[過去ログ] 【新潟富山石川】国道8号 Part3【福井滋賀京都】 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(2): 2005/06/12(日)21:42 ID:pLQTxAoY(1/2) AAS
>>177
たとえ100%こっちが悪くなくても
事故ってそういう人間とかかわり会いたくない
188: 187 2005/06/12(日)21:42 ID:pLQTxAoY(2/2) AAS
間違った
>>186 だった
189: 2005/06/12(日)21:57 ID:7/k/Zx9W(1) AAS
数字読めないバカ
190: 186 2005/06/13(月)23:05 ID:hN1gUoEI(1) AAS
>187
おれだって関わりたくないよ
だから無視しとけって
ムキになって加速合戦に付き合ったりしても虚しくなるだけ
先行きたい奴には行かせとけばええねん
どーせ次の信号で追いつくって
「急ブレーキ」て書いたけど、
ブレーキランプをぱかぱか点けるだけでも結構効果あるんじゃないかな
おれは左足でブレーキ踏むタチだから、左足ぱかぱかしてる
191: 2005/06/13(月)23:19 ID:t8Ox1iZ1(1) AAS
金沢スレ
何時まで dion のアクセス規制続けるんだろか?
まちスレ:kousinetu
192: 2005/06/16(木)01:14 ID:iA2RExNP(1) AAS
金沢の環状道路山側の工事がかなり進んでいる感じ。
193(1): 2005/06/16(木)13:45 ID:MdxKzaT8(1) AAS
いつできるんだっけか
194(1): 2005/06/19(日)00:38 ID:Jxg0XLUn(1/2) AAS
>>193
平成17年度、つまり18年3月。
195(1): 2005/06/19(日)01:30 ID:Uz0IuX+L(1) AAS
なんだ、結構すぐだな
196: 2005/06/19(日)01:42 ID:3+rcimUX(1) AAS
【社会】前払いできない客はタクシー乗車拒否 友人危篤、でも現金足りず
2chスレ:dqnplus
197: 194 2005/06/19(日)23:14 ID:Jxg0XLUn(2/2) AAS
>>195
押野陸橋と御影大橋も同じ時期だと思うよ。
8号藤江〜示野の6車線化もそうなのだろうか?
198(1): 2005/06/20(月)10:11 ID:zbSNxSv+(1) AAS
379 国道774号線 2005/06/19(日) 23:16:09 ID:Jxg0XLUn
>>377
高岡あたりも金沢県だったっけ?
199: 2005/06/20(月)14:17 ID:oE+nHQYh(1) AAS
親不知のあたりは、海の眺めもいいし、通行するにも
スリルもある。
さて、国道端の駐車スペースに車停めて
マッタリするかなあ。
200: 2005/06/20(月)15:05 ID:8Pdzl5qF(1) AAS
親不知の制限速度30km区間萌え
201: 2005/06/20(月)19:22 ID:50gbjRux(1) AAS
制限速度だれも守ってないJARO
202(1): 2005/06/20(月)22:28 ID:g0/mkMGu(1) AAS
相変わらず西念陸橋手前で迷うヴァカがまだいる。
あれだけ道路に白山・小松と金沢市街
って書いてあるのになぁ…
203(1): 2005/06/20(月)23:06 ID:w7WTvB2O(1) AAS
>>198
意味不明。
>>202
白山と書いてあると、白峰方面かと思う運転手がいるのでは?
204: 2005/06/21(火)00:23 ID:wKysUCrn(1) AAS
地面だけで標識無かったんだっけ?1個だけとか?
まぁ、白山じゃ地元民でもパッと来ないわな。
205(1): 2005/06/21(火)04:41 ID:d7lWkxag(1) AAS
「白山市」は最初は別になんとも思ってなかったけど、
標識に「白山」と出た場合、松任中心部に向かうのか、
白山に向かうのか紛らわしい気がする。
206: 2005/06/21(火)08:01 ID:dR3ogEuY(1) AAS
全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。
最新速報
県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少
石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。
前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。
県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s