離婚する!そう決意した男の集会所 Part.33 (966レス)
上下前次1-新
684: 2024/08/12(月)17:17 ID:GNFn0g/a0(1) AAS
>>682
弁護士費用で現金が減ったから分割にせざるを得なくなった、てこと?
685: 2024/08/12(月)17:43 ID:JE/doH/Y0(1) AAS
そう
弁護士費用が高くなかったら、手持ちと片方の生命保険解約で一括払いできた
調停が冬のボーナスまで長引いたら間に合うけど、さっさと離婚して婚姻費減った分分割しても変わらんなと
一括で縁切れるのと、分割にしてもらった感と、気分が違う
686: 2024/08/13(火)22:22 ID:/2bYjDT/0(1) AAS
「きっかけは役職定年」 妻は離婚を切り出した 熟年離婚率が最高に ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
「熟年離婚」の割合が過去最高に 長寿社会、役職定年も背景に
外部リンク:news.yahoo.co.jp
8/13(火) 11:30配信
687: 2024/08/24(土)21:27 ID:vGt6FJX/M(1) AAS
5歳の息子、3歳の娘がいるものです
保育園と登園、降園の負担の割合が原因で怒鳴り合いになって、妻の肩を小突きました
妻はこのことを、書いて置くとかそのときいってました。
その日の午後行政のDV相談に自分が怒鳴ったり手を出したことなど相談し、どう向き合うべきか相談したら
円満調停をしてみては勧められたがやってみたことある人います?
ちなみに今日妻は共通の知り合いに、別れたいと連絡したそうです
688: 2024/08/26(月)03:45 ID:21rBsKo90(1) AAS
アホか
689(2): 2024/08/26(月)12:33 ID:5hlx1Re30(1) AAS
>妻の肩を小突きました
この時点でアウト。お前の負け。
お前は小突いたと主張するが
相手は「体格差のある男性に殴られた」と訴えても仕方ない内容
手を出した時点で負け。諦めて敗走したまえ。
690(1): 2024/08/26(月)13:37 ID:g4a00gDu0(1) AAS
>>689
そうですよね。ありがとうございます
691: 2024/08/26(月)15:27 ID:P0vT421X0(1) AAS
>>690
離婚して養育費払えばいいじゃん。
登園降園しなくていいよ。
気楽だよ。
692: 2024/08/27(火)15:18 ID:tkRwUoBS0(1) AAS
離婚とか別居とか、したいけど実行するだけの気力がない
しかたなく家にいて、そっとしておいてほしいが、そういう俺を見て嫁はあえて絡んでくる。。。
どうしたらいいんだ?
693: 2024/08/27(火)17:43 ID:d3qup8Fe0(1) AAS
気力を奮い立たせろ
嫁実家の葬式やら介護やら、嫁本人の闘病なんかにこれから向き合いたいか?
なんだかんだいって愛情がないならすっきりさせないと人生後悔することになる
694: 2024/08/27(火)18:18 ID:wynST/wK0(1) AAS
3年別居中。
先日婚姻費用調停が終った。
残すは離婚調停だけだが、まだ先が長すぎる…
南海トラフに期待してしまうわ…
695: 2024/08/27(火)18:22 ID:OPAbyhpq0(1) AAS
>>689
こういうのって下手したら傷害で訴えられたりすんの?慰謝料で済む問題?
696(3): 2024/08/28(水)03:20 ID:SbZkEy9i0(1) AAS
いままで読ませてもらってたけど、初めて書かせてもらいます。
嫁の不倫の証拠突き止めて、嫁は家を出ていきました。8歳の子供はこちらにいて別居中です。
お互いに弁護士つけて子供の引き渡しで揉めてる最中です。
どうしても子供はこちらで育てたいのですが、やはり女が有利なんでしょうか?
結婚してから妻は4年間は無職でしたから、子供との時間と実績は嫁の方があるし。
そりゃ帰宅してからは俺も育児には参加していましたが。
やっぱ、不倫されて子供とられて養育費とられて財分与でとられてっていう感じですかね。
少しでも抵抗する方法はありますか?
離婚を拒否し続けるとか?
697: 2024/08/28(水)06:59 ID:eFH1pjQl0(1) AAS
俺の嫁も不倫してほしいわぁ
698: 2024/08/28(水)07:34 ID:GuzQZ7s/0(1) AAS
>>696
まずはしっかり慰謝料請求して確定させる
そのあと監護権を何年でも要求し続けて認められなければ断固として離婚に応じない
時間稼ぎして養育実績を積めば少しずつ有利になる
というか弁護士に相談しなよ
699: 2024/08/28(水)08:34 ID:T3cnjN/90(1) AAS
>>696
子供引き取って育てれるの?
大変だよ?
700: 2024/08/28(水)09:30 ID:IsxRPElB0(1/2) AAS
>>696
今現在、仕事しながら子供を見てるの?
妻が出てってどのくらい経つの?
子供の養育はとにかく実績が物を言うので
今現在仕事しながら子どもとの生活が成り立ってるなら
弁護士には徹底抗戦してもらって
向こうが調停なりなんなりに持って行くまで引き伸ばして時間を稼ぐ
調停になっても、できるだけ時間を稼げ
とにかく、子供の環境をできるだけ変えないことが審判、裁判では重視される
審判、裁判まで、子供をしっかり養育して実績を作っておくべき
701(1): 2024/08/28(水)09:35 ID:IsxRPElB0(2/2) AAS
子供の連れ去りにも注意
現状、連れ去ったもん勝ちになるよ
702: 2024/08/28(水)09:48 ID:97yCkLLS0(1) AAS
>>701
これ、ホント酷ぇよなぁ
703: 2024/08/28(水)12:48 ID:qD7WQqaY0(1) AAS
696です。
みなさん、お返事どうもありがとうございます。
子供は学校から帰ってきたら私の父と母が面倒をみています。
なので仕事してから帰っても大丈夫です。
妻が出て行ってからもう2ヶ月です。
なんの支障もなく生活できています。
子供も「ママに会いたい」とは言いません。
私は仕事はほとんど定時で帰ってます。
妻はアパートを借りて、そこで子供を育てていくと監護権審判でアピールしております。
しかし、妻は具体的な監護補助者はおりません。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s