福岡空港滑走路増設構想段階 (420レス)
1-

119
(2): 2011/02/22(火)20:17 ID:MbkbaiD30(1/2) AAS
九州新幹線全線開通で「鹿児島便全滅」などと叫んでいたヤツらは、ダンマリだな。

もし鹿児島便が全滅してたら、鬼の首を取ったように喚起の雄たけびを上げるくせに。
120: 2011/02/22(火)20:19 ID:MbkbaiD30(2/2) AAS
×喚起
 ↓
○歓喜
121
(1): 2011/02/22(火)22:29 ID:9RqboKZe0(1) AAS
まあこんだけサーブ340やDH8が目立つ様な現状なら、増設滑走路も小型機専用の千八百で十分だな。
122
(1): 2011/02/23(水)00:44 ID:wX/DV0EY0(1) AAS
>>121
>>119
ダンマリできずにバカ発言
123
(1): 2011/02/23(水)01:29 ID:en3/dQvT0(1) AAS
>>122

何で? 増設滑走路の計画長を短縮すれば予算面でも、土地買収の面でも、施設の再配置の面でも
プロジェクト遂行が相当楽になるじゃん。
124
(1): 2011/02/24(木)20:52 ID:Z+8KM6Sa0(1/2) AAS
>>123
増設滑走路は離陸用だから、2500mでも短いくらい。
125: 2011/02/24(木)21:43 ID:DEEOmIIE0(1) AAS
>>124

外部リンク:www.babylon.com

外部リンク[html]:blog.tabista.jp
126
(1): 2011/02/24(木)23:51 ID:Z+8KM6Sa0(2/2) AAS
※表は国内線用の滑走路長の標準的な値を示すもの。
 国際線が就航する場合や、暫定的にジェット化する場合などは別途検討。

しかし条件によっては、表1で標準とされている滑走路長では離着陸できないこともあります。
表2は、さまざまな条件によって、ヒコーキが離着陸するために、実際にどのくらいの滑走路が必要となっているかを示したものです。
これを見ると、たとえば表1では2,500m確保することが標準であるとされているB747は、2,500mあればどんな条件でも離着陸できるわけではないことがわかるかと思います。
B747-400が最大離陸重量で離陸する場合、外気温が15度の場合でも3,250mが必要だとされているので、標準とされている2,500mの滑走路しかない空港では、機体重量を軽くしないと実際の離陸は不可能ということなのです。
127: 2011/02/25(金)00:29 ID:SCrz58RI0(1/3) AAS
>>126

まだ長距離国際線が福岡に来ると夢を見続けてるの?
128: 2011/02/25(金)00:42 ID:SCrz58RI0(2/3) AAS
追伸

福岡の場合短距路離線が多いから、むしろ規定より短くて済む事を想定
しておいた方が現状に合ってると思うが。
129: 2011/02/25(金)00:45 ID:SCrz58RI0(3/3) AAS
小訂正

短距路離線→短距離路線
130: 2011/02/25(金)06:30 ID:av/QYU0Z0(1) AAS
AA省
131: 2011/03/01(火)20:31 ID:GoVdj8VM0(1) AAS
>>119
>ダンマリだな

ハッタリオヤジのあまりのお馬鹿な主張に口あんぐりで声も出ないんだろう
132: 2011/03/01(火)23:10 ID:Yps0sXwq0(1) AAS
福岡ー鹿児島便:5便→3便
福岡ー屋久島便:1便新設
福岡ー奄美便:1便新設
合計:福岡ー鹿児島方面:5便→5便

「九州新幹線が全通したら鹿児島便全滅」とほざいていた
奴らはバカであることが判明した。

バカはショックのあまり、ダンマリ
133: 2011/03/01(火)23:32 ID:2kfAZIzE0(1) AAS
プロペラ機が大好きで、ぶんぶん音が響き渡る様になっていくのがよほどうれしいのですね。
134
(1): 2011/03/02(水)00:28 ID:qRRQAv9n0(1) AAS
プロペラから大型機まで揃うのが、理想的。
ロサンゼルスだってプロペラがいっぱい。
135: 魂のエース 2011/03/04(金)16:57 ID:Xmt2hFmA0(1) AAS
そら、鹿児島行くなら飛行機のほうが速いに決まってるだろ。
新幹線で6時間?いつの時代の話だ。
136: 2011/03/04(金)17:29 ID:mGZdOCT30(1) AAS
Twitterリンク:okusan_yakuin
137: 2011/03/05(土)14:13 ID:AvF6qF190(1) AAS
>>134
MQのS34は消えたから今LAXに出没するプロップはOOのE20とQXのDH8だけなんだけどね。
138
(1): 2011/03/05(土)19:46 ID:S2Xp8jGu0(1) AAS
予想通り、平行誘導路の二重化はまるっきり進んでいないようだね。
あんな奥行きのないところでターミナルビルを引っ込めるなんて、元々ムリがあり過ぎ。
どんなマヌケな絵が出てくるか楽しみにしてたけど、いつになるのやら?

でも、もう図面はできている、などとホザいていた輩がいたな。
嘘だったのかな?
嘘ではないとしたら、検討段階での図面を見せてもらえるのは、地主だけ。
そいつは地主だね。
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.272s*