全国オーバーラン情報●3過走目 (875レス)
1-

597: JR九 鹿児島本線吉塚駅・博多駅 2011/12/26(月)20:51 ID:qbuRaUhw0(1/4) AAS
26日午前、JR九州の快速列車が福岡市博多区の吉塚駅を通過し、その後、博多駅でも停車位置を通過して止まりました。
この列車は小倉発荒尾行きの下り快速列車です。
JR九州によりますと、午前10時40分に吉塚駅に停車する予定でしたが、そのまま通過。
車掌が非常ブレーキを使用し、およそ300?先でとまりました。
598: JR九 鹿児島本線吉塚駅・博多駅 2011/12/26(月)20:52 ID:qbuRaUhw0(2/4) AAS
列車はおよそ6分間停車しましたが、博多駅に向かい、博多駅でも本来の停車位置にとまらず、およそ65?通過して停車しました。
運転していたのは乗務歴4か月の26歳の男性運転士で「吉塚駅は通過と思い込んでいた。博多駅は直前のミスが気になってブレーキが遅れた」と話しているという事です。
599: JR九 鹿児島本線吉塚駅・博多駅 2011/12/26(月)21:04 ID:qbuRaUhw0(3/4) AAS
26日午前10時40分ごろ、JR鹿児島線の吉塚駅で、小倉発荒尾行きの下り快速列車が、ホームの停止位置をおよそ300?行き過ぎて停車した。
9両編成の列車は、完全にホームを通過した形になり、列車は吉塚駅に戻らず、次の停車駅の博多駅に向った。
しかし、博多駅でも停止位置に止まらずに65?行き過ぎて停車し、前の4両がホームからはみ出した。
博多駅では所定の停車位置まで戻ったが、このトラブルで博多駅を10分遅れで発車した。
600: JR九 鹿児島本線吉塚駅・博多駅 2011/12/26(月)21:05 ID:qbuRaUhw0(4/4) AAS
乗客約540人にケガはなかったが、吉塚駅で降りる予定だった乗客は博多駅で上りの列車に乗り換えた。
JR九州によると、運転士は、経験4か月の26歳男性で「吉塚駅は通過駅だと思い込んでいた。ミスで動揺し、博多駅でブレーキをかけるのが遅れてしまった」と話している。
601: JR東 中央本線武蔵境駅 2011/12/31(土)17:53 ID:KixFxmGT0(1) AAS
31日午前1時20分ごろ、東京都武蔵野市のJR央線武蔵境駅で、東京発武蔵小金井行きの
下り普通電車(10編成)が正しい停止位置から約160メートル先で止まった。
JR東日本によると、50代の男性運転士が眠気に襲われ、ブレーキをかけるタイミングが遅れたという。
電車は正しい位置に戻り、約6分遅れて同駅を出発した。乗客約200人にけがはなかったという。
602: 南海 高野線御幸辻駅 2012/01/04(水)18:41 ID:U5JcbkUz0(1/4) AAS
3日午前7時半ごろ、橋本市の南海高野線御幸辻駅で、難波発橋本行き急行電車が駅を約200?通過して止まるトラブルがあった。
南海電鉄によると、普段、特急電車に乗ることが多い運転士が、停車するはずだった駅を通過駅と勘違いしたことが原因という。
電車は5分遅れで次の終点・橋本駅まで運行し、御幸辻駅で乗降予定だった乗客6人は、折り返しの電車で戻るなどした。
603: 南海 高野線御幸辻駅 2012/01/04(水)18:43 ID:U5JcbkUz0(2/4) AAS
3日午前7時30分頃、和歌山県橋本市の南海高野線御幸辻駅で、停車予定の難波発橋本行き急行(8両)がホームを通過。
同駅のATS(自動列車停止装置)が作動し、約200?先で止まった。
列車は同駅に戻らず、約5分遅れで次の橋本駅に到着した。
南海電鉄によると、男性運転士(39)は「通過駅と勘違いした」と説明。
乗客約15人のうち、降車予定だった4人は橋本駅からの折り返し列車で戻り、御幸辻駅で乗車できなかった客も2人いた。
後続の列車に影響はなかった。
604: 青い森鉄道 青い森鉄道線野内駅・小柳駅 2012/01/04(水)18:52 ID:U5JcbkUz0(3/4) AAS
4日午前8時前、青森市野内の青い森鉄道野内駅で、2両編成の上り普通列車がホームを20?ほど通り過ぎて停車するトラブルがあった。
当時、レールにはうっすらと雪が積もっており、雪で車輪が滑ったものと見られている。
また同日午後2時半過ぎ、同線の小柳駅でもオーバーランが発生。
青い森鉄道は社員に注意を呼びかけ、再発防止に努めることにしている。
605: 名鉄 羽島線新羽島駅 2012/01/04(水)18:59 ID:U5JcbkUz0(4/4) AAS
10年前の紙面から

