[過去ログ] 【デンデン】個人タクシー63台目【ちょうちん】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(1): 2018/09/30(日)10:53 ID:R9xfc34P(1/3) AAS
>>233
188だけど、
俺の家ヘーベルハウスで1階がシャッター付きの車庫だから大丈夫。
心配させてすいません。
貴方は、さぞかし立派な家族構成で素晴らしい生活環境で生きてイカれてるんでしょう。
長生きして下さい。
合掌。
235: 2018/09/30(日)11:04 ID:6vZGMQxF(2/2) AAS
マジレス格好悪いですよw
236: 2018/09/30(日)11:19 ID:WnNhdUXz(1/2) AAS
タクシーは自走して都心に入れば良いだけだから、江戸川区とか足立区の車庫付き戸建はお得だよな。
俺なんか田舎の豊島区だから銀座からも遠いくせに土地高いし緑も少ないしメルパルクもタクセンターも遠いし大変。
自慢じゃないが個人になってから2回タクセンター出頭してるからよ。
237: 2018/09/30(日)12:08 ID:0OzEMm5i(1/9) AAS
>>227 年商600万くらいは稼げるでしょ?
都内。
238: 2018/09/30(日)12:12 ID:0OzEMm5i(2/9) AAS
年収478 東京平均。 インターネット調べ
とある中部支部年収370万。
239: 2018/09/30(日)12:18 ID:0OzEMm5i(3/9) AAS
1日 25000円 × 20日 月50万
1日25000円に達しなかった分を残10日でフォロー。
50万×12=600万。
計算すると簡単なのに、、意外とできないものだ
240: 2018/09/30(日)12:30 ID:G6ITwSnh(1) AAS
>>234
ひがみ法人なんて相手にしなくていいよ。
241: 2018/09/30(日)12:36 ID:zKgK8O4z(1) AAS
自分に合った稼ぎでいいんだよ
金に余裕のある人は近くの駅で短い時間駅だしするもよし
借金が多いなら目を充血させて朝まで都心で仕事するもよし
242: 2018/09/30(日)12:39 ID:0OzEMm5i(4/9) AAS
AA省
243: 2018/09/30(日)12:45 ID:0OzEMm5i(5/9) AAS
地方のタクシー事情は、俺らのような工業地帯では
仕事帰りに繁華街で飲んでいこうぜなんてサラリーマンが
少ない為、金曜土曜に飲みに出る人が集中する。
そこに、法人の集中出勤でイライライライラしながら
仕事してますわ・・・
244(2): 2018/09/30(日)12:52 ID:R9xfc34P(2/3) AAS
今のタクシー業界は、
余裕のある預金持ちや年金もらいながら仕事してる人じゃないとキツいよ。
夕方家出て→流して→繁華街並んで→大した売上出来なくて。
タクシーの売上だけで生活するなんてしんどいだろうなぁ。
245: 2018/09/30(日)12:53 ID:0OzEMm5i(6/9) AAS
法人の稼働率は、あくまで推測の範囲です。
駅 繁華街待機状況 法人知人の情報から。
246(1): 2018/09/30(日)13:04 ID:0OzEMm5i(7/9) AAS
>>244 確かにそうだ。 オレも親の建てた家に
家族で同居だからなぁ・・・ ローン終わってる建物
だから家賃かからず助かってる。
家賃かからん代わりの嫁姑問題・・・
247: 2018/09/30(日)13:06 ID:cNxeV9GO(1/5) AAS
電通馬鹿女が自殺したくらいで騒ぎ過ぎなんだよな。ぬるま湯で育ったからごく普通の事に耐えられなかっただけの話しだよ。全て働き方改革が我々の仕事を暇にさせている。
248(1): 2018/09/30(日)13:14 ID:cNxeV9GO(2/5) AAS
俺の2万くらいの週一ペースで乗ってた客が3カ月一回になった。
会社が残業しないで自宅に持ち帰って仕事しろだとよ。
あの甘ちゃん女はとんでもない起爆装置を設置してあの世にいってくれたよ。
249: 2018/09/30(日)13:15 ID:0OzEMm5i(8/9) AAS
>>244 そうだそうだよ! 年金もらってる連中は
プラスα分稼いでるんだろうから少しは遠慮してくれ
ってんだよな。 タクシー業界だけだよな。
65歳まで正社員でいられるのって。
250(1): 2018/09/30(日)13:22 ID:cNxeV9GO(3/5) AAS
同感。
個人も法人も爺いは邪魔だ。
251: 2018/09/30(日)13:26 ID:0OzEMm5i(9/9) AAS
>>250 同感してくれるのは、ありがとう。
しかし、亡くなった人を悪くいうのはやめとけ。
252: 2018/09/30(日)13:56 ID:R9xfc34P(3/3) AAS
>>246
なるほど。
うちはモメると
俺・長男vs嫁・姑・長女の構造に・・・
幸いに俺専用の場所(ソファー・テーブル椅子・こたつの座椅子・ベッド)は確保してあるから、なんとか居場所はあるからまだマシかな。
253: 2018/09/30(日)14:56 ID:0cjcvB1S(1/2) AAS
毎日新聞 2018年9月30日 02時30分(最終更新 9月30日 02時30分)
政府は来年10月の消費増税時に導入する軽減税率の財源の一部として
小規模な免税事業者の手元に残る「益税」を充てる検討に入った。軽減税率の導入後、正確で透明性の高い納税を促すインボイス(請求書)制度の導入を予定しており、これによって益税の一部を回収し、財源として活用できると判断した。
財務省によると、免税事業者の益税は年約3500億円(国税分)。ただ、どの程度回収が進むかなど課題も残る。
消費税率は10%に引き上げられるが、消費者の負担軽減策として食料品などに8%の軽減税率が適用される…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s