[過去ログ] //// 鉄道総合板・質問スレッドPart54 //// (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916
(1): 04/04/11 18:52 ID:yRIu0ZNq(1) AAS
>>912
誤 友人(男)
正 自分(糞)
917: 04/04/11 18:54 ID:AcJjkRkU(3/3) AAS
   ΛΛ
  (,,゚Д゚) <おーい、山田君。>>916に座布団1枚あげて!
pく冫y,,く__)
  (________)  ∬
彡※※※※ミ 旦
918: 04/04/11 18:57 ID:0fplWQcE(1) AAS
上新庄って誰?(何)でつか?
919: 902です [釣られてみる] 04/04/11 19:33 ID:D6iNVVno(3/3) AAS
>>911
ありがとさんです!
ディーゼル車か、ワクワクするなぁ♪
920: 04/04/11 20:06 ID:ABGgvmL0(2/2) AAS
>>910
thx
921
(2): 04/04/11 20:11 ID:6bjrVcsa(1/2) AAS
いすみ鉄道とかの無人駅がある線では
どうやって切符買うんですか?
922
(2): 04/04/11 20:23 ID:qo5L0fLT(1) AAS
>>921
いすみで実際どうしているかはよくワカランが

a)駅に自動券売機がある場合
普通に券売機できっぷ買えばOK

b)駅に乗車証明書発行機がある場合
乗車証明書は「何時に○○駅から乗車した」ということを記した、レシートみたいな紙
乗車駅で列車に乗る前にこれを発行し、車内や下車駅で精算する。

c)列車内に整理券発行機がある場合
無人駅+ワンマン運転の路線ではこのパターンが多い
列車に乗るときにドア脇の発行機から出てくる整理券を受け取り、下車時に精算する
923
(1): 眠い人 ◆gQikaJHtf2 04/04/11 20:33 ID:vgtE/CDl(2/2) AAS
>921
いすみ鉄道では、>922のc)でつ。
924: 921 04/04/11 20:38 ID:6bjrVcsa(2/2) AAS
>>922
>>923
ありがとうございます!
すごいよくわかりました。
925: 04/04/11 20:38 ID:WZCnS4Cl(1) AAS
>>912
ICOCAに限らず、小児運賃や女性名義の定期は改札通過時にランプがついたり音
がなるので、ばれる可能性が極めて高い。

ばれたら、過去にさかのぼって増し運賃請求されるから洒落にならない額になるよ
926: 04/04/11 20:42 ID:/O39hguz(1) AAS
ばれていたいおもいをすればよかったのに ざんねん
927
(2): 04/04/11 21:54 ID:8X/mai/y(1/3) AAS
駅の手前で、信号が2つついていることがあります。
一方は赤で、もう一方は青。
その電車は、駅に止まりました。
運転士は、どう見分けているのでしょうか?
928
(2): 04/04/11 22:11 ID:Q6tdzPPx(1) AAS
>>927
覚えてる。
929: 04/04/11 22:15 ID:foBrT+Qs(1/2) AAS
>>927

>>928の言うとおり、全て区別できるよう暗記できている。
・・・つーか、それが出来ないようでは運転士になれない。
930
(5): 04/04/11 22:26 ID:8X/mai/y(2/3) AAS
なぜ、青と赤の信号が並んでいるのでしょうか。
931: 04/04/11 22:38 ID:SfXdQqhZ(1) AAS
>>930
何個もホームがあるから
932: 04/04/11 22:39 ID:Cv3Swe8u(1) AAS
>>930
ポイントの開通している方向に青、開通していない方向に
赤が点灯するようになっている。

超おおまかに説明すると、ポイントを分岐して行けるホーム
や線路に対して一つずつ信号が設置されていると考えてもら
えれば。(実際はいくつかの線路をまとめて表示する信号も
あるが)
933: 04/04/11 22:39 ID:DHTdl74E(1) AAS
>>930
設置スペースの都合上。
934: 名無し野電車区 [age] 04/04/11 22:39 ID:H2Ka/rhG(1) AAS
>930
ホームが同じ方向に2つある駅でしょ? 片方に電車が停まっていませんでしたか?
片方の乗り場に電車が停まっていれば当然「赤」を現示します。
935: 04/04/11 22:40 ID:foBrT+Qs(2/2) AAS
>>930

通常、進路にあたる信号のみが青になるようにできている。

例えば、ある方向から1番線と2番線どちらにも列車が入る構造の駅があったとする。
1番線到着の列車の場合は1番線への信号が青、2番線への信号が赤となる。
2番線到着の列車の場合はその逆。

当然運転士は並んでいる信号のどちらが1番線でどちらが2番線のものか暗記している。
(ちなみに信号の並べ方にもルールがある)

・・・こんな説明でいいですか?
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s