都市交通議論スレッド 3 (250レス)
上下前次1-新
13: 道化師 2012/10/14(日)11:32 ID:rCi9cwPZ0(1) AAS
寓話「鉄道ヲタク市長とLRT」
地方都市Aには、城下町だったBが古くからの中心街である。街Bには、玄関とも言うべき拠点駅Cがある。
都市Aは、御多分に漏れず、郊外の乱開発によって、街Bは衰退し、シャッター通り化が激しい。
街Bは、商業面では郊外に在る大規模な駐車場併設の大型の商業施設やロードサイド店との競争に敗れ、
さらに多くのオフィスも郊外に移転しまった結果、寂れた。
市役所さえも郊外に移転してしまった。市立病院も。都市Aは典型的な車社会である。
拠点駅Cを起点にバス路線網があるが、モータリゼーションの影響で利用客が減少し、
それに対応してバスの本数もかなり少なくなった。
A市の市長は、長いこと、A市一体を支配していたお殿様の後裔である政治家一家が独占。
今の市長は、親の後を継いだ。鉄道オタクである。
省27
14: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) crementex ◆3k4AjwwgB6 2012/10/14(日)13:41 ID:QY5Um39z0(1/2) AAS
寓話「鉄道ヲタク市長とLRT」に対する反論
まず、地方都市Aには数十万人規模の人口があると推定できる。
なぜなら郊外型大型店が成功出来るだけの人口規模があるから。
それ以下の人口だと、郊外型店舗ですら現在は撤退が相次いでいる。
また、地方都市AにはLRTにとって非常に有利な条件が揃っている。
・市役所と市立病院が至近にあり、且つ拠点駅Cから離れている。
・市役所は職員が利用するだけでも数千人規模の需要が期待出来る。
・市立病院は市役所や高校と並んで巨大な需要がある。
・街Bは、商業地として衰退しても住宅地としては高い人口密度を保っている場合が多い。
・市役所/市立病院と拠点駅Cの間に、住宅地化した街Bが存在する。
省8
15: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) crementex ◆3k4AjwwgB6 2012/10/14(日)13:43 ID:QY5Um39z0(2/2) AAS
より現実に近い形に変更した寓話の新バージョン。
新寓話「鉄道ヲタク市長とLRT」
地方都市Aには、城下町だったBが古くからの中心街である。街Bには、玄関とも言うべき拠点駅Cがある。
都市Aは、御多分に漏れず、郊外の乱開発によって、街Bは衰退し、シャッター通り化が激しい。
街Bは、商業面では郊外に在る大規模な駐車場併設の大型の商業施設やロードサイド店との競争に敗れ、
さらに多くのオフィスも郊外に移転しまった結果、寂れた。
市役所さえも郊外に移転してしまった。市立病院も。都市Aは典型的な車社会である。
拠点駅Cを起点にバス路線網があるが、モータリゼーションの影響で利用客が減少し、
それに対応してバスの本数もかなり少なくなった。
A市の市長は、長いこと、A市一体を支配していたお殿様の後裔である政治家一家が独占。
省28
16: 2012/10/15(月)20:15 ID:1q4R3dC50(1) AAS
【鉄路廃止】近鉄内部八王子線スレPart2【BRT化】
2chスレ:rail
1 :名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:28:10.50 ID:
鉄道存続かBRT化かそれともただの代替バスになるのか、気になる近鉄内部・八王子線について語るスレです。
落ちないように1日1回保守しましょう。
近鉄内部八王子線についてタブー視せず自由闊達に語りましょう。
【過去スレ】
【鉄路廃止】近鉄内部・八王子線スレ【BRT化検討】
2chスレ:rail
17(1): 2012/10/16(火)12:03 ID:8jEAWk5L0(1) AAS
【自動車】日韓「ダブルナンバー」で物流スピードアップ[12/10/15]
2chスレ:bizplus
18: [age] 2012/10/16(火)14:58 ID:jKMbKZRJ0(1) AAS
>>17
ブレーキがきかない交通事故やコンテナ内部が象牙と芥子の花で埋め尽くされているような「日本では考えにくい事」が多発するでしょう。
LRTよりもトローリーBRTが多くなると思う。
あと、地下鉄の第三軌条をまねた、鉄道博物館の運転体験で使われているヤツの軽便鉄道版が多くできそう。
(ただし軌道集電。昔の銀座線みたいにならないよう、4両1ユニットで無電区間になるポイント部はノッチオフで通過)
19: 2012/10/17(水)20:48 ID:Ix4JuLNV0(1) AAS
東京・横浜の都市景観を著しく破壊している首都高高架橋は
台場線・湾岸線を除いてすべて地下化するべき。
東京オリンピック、決定したらの話だが開催までに建設・完成させれば
景気回復に大きく寄与する。
20: 2012/10/21(日)23:41 ID:DCzjx0j30(1) AAS
「東京オリンピック誘致できません!!!!」
21: 2012/10/24(水)20:14 ID:nz2bh9Aa0(1) AAS
福井鉄道の動き
福鉄駅前線 延伸最終案を来月決定
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
↓
ところが
↓
駅前商店街「ヒゲ線延伸断固反対」 活性化協が横断幕掲示
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
「お客さま」のために反対というところが何というか…。
22(1): 2012/11/01(木)01:51 ID:CnTXeGno0(1) AAS
福井鉄道福井駅前線(通称ヒゲ線)延伸は必要??
