[過去ログ] 新幹線通勤〜激安にして乗客10倍 (138レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2006/01/13(金)14:18 ID:Km4Cw7B50(1) AAS
「グリーン車」と「普通車」じゃ値段が違うが、そういうことじゃないの?
39
(1): 2006/01/14(土)18:38 ID:OocH5Hua0(1) AAS
「グリーン車」「普通車」「ロング」の3等立ていいな。

「ロング」は格安でそのかわり大垣臨時夜行状態の混雑にすれば
まともなビジネス客は普通車に乗らざるを得ないから減益にはならないだろう。
40: 2006/01/14(土)20:09 ID:4QFltm200(1) AAS
>>39
昔の一等、二等、三等に戻ってねぇか?w
41: 2006/01/14(土)21:00 ID:lxfvd4tr0(1) AAS
>>31
朝日新聞の基地外投稿を想いだしたぞww
42: 2006/02/02(木)01:31 ID:vgZqRwrO0(1) AAS
朝夕のこだまは満員だぞ。もう十分に通勤に利用されてる。
43: 2006/02/21(火)21:23 ID:pqjyB2s30(1) AAS
乗車時間考えると多ドア(25mだから6ドアくらい無理なくつくれるな)
でセミクロスくらいはあってもいいと思う
もちろん値段も下げて。
44
(1): 補完しておきます 2006/02/22(水)11:47 ID:6crYqCMO0(1) AAS
外部リンク[html]:www17.plala.or.jp
45: 2006/04/17(月)23:58 ID:OmblvXPA0(1) AAS
 こんなことするなら大宮から上野の間を複々線にしないとヤバイと思う
あと新幹線にロングは反対だな・・・
46: 2006/04/23(日)07:17 ID:oVFpzdUh0(1) AAS
十分に利用されてる。値下げ必要なし!
十分に利用されてる。値下げ必要なし!
十分に利用されてる。値下げ必要なし!
十分に利用されてる。値下げ必要なし!
十分に利用されてる。値下げ必要なし!
十分に利用されてる。値下げ必要なし!
47: 2006/05/09(火)02:58 ID:6LjhpVkTO携(1) AAS
たださ田中角栄みたいなことがしたけりゃある程度値下げが必要だろうけどね。
48: 2006/05/09(火)20:05 ID:3hBk/I/x0(1) AAS
新幹線!!!

2chスレ:rail
49
(1): 2006/05/10(水)22:54 ID:XBjdCE9Q0(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.railfaneurope.net

来る9月3日に開業する高速新線(設計速度300km/h)に乗り入れる通勤電車
(たぶんロングシートではないと思う)。
104kmの乗車距離で、30日間有効パスは260EUR。
50: 2006/05/14(日)02:50 ID:g9vyBvq/O携(1) AAS
安中榛名とか那須塩原とかだったら地元自治体が新幹線定期代の一部を負担すれば人を呼べると思うのだけど。
51
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2006/05/14(日)21:44 ID:qMaioANl0(1) AAS
>>49
この車両、せいぜい160km/hくらいしか出せなそうだなw
52: 2006/05/19(金)21:08 ID:2922iqwq0(1) AAS
>>51
ペンドリーノが220km/h、インターシティが180km/hで走行する合間を
停車駅で通過待ちをしながら、ちんたら走るのだから160km/hで充分だ。
53: 2006/05/20(土)12:45 ID:c/e7gBq80(1) AAS
水沢江刺?新花巻、営業キロ29.9?:自由席特急料金1790円
一ノ関?北上、営業キロ42.4?:自由席特急料金840円
開業当時からある駅と後に作られた駅の差があるとはいえ、この差はあまりにも不公平。
くりこま高原?水沢江刺、新花巻?いわて沼宮内、本庄早稲田?上毛高原950円、
水沢江刺?新花巻、本庄早稲田?安中榛名840円にして利用客を増やす努力しろ。
54
(1): 2006/06/08(木)00:24 ID:M0XleDZS0(1) AAS
地方は好きだ。
地方で住みたいし、地方で働きたい。

でも、地方に税金を納めるのは嫌だ。

どうせ税金の無駄遣いしかしないし。
地方公務員に納税するのは、ニートにお金をやるのと一緒。
55
(2): 2006/06/23(金)22:44 ID:CjcFNZY40(1) AAS
>>54 一部地域を除いて同意。 田舎じゃないけど大阪もやばいよ。

 鉄道運賃自体が高すぎると思う。
運賃を今までの3分の2くらいにすれば経済も潤うと思うんだよね。

今の運賃を最高限度として不景気のときは料金を3分の2にして経済活動を促進
景気が良いときは今の運賃に戻す。
運賃の最高限度額は国土交通省の審査によって決まる。
既存の事業者については今(2006 6,23)の運賃が最高限度。
56: 2006/06/24(土)12:08 ID:aK/TkCLB0(1) AAS
>>55
アホ。鉄道事業にどれだけコストかかると思ってんだ。利益率なんて他業種に比べてはるかに悪いんだぞ。
公共事業だからあんまり利益出すんじゃねえ!ってお達しがきてるくらいなんだから。
運賃を3分の2なんかにしたら原価割れもいいとこだよ。
57
(1): 2006/06/26(月)00:28 ID:L4cYp8Wa0(1) AAS
>>55 政府の支援を出してもらえば? 
 というか運賃というか定期代ね。

 でも運賃が安くなれば地方に人が来ると思うんだけどね
ベットタウンとしてだけど発展するならよいと思うよ。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s