都市交通議論スレッド 3 (250レス)
上下前次1-新
77(1): 2013/02/05(火)23:25 ID:tCQXR79i0(1) AAS
>>73
新潟のはサイドリザーベーションどころか、実質的にBRTと呼べないレベルまで計画が後退した。
BRT構想 「見切り発車」せず熟議を
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
市民の利便性を高め、まちなか活性化につなげる構想のはずだったが、先行きが見通せなくなった。
新潟市が2014年度導入を目指すBRT(バス高速輸送システム)について、専用走行路の整備を先送りする方針を示した。
専用路は、新潟駅から古町地区に至る2キロの区間で道路中央部に設ける計画だった。
だが、車線減少で一般車の渋滞が懸念され、乗客が停留所まで道路を横断しなければならない。高齢者らから不安の声が出ていた。
交通規制や除雪などをめぐる関係機関との調整も難航している。
当面は、現行のような歩道寄りの優先レーンを中心に連節バスなどを走らせるという。
これでBRTと呼べるのか。
BRTは、定時性や速さが特徴である。専用路なしで持ち味を発揮するには限界がありそうだ。
まちなかに新しいシンボルとして2両編成の連節バスを走らせるというだけであれば、多額の税金を投じることに異論も出よう。
連節バスは雪道走行の懸念も指摘される。十分な対策が示されず、市民が疑問や不安を抱えたままでは「見切り発車」になりかねない。
(以下略)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s