全国オーバーラン情報●3過走目 (875レス)
上下前次1-新
152: JR九 日豊本線杵築駅 2008/10/10(金)17:30 ID:w/cgMCtr0(3/3) AAS
10月7日(火)10時01分頃、日豊本線杵築駅で上り特急列車(ソニック18号)の先頭車がホーム終端を60m行き過ぎて停車しました。
このため所定の停止位置まで退行しお客さまの乗降を行い、同駅を約7分遅れで発車しました。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしました。
九州旅客鉄道株式会社
153: JR東 中央本線春日居町駅 2008/10/12(日)22:00 ID:u5rEJrZ80(1) AAS
11日午後3時40分ごろ、笛吹市春日居町別田のJR中央線春日居町駅で、高尾発甲府行き下り普通電車(6両)が、本来の停止位置から約150?オーバーランした。
乗客約200人にけがはなく、電車はバックして停止位置まで戻り、13分後に運転を再開した。
154: 2008/10/14(火)23:04 ID:cnbMHiRq0(1) AAS
オーバーラン!!
155: 2008/10/15(水)01:08 ID:bJmFyL620(1) AAS
o-ba-run
156: JR四 高徳本線オレンジタウン駅 2008/10/15(水)16:31 ID:nOeTEZyI0(1) AAS
14日午前11時20分ごろ、JR高徳線オレンジタウン駅で、停車するはずの徳島発高松行き特急「うずしお10号」(3両編成、乗客約70人)が通過、停止位置を約950?行き過ぎ、非常ブレーキを作動させて停車した。
乗客にけがはなかった。
JR四国のオーバーランは今年9件目。
同社によると、男性運転士(57)は「ぼんやり運転していた。停車するのを忘れていた」と話しているという。
列車は輸送指令の指示で同駅には戻らず、乗車する予定だった2人はタクシーで代替輸送するなどした。
降りる客はいなかった。
157: JR九 鹿児島本線枝光駅 2008/10/15(水)21:46 ID:bYTW8D640(1) AAS
13日午後5時半ごろ、八幡東区枝光2のJR鹿児島線枝光駅で小倉発鳥栖行きの普通列車(6両編成)がホームを約170?行き過ぎて停車。
停車位置を戻すため12分遅れた。
男性運転士(24)は「考え事をしてブレーキが遅れた」と話しているという。
158: 2008/10/16(木)23:09 ID:LGeKy8Z90(1) AAS
金町
159: 2008/10/16(木)23:36 ID:Ku7Y0bCa0(1/5) AAS
列車がホームの停止位置や駅を通過してしまう「オーバーラン」がJR北海道で相次いでいる。
本年度は15日現在で24件に上り、昨年度1年間を既に上回り、過去最悪のペースだ。
運転士が考えごとをしたり、停止駅を勘違いしたりしたことが主な原因で、20代の若手と40代のベテランが目立つ。
JRは再発防止に力を入れているが、効果は上がっていない。
同社によると、オーバーランは今月も14日に2件発生、過去最多だった1995年度の33件を上回るペースで推移している。
160: 2008/10/16(木)23:39 ID:Ku7Y0bCa0(2/5) AAS
内訳では、列車が所定の停止位置を過ぎ、ホームからはみ出したのが17件、駅を通過して引き返せずに次の駅で停止したケースが7件。
乗務していた運転士は、20代と40代が各9人、30代と50代が各3人だった。
原因別では、「考えごとをしていた」が9件と最も多く、次いで「通過駅と思い込んだ」が7件と、心理的な要因が3分の2を占める。
このほかは、「ブレーキの操作遅れ」が6件で、線路上に落ちた落ち葉の油分でブレーキがきかなかったケースが2件あった。
161: 2008/10/16(木)23:40 ID:Ku7Y0bCa0(3/5) AAS
4月にJR千歳線で特急列車が千歳駅を通過したケースでは、20代の運転士が列車を別の特急と勘違いしていた。
近年、同社ではオーバーランが頻発、再発防止に力を入れてきた。
運転席にある時刻表を指さし確認すると音声で停止駅を知らせる装置を導入し、線路横にも駅の数百?前に駅名を記した看板を設置。
疑似運転体験ができる装置での研修や、職場で事故事例を紹介し討論させるなどしているという。
162: 2008/10/16(木)23:41 ID:Ku7Y0bCa0(4/5) AAS
オーバーランの急増について、JR北海道は、「運転士の体調などに問題はなく、なぜ本年度は多いのかは分からない」。
対策として、「基本動作をあらためて徹底する。運転士が気持ちを切り替え、集中力を保てるよう指導したい」と話している。
こうしたミスは道外の鉄道でも深刻で、近畿日本鉄道(大阪)は、3月に衛星利用測位システム(GPS)を活用した端末装置を運転士に持たせて列車の位置を把握、停車駅などを注意し、速度も監視するシステムを導入した。
163: 2008/10/16(木)23:42 ID:Ku7Y0bCa0(5/5) AAS
北海学園大の上浦正樹教授(鉄道工学)は、「40代のオーバーランが目立つが指導的立場のベテランのミスは考えにくく、ストレスや体調も関係しているかもしれない。運転士の心理的負担を減らすために近鉄のような新たな対策も必要でないか」と指摘している。
164: 2008/10/21(火)00:02 ID:UI6b13QCO携(1) AAS
さいたま新都心
165: 2008/10/24(金)00:20 ID:3eL3ViRI0(1) AAS
滝谷
166: 2008/10/24(金)14:43 ID:scfXLea/0(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:ca.c.yimg.jp
167: 2008/10/24(金)14:45 ID:scfXLea/0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:www.chunichi.co.jp
168: JR北 函館本線大沼公園駅 2008/10/24(金)14:50 ID:gsQObzS40(1) AAS
24日午前6時40分ごろ、JR函館線大沼公園駅で森発大沼行き普通列車(1両編成、乗客15人)が停止位置を約400?過ぎて停車した。
列車は大沼公園駅には戻らずそのまま3分遅れで発進。
降車予定の乗客はいなかったが、乗車予定だった2人は車や自転車で約1?先の大沼駅まで行き接続列車に乗った。
他の列車運行に影響はなかった。
169: 2008/10/25(土)00:01 ID:sE7yh332O携(1) AAS
京成下りユーカリが丘。かなり長いオーバーランだったな
170: 2008/10/25(土)17:18 ID:mPzxj4aE0(1) AAS
矢川
171: 小田急 江ノ島線六会日大前駅 2008/10/26(日)10:45 ID:NGu4Lzo/0(1) AAS
25日午前10時45分ごろ、藤沢市亀井野の小田急江ノ島線六会日大前駅の上りホームで、片瀬江ノ島発町田行きの普通電車(6両編成)が停止位置を約10?行き過ぎて停止、先頭車両の2つの扉がホームの外に出た状態で開いた。
乗客約180人にけがはなかった。
小田急電鉄によると、男性車掌(31)がオーバーランに気付かず、扉を開いたという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s