都市交通議論スレッド 3 (250レス)
都市交通議論スレッド 3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/23(木) 21:27:43.44 ID:FGACJFwS0 >>5 自分は京都市のLRT網構築を中心とした市内交通状況改善案を纏めてみるかな 市がLRT整備計画の再策定や、車線数削減を狙った東大路通整備構想に向けて 動きだしたこの機を逃すわけにもいかんし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/9
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/23(日) 13:21:34.83 ID:hkNsb0PB0 >>9です。まだ資料作成中の部分も多いものの、私案が何とか形になってきたので公開 ボリュームが膨らみすぎてホームページ形式になってしまった…orz ttp://lrtandfreight.web.fc2.com/ 以下、この私案の要点 ・2005年の京都市計画を土台に、整備費用削減と整備効果の増大に繋がる見直しを実施 ・軌道敷を路線バスレーンとしても使用し、BRTの同時実現と自動車交通への影響を抑制 このため複線整備を原則とした ・嵐電・叡電との相互直通運転。底床LRTでは直通の為だけに数百億必要なので 嵐電と同一規格の高床車両を採用してほぼゼロカット&輸送力不足の懸念を解消 ・JR東日本が実用化するレベルまで基礎技術が固まったので架線レス車両を導入。 狭い道路に架線柱を建てる必要が無くなる&景観維持 ・市計画のは実現性が低かったので、所要時間は計算の上で増加させた ・路線は高いB/Cや輸送密度が期待できる区間を選定。詳細はリンク先参照 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/61
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/03(日) 21:54:46.37 ID:HLyG2Gea0 >>9、>>61です。金勘定は断念したものの、それ以外の点は纏め終わった 京都は観光客が多く、渋滞原因にもなっているので、LRTは観光客をメインターゲットに据えることが重要 市内を縦横無尽に走る路線バスはLRT整備後も市内公共交通の主力なので、渋滞を回避させるためにも LRTとバスの走行路を共用する=複線整備 は必須。道路が狭いからと単線にすれば確実に失敗する 嵐電、叡電との直通運転は外せない。車両規格の統一、コスト抑制、輸送力の観点から高床LRTを が個人的な結論です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/124
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.890s*