけど、どうなんでしょ やったほうがいいんだろうけど、なかなかのお値段 引っ越し屋にカモにされるだけなのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/17(金) 08:20:50.06 ID:UZUhokdn0 金が余ってるならやればいい 気づいてるとおり、原価は非常に低いボロ儲けオプションだが 例えば室内ペット飼うならスクラッチ対策にはなる そもそも滑るから爪立てる訳なんだがw あと、フロアのメーカー補償が切れるので 当然ながらHMの補償も切れる 何か不具合出てもコーティング施工会社が面倒みてくれるかどうか 施工後の床鳴り(実鳴り)は多いよ (フロア貼り直さないと直らないので一筆貰っておくことを勧める) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/17(金) 08:44:43.53 ID:vhUzHlUb0 無垢板にオスモ塗装とかだとコーティングしたら台無しな気はする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/17(金) 10:59:00.16 ID:Dn4uAlFP0 金が余ってるからボッタクリHMで建ててんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/20(月) 15:01:33.64 ID:ByX+X1Gb0 キャンペーンでフロアコーティング無料だったけど何ちゃうねんって感じだった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/24(金) 00:24:31.16 ID:QnhXuMYA0 ご近所への挨拶っていつ頃やるものかな? 今度検査立ち合いするからその時にやろうよって嫁が言っているんだが 引っ越しどころか引き渡しだってまだ先なんだよね。早すぎないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/24(金) 09:14:40.40 ID:+zK6Lgqn0 >>148 うちは土地を買ったとき、 家を建て始める前、建ったあとに挨拶行ったよ。 今後末永く付き合っていくので、トラブルの嫌だし やっておいて損はない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/24(金) 09:34:26.21 ID:s8zIctf70 工事前に迷惑かけることへの挨拶 引っ越し後に引っ越しの挨拶 この2回だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/24(金) 09:42:59.31 ID:VZAGrcTc0 工事前に施工業者が挨拶 ↓ 引っ越し後に施主が挨拶 これが普通。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/24(金) 10:02:15.55 ID:K9pqzUSI0 普通とは 以下ぼくのかんがえ 挨拶は着工前と入居時に2回、消え物を持って行く 土地購入した不動産屋聞けば 町内会(子供会)の区割り班割りと区長班長を教えてくれる 最低限、同じ班員へは挨拶回った方が良い (遠くても同じ班、隣でも別班とかあり得るので) もちろん工事の迷惑もかけるので見える範囲も挨拶は回る 班長は一般的に持ち回りだが、町内会費の納入や回覧の有無など聞いておく事は多い 最悪、ゴミ捨てすらままならなくなるので礼は欠かさないほうがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/25(土) 11:08:53.88 ID:E/TKEZfd0 https://www.showa-osaka.com/hitotoki/construction_greeting/ 新築の場合は、工事着工前と引っ越しのときの2回、挨拶をするのが一般的。 工事着工前の挨拶は施工会社のスタッフが行くのが基本なので、施主は行く必要はありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/25(土) 11:09:46.19 ID:E/TKEZfd0 https://www.yamada-realestate.co.jp/contents/850/ 地鎮祭の当日に施工会社の営業の方や、現場監督の方が簡単なご挨拶文と粗品を持ってご挨拶に回るのが基本です。 ですので最初の挨拶には施主様が同行する必要はありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/25(土) 11:10:47.32 ID:E/TKEZfd0 https://im-house.jp/column/1835/ 着工前の挨拶は、施工会社が主体となり簡単な挨拶文と粗品を持って回るのが一般的です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687091739/155
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 64 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s