[過去ログ] //// 鉄道総合板・質問スレッドPart54 //// (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853
(1): 04/04/10 22:41 ID:5bLDrr/5(2/2) AAS
>>850
駅員も勝手に持ち場を離れていいってもんじゃないと思うが
854
(1): 04/04/10 22:42 ID:SgHDolRr(2/3) AAS
新幹線は、時速30キロ以下は手動運転(デジタルATCは75キロ以下)だそうですが、
加速は手動でないのですか?
855
(1): 04/04/10 22:42 ID:Ft7dbChH(2/2) AAS
中央東線のEF64重連貨物なんですが、これはいつも同じ列車が重連なんですか?
856: 04/04/10 22:44 ID:rx1oHHm/(1) AAS
>848
とりあえず『ゆめじ』用のクロは残っている
2両は吹田工場へ改装されて先頭車改造車用の部品取りになった模様
クモハ+サハ+クロ → クモハ+クハ(サハ改造、一部機器はクロから流用)
残りのクロ付3編成は岡山で放置中らしい

残りの213系は赤穂線などで運用されている
一部はワンマン化された模様
857
(1): 04/04/10 22:46 ID:z0L77zgj(4/4) AAS
>>852
ありがと。
車掌になるには研修が必要なんですね。
>>853
いや駅員ならば、替わりというか他の人たちでカバーできるかなと・・・
858: 04/04/10 22:48 ID:apY+yS5D(2/2) AAS
>>855
重連運用の列車が決まってる。
859
(1): 04/04/10 23:05 ID:M7jM5tUd(1) AAS
>>854
手動だよ
860
(2): 04/04/10 23:12 ID:SgHDolRr(3/3) AAS
>>859
ということは、30キロ以上時の減速のみ自動ということですか?
停止するときは、運転士がブレーキレバーを操作しなくても減速し、
30キロ未満になってからブレーキレバーをまわすということでしょうか?
861: 04/04/10 23:23 ID:utYKDRRK(2/2) AAS
>860
自動減速だと減速度が高くなりすぎてガクガクするため
基本は手動ブレーキ。
862: 04/04/10 23:26 ID:3rH5kDLE(1) AAS
最新のJR時刻表ピンクのページ、ながらの編成表に気になる一文が。
「…東京〜小田原間で一部指定席になる日があります。」
誤植か。
863
(1): 04/04/11 00:33 ID:lMRXg1yD(1) AAS
>>860
新幹線のATCの最低速度信号は30キロ信号なのでそこまではATCの自動
減速が作動すると言うこと

30信号のつぎは0信号で非常停止になってしまう(停止位置の30メートルほ
ど手前に止まる)ので、停止位置にきっちり停める為に運転士の手動操作を行
う。

もちろんオーバーランすれば非常停止。
864
(1): 04/04/11 00:53 ID:nQ0YZI6R(1) AAS
>>857
車掌には車掌免許が必要なので持っていない人間が行うと違反。

ちなみに車掌免許を持つ有名人としては阪神タイガースの赤星選手が
JR東日本時代に車掌免許を取得している。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
865: 04/04/11 01:18 ID:xIdEkl0M(1/4) AAS
>>864
車掌の免許は社内資格だが……
(ウテシは国家資格)

資格のない人が乗務するのは禁止、
ということが言いたいのは分かるが
866
(1): 04/04/11 01:28 ID:S+IJnl7R(1) AAS
ちょいと旅行に行ってきてウィーンやプラハの市街電車が
非常に気に入ったの、市街電車全般を話題にしているスレを
探しているのですが見つかりません。
どこかにありますか?
普段は鉄道関連の板にこないので勝手がわからなくて。
よろしくおながいします。
867: 04/04/11 01:38 ID:PwFrpQj5(1) AAS
>>850
小さい会社なら
>「俺が乗っていきますよ」とかいう駅員はいないのかな。
こういうこともあるんじゃないかと。
車掌資格をもった人が駅員をやっていたり、ローテンションで
駅員をやったり車掌をやったり(ケースによっては運転士や検修も)
してるという話も聞くので
868
(2): 04/04/11 01:39 ID:S/AUM4rI(1/3) AAS
>>863

270キロで走っている列車が、240信号を受けたとき、ブレーキは運転士がかけるのですか?
それとも機械が自動的にかけるのですか?
869
(3): 04/04/11 01:48 ID:S/AUM4rI(2/3) AAS
快速には3000番台の列車番号が一般的に付されていますが、ムーンライトながらは
どうして375Mと、普通列車のような番号なのでしょうか?
また、特急きりしまは全列車が6000番台ですが、全部季節列車なんでしょうか?
870: 04/04/11 01:52 ID:7ALqYaOd(1/2) AAS
>>850
昔、車掌の欠乗があったときに駅の助役が代役で乗ったということが何度かあった。
871
(1): 04/04/11 01:53 ID:7ALqYaOd(2/2) AAS
>>869
九州の6000番台は定期列車の番号です。
872: 花電車 ◆nZhKGkSNSA 04/04/11 01:55 ID:IswHqu+k(1) AAS
>>866
2chスレ:rail
路面電車・ライトレール総合スレッドです。
このスレでいいかな?
1-
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.635s*