【野田】東京直結鉄道改善案【坂東】 (908レス)
上下前次1-新
308: 2016/04/27(水)00:11 ID:r3cyAtkY0(1) AAS
新規路線及び新駅を設置する場所はB/Cが高いエリアが選ばれるだろう。
直接便益=(利用者便益+供給者便益+環境等改善便益)
費用=(建設投資額+維持更新費+車両費)
バス路線が過密な場所がポイントか。
309: 2016/04/27(水)00:47 ID:Yr51oZRh0(1/2) AAS
ユーチューブに出せる茨城県人は、冒頭のネパール地震のところをカットして、
>>298の動画を上げてよ。
310: 2016/04/27(水)02:57 ID:RLPWtAy80(1) AAS
イバラギのあそこら辺なんてえのは通過するトラックばかりが賑やかで
人が住んでないからな
311: 2016/04/27(水)22:53 ID:Yr51oZRh0(2/2) AAS
何両編成の電車が必要なの?
その野田以北の地域。
大体の予想で良いから誰か教えてよ。
312: 2016/04/28(木)01:31 ID:pRQRazs60(1/2) AAS
TX-2000そのものか同等性能車6両編成でしょ。
そうでないとTXに乗り入れて秋葉原まで行けない。
半蔵門線四つ木分岐して豊住線直通する気なら東武60000系程度の性能の6両車両。
北綾瀬延伸する気であれば、綾瀬支線はあと3年で10両しか走らなくなるからメトロ
16000系程度の10両編成。
313(1): 2016/04/28(木)01:33 ID:pRQRazs60(2/2) AAS
ただし直流専用車だと坂東市から北東への延伸は不可能だけど。
314: 2016/04/28(木)01:53 ID:g43etuKQ0(1/2) AAS
TXは2005年当初、守谷以北は殆ど人が乗っていなかった。
みらい平〜つくば間駅前は、それぞれ駅前を中心とするベットタウンが形成
されることにより、少しづつ守谷以北も終日通して乗客が増加した。
野田市以北では、仲町十字路付近が人口集中地帯、下妻も県西域では人口
密度が高いほうだ。この2つを経由し、開通後のアクセス向上による駅前の
人口増加、また逆に若年人口減少を鑑みると、
通勤時間帯:6両、オフピーク時間帯:4両 程度が妥当かと思われる。
但し、8号線は豊洲〜住吉が決定的であり、ここまで走ることを考えた場合、
通勤時間帯6両では、混雑率200%は避けられないだろう。
そのため、通勤時間帯は、
省4
315: 2016/04/28(木)02:59 ID:g43etuKQ0(2/2) AAS
>>313
?を交直両用車両
?を直流専用車両
芽吹橋以北は柿岡地磁気観測所30km以内に入るため、デッドセクション
が生じる。
ただ今は、交直両用は直流専用の1.3倍程度のコストで済むらしい。
316(1): 2016/04/28(木)17:11 ID:WeT/xAVc0(1) AAS
おー早速の御教示ありがとう。
わたし個人は、野田まででも満足なんだけど、茨城西部の県民の熱意でぜひ
実現したいね。そういや、古河市や結城市の人でも便利になる人がいるだろうに、
そっちの人たちは、何も言わないのはちょっと不思議。
317(1): 2016/04/29(金)09:50 ID:FO1Xnp5f0(1) AAS
盲点だったと思う。坂東中心部から古河までの距離はおよそ20km。
下妻ルートとは別に古河ルートも考えられる。
坂東仲町十字路あたりで下妻ルートとは別にY分岐し、境、総和を
経由し、古河までのルートも考えられる。
意見のとおり、野田市以北は、人口密度的にも通勤路線1本では利
用者が見込めないのも納得できる。なので、至下妻、至古河の2方
面Y分岐とすることで、少なくとも坂東以南は新路線を構想するに足
る乗車率が実現できると思う。
318: 2016/04/29(金)23:36 ID:hI4ATeSf0(1) AAS
>>317
古河なら車が当たり前の場所だから、南栗橋まで車で行って、半日300円(一日なら400円)
月極でも6000円とかそこらの駐車場に停めてそこから東武線半蔵門直通車の始発使ってる
でしょ。今でも大して困ってないんじゃ?
319: 2016/04/30(土)00:46 ID:NbhDfR3l0(1) AAS
古河と接続する理由は、坂東、境、総和と経由し、古河にターミ
ナルポイントをおくことにより東北本線で多方面へのアクセスも
可能となることだ。
実際に鉄道網を構築することを考えた場合、人身事故、信号機故
障などのトラブルが考えられる。例えば野田市で故障が生じた場
合、時間はかかるが古河経由による東京へのアクセスが可能とな
る。また、同時に境、総和なども坂東市に次ぐ郊外型人口集中地
帯となっているため、鉄道を開拓する意義は大きい。
320: 2016/04/30(土)00:54 ID:0kEDXl570(1) AAS
ググったらこんな意見があったよ
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
有楽町線を筑西市まで延伸−日野自動車通勤には古河駅より八千代駅(?)の方が便利になりますね
ちょい関連
外部リンク:www.geocities.jp
321: 2016/05/01(日)01:50 ID:e3oL47dt0(1) AAS
どなたか叩き台として予想ルートの地図をかいておくんなまし
322(6): 2016/05/01(日)15:44 ID:aGXqHVmy0(1) AAS
あくまでも、豊洲〜住吉〜亀有〜八潮〜野田〜は確定。
このルート+アルファだよね。
よし、書いてみるか・・
323(1): 2016/05/04(水)15:51 ID:rJUBVYQA0(1) AAS
AA省
324: 集ストテク犯被害者必見! 2016/05/05(木)15:34 ID:3vs5FfRl0(1) AAS
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
外部リンク:denjiha.main.jp
公共問題市民調査委員会
外部リンク:masaru-kunimoto.com
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
省13
325: 2016/05/13(金)01:23 ID:hq1ul4Sr0(1) AAS
大沼さんのせいで過疎になった。
326(2): 322 2016/05/16(月)00:37 ID:2tdZGVj70(1) AAS
外部リンク:plus.google.com
フリーハンドなんで、線が若干歪んでる。
坂東市に駅が多いけど、関係者ではないですよ・・
327: 323 2016/05/16(月)15:06 ID:RpveejXm0(1) AAS
おースゲー、力作だ
野田から古河までの簡略図だと思ってたのに全線とは、ご苦労様でした。
古河市民になんとか拡散して、古河分岐ルートの実現をめざそう!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s