[過去ログ] 【新潟富山石川】国道8号 Part3【福井滋賀京都】 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2005/07/15(金)22:14 ID:bkKk5oyg(1) AAS
スピード出させないためにわざと信号のタイミング悪くしているんだろうな。
228
(4): 2005/07/15(金)23:41 ID:Wb5I8HbJ(1) AAS
>226
小松バイパスは一車線区間が長すぎなので、あまり快適ではない。
津幡バイパスは快適だけど。

ところで、金沢西バイパスってどこ?
229
(2): 2005/07/16(土)00:17 ID:zyrjTk+u(1/2) AAS
>>228
昔の寺井町(太鼓屋の脇)から小松バイパスまでですがw
230: 2005/07/16(土)00:24 ID:o9VHrf0J(1) AAS
ひらたくいうと手取フィッシュランドバイパスってとこか
231: 2005/07/16(土)00:30 ID:zyrjTk+u(2/2) AAS
正解!
232
(2): 228 2005/07/16(土)00:43 ID:SkC6I018(1/2) AAS
>229
なんか、金沢西IC付近のR8と勘違いしそうなネーミングw
233: 2005/07/16(土)01:07 ID:jAQzJie9(1) AAS
>>232,229
金沢西バイパスではなく、寺井バイパスか能美バイパスの方がよかったけどね。
あるいは、手取バイパスがよかったかな。
234: 2005/07/16(土)15:16 ID:gHrmWrRH(1) AAS
>>232
俺もそうおもた
235
(1): 2005/07/16(土)19:30 ID:ZU8mmTBd(1/2) AAS
>>228
小松バイパスはあれで十分機能してるからいいんじゃんね?
4車線化は贅沢だぁよ。
236
(2): 228 2005/07/16(土)19:37 ID:SkC6I018(2/2) AAS
>235
津幡バイパスを走ってごらんよ、快適だよ。

一車線しかないと、遅い車がいると困る。
無謀な車の追い越しもあるだろうし、最近、そのせいで親子が死んでいる。
237
(1): 2005/07/16(土)20:39 ID:ZU8mmTBd(2/2) AAS
>>236
確かに貴方の言ってることも分かる。
俺も正直言って4車線欲しいと思う。
でも・・・やっぱ暫定であれ完成してるし、この先はどうなるんやろ?

急ぐ奴は北陸道使えってなるよなぁ。この流れじゃ。
スマソ、頭回転よくないからこんなことしか書けない。
238
(1): 2005/07/16(土)21:55 ID:WI/dNdOV(1) AAS
>>236

たしかに小松バイパスは4車線の方が良いに決まってる

でもそれよりも先に改良しなきゃならないところがあると思う
加賀市内の8号、海側幹線の本線、東部環状の4車線化鈴見の立体化
津幡北バイパスの開通
239: 2005/07/16(土)22:00 ID:RZR6Jmbc(1) AAS
>海側幹線の本線
既出だと思うけど、これはいらんだろ。
側道を拡張すればいい。
あんな二段の高架を造るんだったら、その予算で小松バイパスを拡張すればいい。
240: 2005/07/17(日)00:35 ID:vAARe2d6(1/4) AAS
>>237
小松バイパスを運転していると、拡幅する用地が確保されているのに気づく。
241: 2005/07/17(日)00:36 ID:vAARe2d6(2/4) AAS
>>238
ほぼ同意だけど、環状道路海側は6車線で主要交差点のみ立体化で
十分だと思う。
242: 2005/07/17(日)12:35 ID:vuLH/rGy(1) AAS
どーんと平面8車線で
243: 2005/07/17(日)16:05 ID:vAARe2d6(3/4) AAS
8号線と環状道路が交差する乾を立体化して、乾から松任のジャスコまでの
間を6車線に拡幅する必要がある。
244
(1): 2005/07/17(日)16:40 ID:HnK2uLGF(1) AAS
こんな衰退極めた地区に無駄な公共事業はいりません。

全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。

最新速報

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少 
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。
省6
245: 2005/07/17(日)19:08 ID:vAARe2d6(4/4) AAS
>>244はいくつものスレで同じようなことを何度もコピペしているので、
放置しましょう。
246: 2005/07/19(火)00:58 ID:HxOjjftG(1) AAS
鈴見の高架もいらんと思うがな。
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*