[過去ログ] 京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180(1): 03/09/12 20:10 ID:DYLHFW7Q(1) AAS
クロネコヤマトって最近出来たの?
181: 03/09/12 21:59 ID:lBPcFMgY(1) AAS
>>180
京滋沿いのクロネコヤマトは京滋BPの橋脚が建つ前からあったと思ふ
182: 03/09/12 22:39 ID:eu9BvhbO(1) AAS
>>177
京阪連絡道路もパープルなんですか?
183: 03/09/12 23:45 ID:xXObths4(1) AAS
>>178
左にはコカコーラ
ところでもっと右手にはまたしても100%天然のビール工場。
JRAとセットでつか?
184: 03/09/12 23:46 ID:8afi8aV6(1) AAS
ジャスコ、おいしいところ押さえてるな・・・。
大山崎JCT:物流センター(イオン関西NDC?)
久御山JCT:ジャスコ久御山店
宇治西IC:ジャスコ京都SS
185(1): 03/09/13 11:39 ID:2Bt0vbTj(1/2) AAS
枚方〜TDLにいってきますた
行きは久御山淀〜大山崎ICT〜東京
帰りは東京〜京滋〜久御山淀
ETC利用で料金は確認中(長割前?)でどちらも
10300円 何でだろー?
186(2): 03/09/13 13:27 ID:nerCPwtD(1) AAS
>>185
おそらく、久御山淀が料金計算上はフルIC扱いになっていると思われ。
フルIC扱いだと、>>57のルールによりどちらを通っても同じ料金になる。
187(1): 03/09/13 14:05 ID:2Bt0vbTj(2/2) AAS
>>186
行く前にJHのおねーたんに聞いたとき頼りなさそうにその旨伝えてくれますた
ハーフ+ハーフの形態やんと突っ込むと自信なさげそうですた
で 料金は名神周りの料金が取られていたようですがそれでいいのかな?
188: 03/09/13 16:05 ID:NmsCdgy2(1) AAS
>>187
ICの構造と、料金計算上の扱いは、必ずしも一致しないので気にしない。
(例:神戸西ICは、構造はフルだけど、料金計算上はハーフ+ハーフ)
名神周りの料金なのは、おそらく>>57のリンク先にある「最短距離の料金」というのが
間違いか、あるいは変更になって「最安になる経路の料金」になってるのでは。
(そうしないと、名神で瀬田東〜大山崎をスルーした場合、京滋周りの料金になってしまうから。)
189(1): 03/09/14 02:24 ID:G6Q2G8M1(1) AAS
他のICで試したやつはおらんかいのぉ。
すべてがフルICと理解されるのだろうか?
190: 03/09/15 22:08 ID:gp+Q+1FE(1) AAS
>>189
前スレの>>881(久御山〜大山崎JCT〜一宮=3800円) → 久御山はハーフ扱い
>>60(石山〜栗東 2150円) → 石山はハーフ扱い
191: 156 03/09/16 10:21 ID:LkFW8Jr1(1) AAS
156で道を尋ねた者でつ。
昨日、枚方東から1号線のルートを走りました。
307は流れはあるもののノロノロ運転でしたので、
アドバイス通り、藤坂線へ迂回。いい道路ですね。
そのまま田口南から1号合流でも良かったのですが、
休日の夕方はいつも停滞気味なのでパス。
藤阪線で体育館のところの高架を下りてすぐを左折。
京阪バスの回送車の後をつけて、製鉄所の前を通って307との交差点へ。
307が流れていたので右折して307へ入り、池之宮北から1号線にしました。
第2京阪はすばらしい。洛南から1時間かからずに中振へ行けるなんて!
省2
192(2): 03/09/16 10:23 ID:yrOyvnDG(1) AAS
大山崎Uターンを利用して定額でロングランができる限界ってどのIC?
ハーフICではなく、集約料金所の所を選べばいいのだが。
193(1): 03/09/16 23:24 ID:scxii9V/(1) AAS
>>192
北陸道と東名にはチェックバリヤがあるから、
中央道でも使うか?
194: 03/09/16 23:30 ID:yPz1gG1y(1) AAS
ハイウェイナビゲーター
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
195(1): 03/09/17 00:29 ID:OWxaZB11(1) AAS
>>192
定額でロングランってどういう意味?
仙台宮城IC〜東北道〜磐越道〜北陸道〜上信越道〜長野道〜中央道〜名神〜大山崎〜
京滋〜名神〜中央道〜長野道〜上信越道〜北陸道〜磐越道〜東北道みたいなルートのこと?
196: 03/09/17 02:47 ID:oRSn9Xi/(1) AAS
ハイウェイナビゲータから推測した距離
大山崎JCT〜久御山淀IC 3.3km
久御山淀IC〜久御山JCT 3.1km
開通についてのプレスリリースとは、微妙に違う…
ついでにメモ
大山崎JCT〜京都南IC 7.8km
大山崎JCT〜茨木IC 16.1km
197: 03/09/17 06:42 ID:3qCQdkAO(1) AAS
長割はきてないね
198(2): 03/09/17 09:30 ID:lZaoh2m0(1) AAS
>>193
近畿道(吹田)、中国道(山崎)、東名道(豊橋)、北陸道(米原)
に料金所やチェックバリアがあるから、名神→中央道方面に行くしかない。
中央道は八王子に料金所があるので、八王子ICから下り線に乗って、
大山崎JCで上り方面にUターン、同じ道を走って相模湖ICで降りれば、
料金650円で往復距離1000キロ弱の長距離ドライブができる。
ホントか?
199(1): 03/09/17 10:37 ID:EmY67lrl(1) AAS
>>198
でも近畿からだったら、わざわざ八王子に行ってから、大山崎まで行って相模湖で降り、
また戻ってこないと行けない罠。 素人にはお勧めできない。
琵琶湖1週のついでに行うのが一番かねぇ。
1000kmって100kmでも10時間だもんな。 長すぎw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.394s*