[過去ログ] 東方projectアンチスレ in東方project板 Part.27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492
(2): 2021/11/01(月)22:09 ID:jgbrvFIm0(1) AAS
あいつウマ娘に関してはあんまりぶっ叩くことしないよね
企業や権利者大嫌いなくせして下手にやったらとんでもないことになるということは理解できるみたいだ
493: 2021/11/01(月)22:17 ID:mtJIIHbXM(1) AAS
アトレコラボにでかでかと25周年を謳ってるが
これがドラクエやFFといった知らない人でも聞いたことあるものならすごいとなるけど
聞いたこともないのを25周年と言われても白けるだけだしなにより新規層にはハードルを上げてることにしかなってないだろこれ
公式が思ってるほど有名じゃないからな?せめてニコニコの場とかで猿山の大将気取っとけばよかったんだよ
494: 2021/11/01(月)22:30 ID:uwNmdzBg0(1) AAS
>>487
マジったってこの人の東方絵2年前で途絶えているじゃん
それ以前だって東方一筋だったわけでもないし
作品の傾向から見て多分この人レイマリやめーさくが好きなだけで東方自体にはさほど興味無かった気がするよ
495
(1): 2021/11/01(月)23:45 ID:luQ8qXRWM(1) AAS
つまり元から裏切りの気質があったってわけだ
じるらんどといい東方の恥晒しどもめ
496: 2021/11/01(月)23:47 ID:6PCtlzm+0(3/3) AAS
東方25周年とかほざいてもZUN自体が東方旧作を無かったものと認識しているし実質的なコンテンツの始まりは紅魔郷からだし信者共がいうほど25年続いているようなイメージじゃ無いんじゃね
パクリ・不祥事等を信者共がもみ消したり黙殺したりして栄光の25周年とは言い難いわね

>>492 艦これ運営に300万円の損害賠償を請求された奴もいるし全カスも少しは学んだかな
497: 2021/11/01(月)23:59 ID:bk+RPIBW0(3/3) AAS
紅魔郷も19年前だしどっちにしろ2000年代が全盛期の停滞コンテンツ
498: 2021/11/02(火)01:08 ID:nyVtiiQvM(1) AAS
>>492
無敵の人のくせにビビリの全レスのそういうとこ嫌いだわ

>>491
情報が古いなとは思う
あいつが手に入る範囲でのネガキャンはもう少ないのだろうな
なにせ今の時代は生配信やら実況やらVTやらでみんなで楽しくワイワイプレイの時代
もう批判しながらゲームをする時代は終わった
逆を言えばそれらに取り扱われないコンテンツは下降の一途だな
例えば25年も歴史重ねてきたのに誰にも相手にされてない素人作成STGとかな
499: 2021/11/02(火)03:11 ID:LIyhERS30(1/2) AAS
東方信者のツイートって、なんであんなにキモイんやろ……
東方って、ガチで宗教じみててキモイ
500: 2021/11/02(火)03:20 ID:LIyhERS30(2/2) AAS
東方信者が異様に「東方は流行ってて大人気!」とか言ってるけど
いったいどこで流行ってるんだろ?

自分の学校だと、東方なんてダサ過ぎるものは誰も興味無くて
流行ってて大人気なのは、FGO、ウマ娘、原神、アークナイツとかだし

そもそも東方のソシャゲなんて、原作とは何も関係が無い二次創作なんでしょ?
しかも東方の原作って、なんか気持ち悪いヘタクソな絵のシューティングゲーム?らしいし
なにが良いの?一ミリも良さが理解できないんだが……東方信者って、目か脳に障害でもあるの?
501
(1): 2021/11/02(火)05:36 ID:pjjmZfre0(1) AAS
>>495
2年前といえば反則探偵でめーさく崩しが行われた時期じゃなかったっけ
それがきっかけでこの人が東方を見限った可能性はある
この人にとっては東方公式こそ裏切り者なんじゃないだろうか
502
(2): 2021/11/02(火)07:48 ID:9Ghqh25R0(1/6) AAS
そもそも東方ブーム事態が黄昏ゲーによって引き起こされたオンラインゲームの遺物って理解した方が良いよ。
格ゲー3部作が当時のオンライン対戦ゲー需要によって引き起こされた特需であり、原作(STG)の方ね、興味持ってる奴は正直言って少なかったんだよ、お手軽な対戦ツールとして認識されていたと言うだけ、当時のニコ生振り返っても配信しながら対戦が出来るってとこが生配信者にとっても魅力で、今のオンライン対戦ゲー環境で東方に付け入る隙は無いよ。
当時を知ってる奴からすれば理解出来ると思うんだが、ニコ生配信者も東方に詳しいと言う奴は極端に少なかった、レート2000超えの人は大体格ゲーガチ勢で、東方と言う作品ではなくオンライン対戦ゲームの一つとしてしか見ていなかった、ギルティとかがストーリー関係無くただ単に対戦ツールとして認識されていただけみてーなもん。
空中格ゲーになった途端に一気に廃れただろ?そういうもんなんだよ、あの時期に誰も得しないキャラ選にバランス滅茶苦茶なガー不コンボに嫌気刺して皆離れて行った。
要するに過去の遺物なんだよ、特需が無ければそもそも此処まで流行っていなかった、東方のメイン層は若い奴等もいるかもしれんが、大体は20後半から40代までだと思っている。
503: 2021/11/02(火)08:29 ID:PvAbQZ6n0(1/5) AAS
東方界隈は「東方専こそ正しい東方サークル!掛け持ちは東方の人気を利用する同人ゴロ(同人イナゴの意味)行為!」
ってさんざん東方警察気取りが私的に取り締まってきたもんだから
残ってくれていた古参の東方愛に溢れるサークルが愛想つかして逃げると、東方そのものが歪んでいってることから言い逃れ出来ないんだよなー
504: 2021/11/02(火)08:30 ID:/uqYsKPRC(1) AAS
メルブラリメイクの影響次第で対戦ツールとしての東方格ゲー復活のチャンスもあるかもしらん

