[過去ログ]
京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目 (993レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
230
:
西の方言
◆26Cg6NISHI
03/10/04 11:52
ID:QF++nD+d(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
230: 西の方言 ◆26Cg6NISHI [sage] 03/10/04 11:52 ID:QF++nD+d 開通日に通った。しょっちゅう近江八幡方面に行くことがあるので便利ですな。 で、大阪方面から石山へ向かう時、対向の道路標識の一部が 文字の形でスリットが入ってたり、網目状に穴が開いてるものがある。 なんだろなー?と思ってたのだが、こないだ西日の強い夕方に 瀬田東から乗って、大山崎へ向かっていた時に判明。 逆光で標識板が真っ黒になるのだが、スリットが入っている所から光が漏れて、 文字が見える!矢印も見える!ちょっと驚いた。 あー、こういう技術というかアイレアとかいろいろ投入されてるのねー。と思った。 場所は久御山周辺から西に多かった。夕方だとまともに逆光になる。 がいしゅつならスマソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/230
開通日に通ったしょっちゅう近江八幡方面に行くことがあるので便利ですな で大阪方面から石山へ向かう時対向の道路標識の一部が 文字の形でスリットが入ってたり網目状に穴が開いてるものがある なんだろなー?と思ってたのだがこないだ西日の強い夕方に 瀬田東から乗って大山崎へ向かっていた時に判明 逆光で標識板が真っ黒になるのだがスリットが入っている所から光が漏れて 文字が見える!矢印も見える!ちょっと驚いた あーこういう技術というかアイレアとかいろいろ投入されてるのねーと思った 場所は久御山周辺から西に多かった夕方だとまともに逆光になる がいしゅつなら
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 763 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s