[過去ログ] 北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 3号線 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100(3): 2007/09/20(木)20:48 ID:2bU9pnmi(1) AAS
>>98
小山方から行くと想定して説明すると……
@外部リンク:map.yahoo.co.jp
ここを東へ
A外部リンク:map.yahoo.co.jp
ここ北へ
B外部リンク:map.yahoo.co.jp
ここ東へ
C外部リンク:map.yahoo.co.jp
ここ南へ。
省4
101(1): 2007/09/20(木)21:15 ID:X/4W8BqT(2/2) AAS
>>100
R50より北側を走るアイディアは目から鱗でした。ありがとうございます。
下館以南でR125と交差するまでR294を南下するのと、
R294を黒子あたりで左折してしまい明野まで東進、県道筑西つくば線に入るのと、どちらが早いでしょうか。
>>99
その逆順、つくば市北条→125→古河→新4は何度か試しているのですが、
昼間は古河市内の125号がやや混雑した状況でスピードが出ずイマイチに感じています。
新4→古河→125→つくば市北条の向きなら流れるのでしょうか?
先日は夕方にR50結城BP小森北→船玉[右折]→砂沼公園→R125と走ったのですが、船玉手前で少し繋がっていました。
そこで詰まるなら新川島橋を渡ってから右折すれば良かったと後悔。
省2
102: 100 2007/09/21(金)01:27 ID:+9TrIbr7(1) AAS
>>101
若干は後者の方が早いような気もする。
けど、おそらく大差ないのでは(計測した訳ではないですが)。
ただ、行楽シーズンで筑波山への行き帰りの車が多く通る時間帯(r14が渋滞する)は、前者のルートがおすすめ。
ちなみに>>99の道(東行き)は西行きと同じく、流れの悪いところが多くてあまり早くないと思う。
103: 2007/09/22(土)18:35 ID:W2PlFNrU(1) AAS
余談だが、>>100のAとBの間にあるヤマザキデイリーの自家製弁当・おにぎりは安くて美味いぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*