だからあれほど黄昏単体でストーリーモード無しの天則アッパーバージョンを出せと
505
(1): 2021/11/02(火)09:19 ID:dgrnGSLld(1) AAS
>>502
ゆっくりとかyoutubeの二次含めていいなら若いでしょ 
問題はその辺は原作おろか書籍にすら一切興味を持たない純粋な二次やキャラファンなだけど
あの辺にギス魔館なんか見せても響かないよ
506
(1): 2021/11/02(火)10:45 ID:hq1IaS6M0(1) AAS
>>502
確かに東方が一気に人気になったのは黄昏が萃夢想を出した辺りからだったね
丁度その頃に出ていた原作は、東方原作としてはまともな永夜抄と風神録だったから
萃夢想から原作に行く人も多かった
ブームは星蓮船まで続いて神霊廟から一気に下がった気がする
507: 2021/11/02(火)13:46 ID:9Ghqh25R0(2/6) AAS
>>505
youtubeのゆっくり動画含めてもいいならまだ確かに若い、と言える面はあるけど、それはゆっくりが人気なだけであって純粋な東方ファンはそれでも少ないと思う、ゆっくり動画ってのは大半がチャンネル主のシナリオ構成、喋らせ方が面白いからだとかだしな、それに消費活動も何もしない奴をファンと呼べるのだろうか…

>>506
丁度原作もその辺りまでは面白いと言えなくはなかったからね、人気キャラにしても地までは結構ランクインしてるのいるし、神霊廟というか星蓮船から人気キャラが中々出てこなくなったのも要因の一つじゃないかなと思う。
キャラ選も一部異論はあるが最終形態の天則も最終verはかなりバランス取れていたし、時期的にもまだニコニコ動画が死ぬ前で配信需要、リスナーと対戦しながら雑談するというプレイヤーも数多くいた、しかし空中格闘が全てを壊してしまった。
まぁ散々批判したけど空中とか水中はもう良いから、何ならプレイドージンでも良いから地に足付けた弾幕格ゲーを黄昏単体でストーリーモードでも良いからだして欲しいもんだな。
正直配信者と仲良くorリスナーと仲良く対戦出来る昔ながらのローカルな雰囲気が懐かしい、俺は懐古厨ではないがあの時(格ゲー3部作)時代は間違いなく面白かったよ。
508: 2021/11/02(火)16:59 ID:HZ3rESfQa(1) AAS
悪いが時間制限もないただただダルいガークラ待ち事故待ちゲー出されてももう触る気は一切ない
システム共通で全キャラ投げと、中下段間違えたらガード不能の
普通の格ゲー概念を取り入れた地上格闘ゲームが出来たら起こしてくれ

特定キャラだけコマンド投げ持っててガード崩せるとか格差アホすぎて有り得んよ

by 格ゲー勢
509: 2021/11/02(火)18:29 ID:PvAbQZ6n0(2/5) AAS
萃夢想は攻めと崩しがあったから格ゲー勢取り込めたけど、緋系はカード天気運ゲ混じりの攻めた方が逆択かけられるチグハグシステムな上
東方ファン様が格ゲー勢に勝てないから一から十まで掲示板でディスってたしな

つーかageてる上、レスを全角で埋めてるID:9Ghqh25R0。なりすまし全レスだってバレバレだからな
510: 2021/11/02(火)18:32 ID:9Ghqh25R0(3/6) AAS
特定キャラのコマンド投げを重要視してる時点で初心者かやったことないであろう層だってのは把握した、だってそれらのスキルカードはとてもじゃないが実戦で使える様な優秀な物でも無かったからな。
ガークラのホールド打撃関係も初心者以外にまず当たらん、打撃差し込まれてカウンターから高倍率コンボ食らうのが関の山だったし。
時間制限については同意するが、グレイズする相手を如何に狩るかっていうゲーム性だからね、弾幕格ゲーであってストとかギルティみたいなガチガチの格ゲーではない。
ガード割る手段だって如何に誤ガさせて固めを延長して割るか、回避結界を読むかっていうゲーム性だったしただの事故待ちゲーではなかったぞ、そんな浅いゲームだったならあの当時だと言えどそこまでは流行らなかったよ。
時間制限以外に関してはある意味あれで完成されたゲームだったからな。

まぁ同じ様なクオリティの弾幕格ゲーをもう一度作れって言われても今の黄昏じゃもう無理だろうけど、空中と強欲で散々信用を落としてるし技術力も無いだろうからな
511: 2021/11/02(火)18:38 ID:9Ghqh25R0(4/6) AAS
別に俺はなりすまし全レスじゃないけど、探偵ごっこしたいのか?
匿名板でIDが違ってちょっと似てるからって断定するのは早計だと思うが、誰が見てるかも分からん過疎スレだしな。
1-
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*