[過去ログ] 〜楽しい花火のやり方〜 (167レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(12): おもちゃ板@名無し名称論議中 03/06/22 20:03 ID:??? AAS
危険なので、やる時は気をつけてやってくれw
あと長いので先に謝っておく。長くてすまん!! 
まず、普通のロケット花火を用意する。
頭頂部のドロのフタを外すと爆発させるための炸薬が入っている。
大抵は銀色の炸薬だ。
それを黒色火薬がでるまで、耳掻きやツマヨウジでほじくりかえす。
この状態で、発射すると爆発はしないがピカッとだけ光る。
つまり、中の推進剤が頭頂部から噴出して終わるわけだな。
ロケット花火の竹ヒゴはバランスの為の錘の役目をしているわけだが
これを、1/4だけカットして12本のロケット花火をひとつに
まとめる。Gボンドでも短時間なせいかもったな・・・
そして12本の中の中心に近いのを1本だけ、最初の様に炸薬を
抜き取る加工を施す。
12本の束の真ん中辺の隙間はロケット花火の竹ヒゴ1本くらい
ならスカスカに通るとこが必ず出来るから、そこに「2段目」と
なるロケット花火のタケヒゴを入れ、炸薬加工したロケットの
頭頂部の穴に「2段目」のロケットの導火線を入れる。
「2段目」の導火線は、やや短めに加工をしておくこと。
12本の1段目のロケットの導火線を他の花火を解体した
導火線等を使い「ほぼ同時に着火」出来るように調整して
束ねる。
ダンボール等を使い、プチ発射台を使って立てる。
火をつけて・・・・
うまくいった時は、なんか花火というより「自分で作ったロケット」
という感動があるよ。
でも、大抵花火の噴射時間がバラバラなんで、途中で変な方向に
2段目が発射されちまう。
2段目の速度は、おっそろしくハエエぞ!!
 
つまらんかったら、ごめんな
1-
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s