外部リンク:bakusai.com
NO.2323385 2012/10/31 05:14
福井鉄道福井駅前線(通称ヒゲ線)延伸は必要??
行政機関は意地でも血税を利権者に垂れ流しにしたいらしい。
しかしながら本来歓迎するはずの駅前商店街さえ反対していることから判断して、
すでに出て答えは出ているはず。
#3 2012/10/31 09:36
卑下線は、敗戦にすればいい。延伸など論外。
卑下線のせいで、あの辺の一体感を壊している。
省21
23: [age] 2012/11/01(木)22:21 ID:rlo3gYdn0(1) AAS
北九州市小倉のモノレール事例を知っているから、こんな事は書けないな。
福井って、壮大な負の実験を何度もしたい「裕福な都市」なんだ。
おめでたくて困るよ。
24: 2012/11/02(金)00:47 ID:05vdN2Ei0(1) AAS
>>22
板の書き込みの内容が酷過ぎて話にならん
これが商店街の中の意見ならがっかりだ
25(2): 2012/11/02(金)21:49 ID:Ofqgw5B20(1) AAS
今日の住民説明会はどうなったのだろう。
商店街から怒号やヤジが飛ぶとかだったのかな。
商店街がクルマのお客さんを大事にするのは大切なのかもしれないが、
クルマ社会がこの先未来永劫続いて行くと信じているだろうか?
クルマに過度に依存した社会は、健康面でも多大な禍根を残すことも忘れてはならない。
自宅から職場までドアツードア、100m先のコンビニへ、町内のゴミ集積所へクルマで行く。
職場へ行っても営業先までドアツードア、アフターファイブに居酒屋行くにもマイカーで行って、
代行で自宅までドアツードア。全く歩かない。
困ったことに過度なクルマ社会が動き盛りの子供にまで浸透していてね、
小学校、塾の前まで迎えに来て周辺に路駐してプチ渋滞になるんだよ。
省1
26: 2012/11/03(土)19:04 ID:ouXxL0lX0(1) AAS
>>25
質疑応答では商店街主が出しゃばって
一般市民を遮るような怒号だらけだった
秩序もない、おまえは朝鮮人かといいたかったが
やめた。
27: 2012/11/03(土)19:35 ID:IO0sM0x90(1) AAS
商店主から見れば延伸をOKしている県民・市民はすべて
「商店街の苦労を知らない趣味人」
で片付けられるんだろな
あの横断幕でも十分にやり過ぎだが,
脱原発デモ並に騒がれた挙句に
駅前線廃線まで持ってかれてしまうのかなぁ・・・
そうでなくともこれだけ騒げば客足は一層遠のくよ
28(1): 2012/11/03(土)23:45 ID:TyNt1zd50(1) AAS
商店街なんて電車があるから入りやすかったのに
あそこのどこに大量の車を止められるだけのスペースがあると思っているんだろ…
29: 2012/11/04(日)15:58 ID:tGZdXVQQ0(1) AAS
福鉄ヒゲ線の延伸案に賛否両論 福井市が内外市民向け説明会
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
延伸は鯖江の人からの要望も強いんだね。
北陸新幹線に乗る時、南越駅より福井駅に出た方が便利なのかな。
>>25
ああ、心配した通りだったですか…。
>>28
「駐車場作るのに行政にもっと補助してほしいな(*^_^*)」ってことじゃない?
今までの商店街は、商店街のアーケードを整備させ、舗装も綺麗にさせ、
地下駐車場を2つも作らせてきたもの。
30(1): 2012/11/04(日)23:02 ID:dgJyAx0b0(1) AAS
好き勝手言いたい放題だな↓
外部リンク:bakusai.com
31: 2012/11/05(月)20:40 ID:Mi4zobSl0(1) AAS
>>30
まるでタンツボみたいなところだな。
福井新聞に福井のお医者さんがヒゲ線延伸問題について意見を寄せてた。
何でも、初めて福井に来たころに福井新聞に中央大通りの端っこに線路を
寄せてはどうかと提言したみたい。なぜ端っこかというのは街から電車を
離してはいけないということを言いたかった。
32: 2012/11/07(水)23:30 ID:v4/7AoMA0(1) AAS
外部リンク:bakusai.com
#57 2012/11/06 17:06
もう市長も諦めてるよ
商店街の勝ちだね
#58 2012/11/06 17:07
↑嘘つくなよ。市議会は延伸賛成だよ。
#59 2012/11/06 17:12
>>58
嘘つくな。
市議会全体は賛成も反対も、まだなにも議会に上程案がないし判断してないよ。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s