名古屋鉄道新羽島駅で3日午前、2両編成の電車がオーバーランして車止めを乗り越え脱線。
高さ7?の高架から先頭車両の2.5?が突き出て、宙に浮いた状態で停止した。車輪とブレーキ板との間に雪がはさまってブレーキが利かなかったのが原因で、通常の停止位置を18?越えていた。
乗客6人と乗員2人にけがはなかった。
画像リンク[jpg]:sankei.jp.msn.com
606: 韓国高速鉄道 永登浦駅 2012/01/04(水)21:54 ID:NzC7lEQe0(1) AAS
韓国版新幹線の韓国高速鉄道(KTX)が2日夜、運転士の勘違いで停車駅に止まらず、
約2.6キロ行き過ぎた後、逆走して駅に戻っていたことが分かった。
列車はソウル駅を出発し、ソウル市の永登浦駅で停車せずに行き過ぎた。当時乗客102人が
乗っており、逆走して戻った永登浦駅で108人を乗せ13分遅れで釜山へ向け出発した。
鉄道公社は、管制センターに連絡した上で逆走しており安全性に問題はなかったと主張している。
607: 2012/01/05(木)04:17 ID:n++HMzxN0(1) AAS
AA省
608: JR九 日豊本線の西屋敷駅 2012/01/09(月)01:57 ID:NEkbZEcX0(1) AAS
6日午後JR日豊本線の西屋敷駅で下りの普通列車がオーバーランし駅を160?通過して停車しました。
6日午後1時15分ごろ宇佐市のJR西屋敷駅で日豊本線下りの中津発大分行きの普通列車が駅を通過し160?先で停車しました。
列車には乗客30人がいましたが乗り降りする客はいなかったということで次の駅に5分遅れで到着しました。
JR九州によりますと、列車を運転していた49歳の男性運転士は「考え事をしていて気づくのが遅れた」と話しているということです。
609: 大市交 谷町線南森町->東梅田 2012/02/03(金)07:52 ID:mS33PJ6p0(1) AAS
谷町線でオーバーラン 信号見落とし 大阪市営地下鉄

2日午前10時ごろ、大阪市営地下鉄谷町線の南森町-東梅田駅間で、八尾南発大日行き上り列車が走行中、停止信号機を約30?過ぎて停車するトラブルがあった。
市によると、運転士が中継信号機を見落としたのが原因だといい、手前で非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
乗客にけがはなかった。
このトラブルで、この列車が3分遅れた。
610: JR西 呉線坂駅 2012/02/06(月)19:10 ID:T2kozPNu0(1) AAS
AA省
611: 2012/02/06(月)19:16 ID:ajkhCjSQ0(1) AAS
板トップを読み直してこい
6時間も前の話は最早「リアルタイム」じゃねえんだよ、荒らし野郎
612: JR東 仙山線陸前白沢駅 2012/02/14(火)08:27 ID:Q477jGOA0(1) AAS
10日午後3時35分ごろ、仙台市青葉区のJR仙山線陸前白沢駅で、山形発仙台行きの上り普通列車(4両編成)が、
所定の停車位置を約80メートル行き過ぎて止まった。約60人の乗客にけがはなかった。
JR東日本によると、列車は非常ブレーキで停止。同駅で乗降する客がいないことを確認し、5分遅れで運転を再開した。
30代の男性運転士は「考え事をしていた」と話しており、JR東日本は「社員の指導を徹底する」としている。
613: 山手外回り 2012/02/14(火)13:42 ID:lBFA5YC0O携(1) AAS
御徒町にて少しオーバーラン
それ以前から妙な運転だったが
614: JR九 鹿児島本線東福間駅 2012/02/15(水)12:21 ID:e3zVXLtI0(1) AAS
運転士の居眠りで列車オーバーラン、JR東福間駅

14日午後2時半頃、福津市東福間1のJR東福間駅で、荒木発小倉行きの快速列車(6両編成、乗客約120人)が停止位置を125?通り過ぎて停車した。
JR九州広報室によると、男性運転士(50)が眠気でブレーキをかけ損ね、車掌が非常ブレーキを作動させたという。
この影響でこの列車を含む3本に4〜1分の遅れが出た。
615: JR北 石勝線東追分駅 2012/02/17(金)00:23 ID:c38c+Vvo0(1/2) AAS
16日午後8時50分ごろ、JR石勝線東追分駅構内で、JR貨物の上り貨物列車が赤信号で止まらず引き込み線に進入し、そのまま線路を囲う壁(シェルター)に衝突した。
先頭の機関車は全車輪が脱線し、後ろの貨車も15両中4両が脱線した。
運転士1人が乗っていたが、けがはなかった。
JR貨物などによると、貨物列車は釧路貨物駅発札幌貨物ターミナル駅行き。
東追分駅は通過予定だったがダイヤが乱れており、反対方向から来るJR北海道の特急とすれ違うため赤信号が出ていた。
616: JR北 石勝線東追分駅 2012/02/17(金)00:24 ID:c38c+Vvo0(2/2) AAS
何らかの理由で止まれず、本線を外れて引き込み線に入ったとみられる。
現場は緩い下り坂で、運転士は「ブレーキをかけたが利かなかった」と話しているという。
JR貨物は寒さや雪でブレーキの利きが悪くなっていた可能性もあるとみて調べている。
引き込み線は途中で終わり、その先には砂利が敷いてあった。
貨物のコンテナにはジャガイモや清涼飲料水などの食品が積んであった。
事故の影響で、午後10時半までに特急を含む3本の運休が決まり、すれ違うはずだった「スーパーおおぞら13号」など3本が途中駅で停車している。
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s