☆石油ピーク後の交通政策を思考実験 (334レス)
☆石油ピーク後の交通政策を思考実験 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
89: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2010/12/25(土) 23:04:03 ID:FIPjk+M80 トロリーバスって案外に効果的かも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/27(月) 21:13:26 ID:MwQ+ZxdiO 蓄電池の技術が最近の2〜30年で発達したから 今なら電線張らなくてもバッテリーバスで話が 足りるんじゃないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2010/12/28(火) 00:33:11 ID:P65oiEtc0 >>90 残念ながら、夏に冷房をかけて営業すると仮定した場合だが 充電1回当たりの走行距離が50kmを割り込んでしまうんだよな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/02(日) 21:07:39 ID:7j3avBwPO 乗用車だと日産リーフがフル充電から160キロ走れるんだよな。そのくらい可能なら使い道もある。 都内のチマチマした路線は折り返し待ち時間を含めると平均時速10km/h程度なものだから 朝の7時に車庫を出て、15時間走って夜の10時に車庫へ帰って来ることがギリギリ可能になる。 そうだ、>>91の実験をした時の電池パックを4箱つんで走りゃいいんじゃねぇかな。素人考えだけど… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 09:13:06 ID:a75huk/10 電池いっぱい積んだら重くなって燃費(1kwで走れる距離?)が悪くなりそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/01/10(月) 21:09:38 ID:AjDUx54W0 こんな形になるんじゃないかな? バス(特定の決まった路線を走る) 蓄電池を増量したトロリーバス・・・所々、架線が無くても走行可能 自家用車(通勤用) 燃料電池・・・改質型燃料電池ならアルコール燃料で走る(レジャー用の遠距離走行は不可能) トラック バイオ燃料?(ディーゼルエンジンはバイオ燃料が使えるよね) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/01/12(水) 21:36:20 ID:SKs+tkbK0 ルノーの電気自動車技術ってどのレベルなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 16:07:56 ID:XoYoJ8nD0 日産はルノーの子会社だから、基本、実用車を販売する世界最高レベルだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/01/19(水) 22:21:21 ID:hkmIVLu+0 興味深いな、ガソリン市場に何処まで食いこむか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/20(木) 14:56:30 ID:khv3v8UH0 もう原油が90ドル割ることはなさそうだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 11:15:36 ID:MZtYOqVF0 >>87-88 そもそも石油というのが化石から出来たってのがウソなんじゃないかね。 液化石炭てのもあるから全てとは言えないが、この藻類が作ったのが大半で。 化石は限りあることにしないと石油メジャー等がボロ儲け出来ないからなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/01/29(土) 21:05:09 ID:ciGVB+sJ0 藻類が長年かけて作ったのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/02/04(金) 23:20:38 ID:+0ICUJTM0 どう考えてもトロリーバス・トラックの時代が来るのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 08:03:04 ID:2li1C6xQO 電線の下しか走れないじゃないですか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/02/11(金) 05:00:17 ID:LhKlkvo80 >>102 所々、電線が無い場所があってもそこはバッテリーで走行 電線が途切れる場所を10km如何に抑えればバッテリー容量も最小限でOK(軽い) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/02/15(火) 00:15:38 ID:JnhAAhYv0 高速道路は廃道 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/02/20(日) 23:22:56.79 ID:bEONbxZZ0 確かに今の道路網は将来的には無用だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 08:03:10.17 ID:xnfWaQ1y0 「原油、リビアとアルジェリア生産停止なら220ドル越えも=野村」 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19691220110223 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 15:05:25.55 ID:nrZtigeO0 >>102 そのうち、銅も高くなって、電線もおいそれと買えなくなるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/02/27(日) 20:11:38.25 ID:hm+cvgQV0 >>107 しかし、トロリーの電路は確保する必要があるぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284753967/108
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 226 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s