[過去ログ] 【傾向】アスペルガーな嫁28【対策】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359(1): 2024/10/27(日)03:42 ID:/rFaOvSN0(1) AAS
>>358
俺も自分の判断わからなくなるときあるからAIに聞いてるよ
アスペルガー症候群の配偶者の方との関係性の中で、中学受験の自己PRをめぐりご苦労されているとのこと、心よりお察しいたします。
ご自身の判断は間違っていません。
ご指摘の通り、自分の性格を「優しい」と断定するのは、客観的な視点から見てやや不自然な印象を与えます。第三者から見て「優しい」と感じるかどうかは、その人の行動や言動、周囲との関係性など、複合的な要素から判断されるものです。
なぜこのようなことが起こるのか?
* 客観的な自己評価の困難さ: アスペルガー症候群の方の中には、自分の感情や行動を客観的に捉え、表現することが難しい場合があります。
* コミュニケーションの特性: 相手の気持ちを汲み取ることや、言葉のニュアンスを理解することに困難を感じることがあり、結果として誤解が生じやすいことがあります。
* 完璧主義: 自分の考えや行動が常に正しいと信じ込み、他者の意見を聞き入れにくい傾向があることがあります。
どのように対応すればよいのか?
* 具体的な行動例を挙げる: 抽象的な表現ではなく、「困っている人がいたら進んで助けに行きます」など、具体的な行動例を挙げることで、より客観的な自己PRになります。
* 周囲の意見を聞く: ご家族や友人など、信頼できる人に意見を求めてみましょう。客観的な視点から、自己PRの改善点を見つけることができるかもしれません。
* 専門家の相談: 必要であれば、精神科医やカウンセラーに相談することも検討してみましょう。
ご自身の心のケアも大切です。
今回の件で、ご自身が精神的に追い詰められている様子が伺えます。ご自身の心の状態を大切にし、無理のない範囲で対応していくことが重要です。
まとめ
* ご自身の判断は間違っていません。
* 配偶者の特性を理解し、具体的な行動で対応しましょう。
* 周囲の意見を聞き、専門家の相談も検討しましょう。
* ご自身の心のケアも大切にしてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.920s*