[過去ログ] 岩手のバスを語り隊 (Part5) (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 03/07/06 14:18 ID:6O+R8wYS(1) AAS
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
外部リンク:www.am1960.com
携帯電話から  外部リンク:www.am1960.com
271: 03/07/06 15:26 ID:xLu/4dfn(1) AAS
盛岡〜八戸の高速バスが時刻改正となり、
八戸からの午後便がなくなったぞゴルア。
272: 03/07/06 15:32 ID:2UW6rxtN(1) AAS
外部リンク[cgi]:ninkirank.misty.ne.jp
.
.
273
(1): 03/07/06 22:21 ID:t/53/rnX(1) AAS
>>267
お主、まさか あのサポーロ厨か?(w
274: 03/07/06 22:34 ID:OCBWvK4U(1) AAS
今日のでんでんむし、IKKカラーのLTだった。
275: 03/07/06 22:50 ID:z6GcHGp+(1) AAS
>>273
漏れも最初そう思った。
でも>>268を見て違うと分かった(w

中央バスの3桁の系統番号は評価されていいと思う。
276
(1): 267 03/07/06 23:01 ID:JjAqAtmd(3/3) AAS
あれと一緒にしないでー(w でもウザイ文章でスマソ。

>>267 774急行氏氏
奇しくもっつーか、実は25歳氏のサイトに系統番号ネタ振った張本人です
277: 774(ry 03/07/07 00:40 ID:/7Gf+5Ei(1) AAS
>>276
これはこれは。。。
あちらでもお世話になっています。
 迫  準
107 急盛岡バスセンター   のネタを振った張本人でつ。
278
(1): 03/07/07 05:42 ID:NsOE9JDE(1) AAS
今月末18きっぷで岩手入りします
BUは残ってるのでしょうか?マジレスきぼーんし
279
(2): 03/07/07 05:58 ID:W3yL17RC(1) AAS
我らがアイドル 一ノ関の774さん(BU04)は元気かな?
280
(1): 03/07/08 01:00 ID:BuyEGBDL(1) AAS
>>278-279
BUでしたら花巻バス・県南バスエリアだと100%確実に出会えます。
(中央バスではハケーソが難しいらしい)
774号は前スレ(5月頃)では健在のようです。

岩交板だと厨房が「滝沢にもBUありますッ!」って口を
尖がらせながらカキコするんだな(w
281: 03/07/08 04:37 ID:ld1YEwoL(1) AAS
>>280 一関でいいのねどうも有難う
282
(1): 03/07/08 12:08 ID:apATGmu9(1) AAS
幕のはなしついでに
都南のでん2用ガミヲの側面幕は矢印入り(しかも←向き)
です。全部こんな幕になればいいのに。
主要通過点は表示すべきだと思うが、巣子の車両はバスセンターすら
側面幕にかかれていない。
県北のLED車でも「バスセンター」という表示もあるな。

大迫は紫波の車庫だから650番台でもつけられるのだろうか。

>>269
仙台市バスの上り便は確かにわかりやすいといえばわかりやすい
けど、仙台で系統番号使っている人っていないし。
省5
283: 03/07/08 12:43 ID:WVC5A/9d(1) AAS
懸南バスのBU爺さんは、 休日になると車庫で昼寝してる事が多いので、 先に営業所をチェックしたほうがいい鴨。
284: 774(ry 03/07/08 13:27 ID:tZDqqlfG(1/2) AAS
何時までも あると思うな 親とBU  ナンツッテ

>>282
仙台市バスの側面幕はなかなか合理的だと思うです。
余程のヲタで無い限り始発地が何処か気になるという人はいないと
思うので。始発地よりも経由地が重要ですから。
(そういえば、ヶ澪のLED表示器には始発地が出ていないですね)
ワケワカランLV・LTの幕よりも段数を減らせると思うんだがなぁ。

とりあえず県北バスの側面幕マンセー!ってことで(w

系統番号、大迫は650番代でしょうね。
285: 774(ry 03/07/08 13:31 ID:tZDqqlfG(2/2) AAS

仙台市バスの始発地を表記しない方法と、県北バスの詳細な
経由地表記の2つのいいとこ取りでベストな側面幕が出来そう・・・

と妄想してみるテスト
286
(1): 03/07/08 23:03 ID:Tzn5MCOY(1) AAS
そうそう。始発地を書かなければ、いろいろ応用できますね。
北上駅←飯豊←花巻駅←花巻空港←
これだけで、温泉、空港駅、志和口、紫波中央の4系統で使え
ますね。途中に「富士大入口」「市民会館」でも入ればベスト
でしょうか。と妄想しても、DQN岩交にはわからないだろうけど。

県北バスの側幕はいいっすねぇ。
287
(1): 03/07/09 10:18 ID:Qb6bxIwg(1) AAS
AA省
288: 774(ry 03/07/09 21:09 ID:Q4jOkDuu(1) AAS
>>286
ヶ澪のLED表示器だと凡そこのような表示ですね。
花巻バスの場合、花巻駅始発とイトーヨーカドー始発の路線があるので
「・・・××←○○←花巻駅←」
とするとその両方で使用できますし。

>>287
進行方向を示す矢印が上側にある分経由地をより多く表示出来そうですね。
しかも行先が大きく表示されているのでいちいち前に回って確認する
必要も無いですし。
大型側面幕に相応しい表示方法だと思います。
省2
289: 03/07/09 21:10 ID:hk+Srn/Q(1) AAS
KKK中古バス.com
またまた京成モノ、数台うPされた象。
3つ扉も蟻!
中央バスで買わないかナ?
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*