[過去ログ] 【名古屋】中小規模の運送屋【愛知県】その29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 2019/08/24(土)20:33 ID:2ajc2U+2(1) AAS
ご高説を垂れて悦になってるこの馬鹿からしたら何をすれば責任を取る事になるんだ?w
492(2): 2019/08/24(土)21:07 ID:+K1MV6bN(1) AAS
○○運送だとかそんな運送業らしい名前の会社じゃなくて、
ハロワ常連でポンコツ車のあの零細だけどね。
493: 2019/08/24(土)21:15 ID:XvoWJNJb(1) AAS
>>492←コイツもたいがいくどいな。
494: 2019/08/24(土)21:20 ID:GrEiZ5nR(1) AAS
>>488
どうせいい年齢のおっさんだろ
キレてその場で辞めるって所が運転手らしいな
幼稚な奴だな
>>492
会社名出せよヘタレ
495: 2019/08/24(土)22:40 ID:3vjtmaff(1) AAS
>>485は鋼材屋の運ちゃんに嫁をNTRれたor親でも殺されたんか?
496: 2019/08/25(日)00:05 ID:imSZTB4y(1/2) AAS
運送屋は世間の常識が通じない、法律も守らない会社が多いだろう
(労働法、運輸に関する法他)(有給を取らせない。ミスを給料から天引く等々)(嘘求人)
キレてその場で辞めるのも、判断としては間違っていないことが多い。
筋の通らないことを受け入れる必要は無い。
極ブラックな悪徳運送会社とは、一刻も早く縁切り、関わらないことが正しい選択
と言える。
素早い判断は有能の証。無能な馬鹿は悪に食われるだけである。
497(1): 2019/08/25(日)00:50 ID:imSZTB4y(2/2) AAS
追記
極ブラックな運送屋も働く人がいなければ、潰れるしかない。
社会悪のブラック会社は、もう続かない。時間の問題。
賢い経営者の運送会社はホワイト化を本気で目指してる。時代の流れだ。
子供が本当に減っている時代、免許制度の問題等等。
今どきトラック運転手になりたがる若者など、そうそういない。
498: 2019/08/25(日)00:56 ID:RsKCrh22(1/2) AAS
若者がいないから旧態依然としたブラックが残っているんだろうな。
すなわち、そう簡単にはブラック軍団ほ消えないだろうな。
499: 2019/08/25(日)06:04 ID:xF8jcUj9(1/2) AAS
>>497
お前、暇だな!
500: 2019/08/25(日)06:48 ID:gOE6I6ji(1) AAS
自分の事故のせいで正社員になれないから辞めるとはすげぇな。全然筋違いとしか思えん。
501: 2019/08/25(日)07:56 ID:cVkTQVFM(1) AAS
そんなブラックに奴隷として働いてるのはおっさん達…
502(1): 2019/08/25(日)08:14 ID:mkFPnkdp(1/2) AAS
自動運転や自動積み降しの時代が来るより人手不足で業界破綻する方が先だろうな
決まった形状のパレットだけ扱う部品屋や飲料関係は自動運転リフトで積み降ろし無人化出来そうだがバラ雑貨や鋼材は自動化は絶対無理だろうし
人集めるなら少し頭使ってIT関係や接客業やってる設定のダミー会社作ってそっちで人募集して運送部門に転籍させるとかでもしないと
もう普通に運送業で求人出しても人集まらないだろうし
503: 2019/08/25(日)08:16 ID:yClydk1Z(1/4) AAS
>>502
労働契約で従事する業務に就いてもきちんと説明して同意してもらわなくてはならないのに、そんなことできるわけないだろ。
骨の髄から、騙すことを是としてるんだな
504(1): 2019/08/25(日)09:34 ID:mkFPnkdp(2/2) AAS
普通の会社でも総務で採用されて人事異動で生産現場に行くことなんて普通だし
会社が必要だと判断したから異動させるだけの話
それで騙されたとか言われても会社ってそういうもんだし?
505: 2019/08/25(日)10:01 ID:RsKCrh22(2/2) AAS
ブラックの奴隷がおっさん。まぁ本人は奴隷なんて思ってないんだろうけどさ…。今のブラック零細はそのおっさんらと共にある訳だからあと10年もすれば消えていくんだろうね。
506: 2019/08/25(日)10:11 ID:yClydk1Z(2/4) AAS
>>504
それ婦が普通と考えてることがおかしい。
507: 2019/08/25(日)10:13 ID:xF8jcUj9(2/2) AAS
何度言っても有給とるなら隔週週休2日をやめると社長が言うのだけど労基に言えば改善するのだろうか?
508: 2019/08/25(日)10:33 ID:yClydk1Z(3/4) AAS
休日を減らすという事なので、労働条件を一方的に労働者に不利益な方向へ変えるという事なので、労使の合意がないとできないんじゃないの?
509: 2019/08/25(日)10:34 ID:yClydk1Z(4/4) AAS
たとえ隔週で週2日休日をやめても法定休日は守られているとしても、
510: 2019/08/25(日)16:06 ID:KnXDk2rv(1) AAS
今の世の中の待遇で運送業をやるメリット、デメリットって何なのかな?
仕事中は一人で気楽とかあるかもだけど、逆に仕事中に何か問題があれば一人で何とかするしかない
雑貨とかは知らないが到着時間に遅れたら怒られるし、交通事故や製品事故をおこしたら自腹で弁済だし
大手はともかく、中小零細だと拘束時間を考えたら待遇は悪いからハイリスク、ローリターンなのかもと思う今日この頃
でも未知の業種の新天地に行ったら、もっとブラックかもだし
悩むなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s