離婚する!そう決意した男の集会所 Part.33 (966レス)
1-

669: 2024/08/06(火)10:02 ID:3Bw/aMAO0(1) AAS
うん
無料相談行けばいいよ
夫婦は閉ざされた関係だから、客観的に意見もらったらやはり自分の立場はおかしいって洗脳に気付ける
670: 2024/08/08(木)16:18 ID:5nFizho100808(1) AAS
弁護士事務所の帰りにビヤガーデン来て飲んでる
つくづくモラハラから逃げて別居して良かったと思えるひととき
671: 2024/08/09(金)08:07 ID:WeZCtRqD0(1) AAS
離婚準備段階で知っておくべきことってどこかにまとめある?
672: 2024/08/09(金)08:14 ID:kJyaNRcc0(1) AAS
YouTubeとかあと弁護士事務所のホームページ
あとナツメ社のこの本が良かった
外部リンク:www.natsume.co.jp
673: 2024/08/09(金)11:43 ID:4hjkj1Sx0(1) AAS
ありがとうございます
勉強しておきます
674: 2024/08/09(金)11:44 ID:t16ahdv20(1/2) AAS
それか自分も調停中だから何か自分の知ってることや経験したことでよければ
675: 2024/08/09(金)11:48 ID:t16ahdv20(2/2) AAS
あと使いにくいところはあるけど、
弁護士ドットコムってサイトは月額300円で他人の質問と弁護士の回答見られる知恵袋みたいなやつ

自分はたまたまこれ明らかにうちの嫁だろって質問見つけたから、自分は質問してないしそういう嫁バレは気をつけた方が良いかも
676
(1): 2024/08/10(土)05:34 ID:Urg58+jb0(1/2) AAS
養育費算定表によると毎月15万払わないといけないんだけど、キツすぎる
慰謝料なしの性格の不一致だから、弁護士つけても変わらないよね?
677: 2024/08/10(土)06:30 ID:WPDure7r0(1) AAS
弁護士つけたら妻の「潜在的稼働能力」を主張して算定表の妻側の年収上げて養育費下げられる可能性がある

ただし弁護士報酬は養育費については下げれた額の何ヶ月何%ってことで良いけど、
財産分与については半分半分にしたのにその金額について報酬取られるからトータルで費用倒れになる可能性も
678
(1): 2024/08/10(土)08:33 ID:I3SrsUEg0(1) AAS
>>676
15万てことはご立派なお仕事に就かれてるんだね。
ちなみに俺は自営業だったから最初は25万の養育費だったんだけど、
俺が病気で障害者になって医師から「労働能力なし」という診断貰って障害者手帳1級になって養育費支払い義務は0円になったよ。
俺みたいな社会のゴミと比べたらあなたはよほど恵まれているはずだし、子供のためと思って何とか我慢するしかないのでは?
ただ、金額のことは調停で争えば減額できるかもしれんけど、調停ってめちゃくちゃストレス溜まって仕事に支障出るレベルだよ。
679: 2024/08/10(土)08:49 ID:GZWgmjD/0(1/2) AAS
そういうことにならないためにも弁護士雇うのでは
680: 2024/08/10(土)08:50 ID:GZWgmjD/0(2/2) AAS
ケチる為じゃなくて納得いかない額を払うのを防ぐため
681: 2024/08/10(土)09:12 ID:Urg58+jb0(2/2) AAS
みなさん、レスありがとうございます<(_ _)>
子供に払う分には算定表通りで全然いいんだけど、実質は無駄遣いする嫁が当たり前の顔して受け取るのが気に入らないなぁと思う次第です。しんどい思いして調停するほど理不尽な訳ではないですね。
>>678
自営業できる人尊敬します。私はサラリーマンなので波が小さいだけです。
682
(2): 2024/08/11(日)08:32 ID:FZHMTC1N0(1) AAS
弁護士費用、クソ高いな…
現金化しにくい財産分与を分割にしてもらうしかないけど、その交渉も頼むつもりだけど
分割にしなきゃならなくなった原因も弁護士費用のせいってなんだこれ
683: 八人 2024/08/11(日)14:07 ID:YxO7QZu10(1) AAS
>>682
弁護士も結局は法律の決まり通りにまとめようとするからな
相手が無知なら黙っておく手もあるけどなかなか難しいよね
684: 2024/08/12(月)17:17 ID:GNFn0g/a0(1) AAS
>>682
弁護士費用で現金が減ったから分割にせざるを得なくなった、てこと?
685: 2024/08/12(月)17:43 ID:JE/doH/Y0(1) AAS
そう
弁護士費用が高くなかったら、手持ちと片方の生命保険解約で一括払いできた
調停が冬のボーナスまで長引いたら間に合うけど、さっさと離婚して婚姻費減った分分割しても変わらんなと

一括で縁切れるのと、分割にしてもらった感と、気分が違う
686: 2024/08/13(火)22:22 ID:/2bYjDT/0(1) AAS
「きっかけは役職定年」 妻は離婚を切り出した 熟年離婚率が最高に ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
「熟年離婚」の割合が過去最高に 長寿社会、役職定年も背景に
外部リンク:news.yahoo.co.jp
8/13(火) 11:30配信 
687: 2024/08/24(土)21:27 ID:vGt6FJX/M(1) AAS
5歳の息子、3歳の娘がいるものです

保育園と登園、降園の負担の割合が原因で怒鳴り合いになって、妻の肩を小突きました
妻はこのことを、書いて置くとかそのときいってました。

その日の午後行政のDV相談に自分が怒鳴ったり手を出したことなど相談し、どう向き合うべきか相談したら
円満調停をしてみては勧められたがやってみたことある人います?
ちなみに今日妻は共通の知り合いに、別れたいと連絡したそうです
688: 2024/08/26(月)03:45 ID:21rBsKo90(1) AAS
アホか
1-
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s