【絶滅への】日本の夜行列車【カウントダウン】 (479レス)
1-

451: 2014/02/13(木)23:54 ID:dmA7gSxQ0(1) AAS
>>448
マルチ氏ね

576 名前:名無しでGO![] 投稿日:2014/02/12(水) 00:01:42.18 ID:JwDGND+H0
週末とお盆と年末年始だけあさかぜ復活して欲しい
下関まででいいから
サンライズだと九州行くには岡山で降りるから朝から新幹線乗ることになって辛かった
452: 2014/04/02(水)03:40 ID:qcsJI3Zk0(1) AAS
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
動画リンク[YouTube]

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
453: 2014/04/07(月)12:56 ID:5i4nyEkh0(1) AAS
AA省
454: 2014/05/28(水)10:19 ID:0OtfgPsK0(1) AAS
トワイライトEXP廃止
455: 2014/06/02(月)17:15 ID:wyt+dRkk0(1) AAS
千葉県松戸市六高台2-78-3
456
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2014/06/09(月)07:34 ID:RnmX2e3OI(1) AAS
ブルトレはもう設備古いから全廃で良いよ。後は豪華寝台特急を残してくれれば満足さ。
457: 2014/06/11(水)01:09 ID:pG1Y0Jtz0(1) AAS
いやいや北斗星の新製で
458: 2014/06/17(火)04:46 ID:/yKzzey90(1) AAS
>>456
所謂クルーズトレインの車両が
寝台車である必要が無いことについて
459: 2014/08/01(金)11:32 ID:NweRTjgu0(1) AAS
313系で定期大垣夜行
223系で定期新宮夜行
今でも残っていたら車両はこの辺?
460: 2014/08/15(金)11:52 ID:IE/J5qtoI(1) AAS
新宮夜行なんてあったっけ?
461
(1): 2014/09/10(水)16:01 ID:FroWjOke0(1) AAS
日本の鉄道にはもう既に旅情もクソもねえ。
出張以外で自分の金出して旅する価値は無い。

もう見切りをつけて鉄道旅行は欧州方面へ行って楽しもう。
462
(1): 2014/09/10(水)17:43 ID:nTado7Ji0(1) AAS
>>461
旧東欧まじオヌヌメ。
二等から個室に食堂車まで繋げてて、
丸一日近く走るのもあるで。
463: 2014/09/12(金)00:07 ID:4+P8fsyF0(1) AAS
鉄屑「リョジョーガーコクテツガーオーベーガー」
464: 2014/09/13(土)13:22 ID:U+lVzw6V0(1) AAS
>>462
激しくスレチだがw
北京→モスクワのK3列車おすすめ。
乗ったのはイルクーツクまでだけど。
途中食堂車3回も変わる(中華、モンゴル、ロシア)
お湯使い放題、1両毎に専属車掌あり、お茶の無料サービスあり。
台車交換、国境超え、30分以上の停車時間ザざら、ロシアでは
近所のおばちゃんが手製の惣菜をホームに売りに来る。
夜は同じコンパートメントの連中と酒盛りw
東欧も含めてこんな旅がしてみたい。
省1
465: 2015/01/27(火)02:21 ID:A8KqEBfD0(1) AAS
夜行どころか始発で動くくらいなら前泊したほうがマシって人結構いるよね
466: 2015/02/06(金)12:45 ID:ITFs4dwF0(1) AAS
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆
467: 2015/02/06(金)13:42 ID:vv9vVOt20(1) AAS
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
468: 2015/02/15(日)14:50 ID:w3rXbG9q0(1) AAS
外部リンク[html]:bus700.blog68.fc2.com
469: 2015/06/14(日)19:38 ID:IOMCytfj0(1) AAS
大泉「つらいねぇ〜はかた号さんは〜」

ひげ「すべて深夜バスで揃えてみました。」
470: 2016/09/22(木)16:04 ID:xXOY8M9M0(1) AAS
毎度思うが
新聞やメディアの論調は

日銀はたたくが
政府はたたかない

意味が分からない。
金融緩和の効果が限定的なのはアベノミクス以前からわかっていたこと。
日銀の方針や施策よりも

日本政府の構造改革や再分配機能のほうが
経済にとってはるかに巨大な影響力を持つ。

カネの量をいくら増やしたって、
省8
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s