(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 138軒目 (378レス)
1-

47: 2024/10/10(木)15:30 ID:qvwP0a+gM1010(2/3) AAS
金がないって決めつけw
金があれば間違いなくやるだろうって?
あんたが新興宗教の布教してるからって
無宗教の人無理矢理勧誘しちゃだめ
48: 2024/10/10(木)17:11 ID:TpVKKqir01010(2/2) AAS
あ...なんか…刺さっちゃってゴメン
49: 2024/10/10(木)18:14 ID:qvwP0a+gM1010(3/3) AAS
むしろ金があるから信心深くないんだろうな。
貧困層エリアとか信心深いもんな
50
(1): 2024/10/10(木)21:43 ID:NP8CUD/c01010(1) AAS
いやむしろガチの宗教的儀式だと決めつけてるのが草なんだが

新築を建てる過程でのただの一イベントに過ぎないし
まぁ一生に一度か二度しか体験できないんだから、まぁ、くらいの話だわ
神がどうたらとか気にしてる奴なんかお前だけ
わざわざ声高に俺は無宗教、無神論者だと言うって事は
つまりは気になって仕方ないんだな
ごくろうさんなことで

誰しも、少なくとも上棟や引越とかで日を選んだりするくらいはするんじゃねーの?
日本人的宗教観なんてそんなもんだろ
51: 2024/10/10(木)22:29 ID:WRZiPW980(1) AAS
二階建て以上の家建てるのなら物理的に高所作業は発生するし工事中事故が起きないように神に祈るのは
別におかしなことじゃないと思うが?死〇事故でも起きたら住む前に事故物件になってしまう
あ、地鎮祭は別に建った後に地震・火事が来ない様に祈る物ではないようだ
52
(1): 2024/10/11(金)00:30 ID:xN33FYM/0(1/2) AAS
自分がしたくない、というのにも2種類あって、「個人的にはしたくない」と「関係者がしたい、されたい状況でもしたくない」まで広がるパターンもある。

建築中の差し入れもそうだけど、士気向上がこんなに安価で確度高く達成できるのにやらないのは不器用だなと思う。
挨拶、さん/様付け、敬語、などなどコスパのいい気遣いの部類じゃないか?
53: 2024/10/11(金)09:43 ID:Q9UNAYcwM(1/3) AAS
>>50
いえ、ガチの宗教儀式ですよ
54
(1): 2024/10/11(金)09:47 ID:Q9UNAYcwM(2/3) AAS
>>52
殆どの工事関係者は自身の安全を神になんて委ねない。施主がしたがるから一応参加するに過ぎない。
車運転するからって毎年交通安全祈願行ったり、乗る前に神棚に祈らないのと同じ。
55
(1): 2024/10/11(金)15:06 ID:Ru8oYHUw0(1) AAS
ウチは木造だけど大工さんが言うにはハウスメーカーでプレカットが当たり前になってから
工事中の転落事故はメチャ減ったらしい
高所で木材を加工してた頃はよくあったと聞かされた
56: 2024/10/11(金)15:12 ID:xN33FYM/0(2/2) AAS
>>54
安全なんてどこにも書いてないぞ。
言いたいことが先行し過ぎる、陽のコミュ障タイプだな。
57: 2024/10/11(金)18:13 ID:Q9UNAYcwM(3/3) AAS
>>55
今でも転落はよくあるけど、
神様のイタズラでなく、
単に自分の安全管理の問題だから
神頼みとかではない。
昔から重機接触か転落が多い。
58: 2024/11/08(金)08:38 ID:5XhchaWga(1) AAS
冬が来てしまった…今年は太陽光が入ったが、それでもどこまで電気代を抑制できるか
59: 2024/11/09(土)12:38 ID:kArv7Mdc0(1) AAS
今の太陽光発電システム全体のイニシャル回収できるまでに
ブレイクスルーが起きないとは思えないのだよなぁ
パネルも電池も、そもそも太陽光なのかどうかも
60: 2024/11/11(月)07:48 ID:oPNkj0dO0(1) AAS
今の太陽光でも馬鹿みたいに高いメーカーのもの以外なら余裕で回収できるよ
都道府県別の1kwパネルあたりの発電量見るといい
61
(1): 2024/11/11(月)09:05 ID:prjDd/MA0(1) AAS
今のままなら回収はできるのはわかってる
その前にブレイクスルー起きるのでは?
ってこと。
62: 2024/11/11(月)09:10 ID:VIaZMzBnM(1) AAS
ブレイクスルーあるにしても、それらが普及価格になる頃には子供も独立してそんなに電気使わない生活になってるだろうし、あんまり恩恵ないだろうな
なら早めに今のを付けたほうが得
63: 2024/11/11(月)12:28 ID:prjDd/MA01111(1/5) AAS
今がジジイなら今となんも変えずだろうね
64: 2024/11/11(月)12:50 ID:dH0NpMZ501111(1) AAS
>>61
太陽光パネルに関しては、まさに回収出来るかがポイントで、FIT等の国の補助金制度もソレにもとづいている(固定買取価格の期間や単価ね)
これ以上、太陽光パネルの価格が低価格化もしくは高性能化してもブレイクスルーは来ないんじゃないかな?
高性能化に関しては市場経済って形で価格は上がるだろうし、低価格化はFIT等の補助金額の方が少なくなりトータル的に変わらない可能性が高い

そういう意味では、蓄電池を除いた太陽光システムは今のうちに導入しておくのが得になるんじゃね?

ブレイクスルーの影響はどっちかって言うと蓄電池の方だよね
とは言っても蓄電池は卒FIT含む既存の太陽光システムに接続する需要はあるのだから、ブレイクスルーに乗れないって事は無いだろう
65: 2024/11/11(月)14:07 ID:prjDd/MA01111(2/5) AAS
例えばパネルの効率が倍になって、
設置面積半額になるとか、
全固体電池が実用化されるとか。
66: 2024/11/11(月)14:07 ID:prjDd/MA01111(3/5) AAS
原発いくつかできて
そもそも電気料金が格安になるとか
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.813s*