[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第七工程― (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957(1): 2008/03/17(月)01:42 ID:Yeh0bzA60(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.jrfreight.co.jp
958: 2008/03/17(月)10:51 ID:MoZcqj5MO携(1) AAS
>>953
成田エクスプレスの新車は日立がメインだろうから間に合うようなキガス
959(2): 2008/03/17(月)10:53 ID:Sl+rBVKv0(1/2) AAS
>>957
やはり回生しきれない電力はバッテリーで吸収する流れになるか
しかし青函対応の電機開発ってことはTrain on trainやる気は無いのかね
960(1): 2008/03/17(月)15:42 ID:MjNvMoTd0(1) AAS
>>959
・新幹線函館開業:在来貨物と新幹線が共同運行。3線軌条化。
架線電圧は25kV化なので複電圧電機新製、貨車は在来コキのまま
・新幹線札幌開業:新幹線メインに変更、1435mm軌道化(予定)
貨物は高速化必須、Train on Train(あるいは他の手段)を使用開始
だったはず
大きな動きが2段階あるのでTrain on Trainは現在は無関係
961: 2008/03/17(月)17:07 ID:JNl/eLQcO携(1) AAS
直流1500と交流25000の直通可能な車両っていたっけ?FGT以外で。
962: 2008/03/17(月)20:34 ID:1ivxsByi0(1) AAS
コヒがToTの機関車ぐらいそっちで用意しろよ、と言う可能性もなくはないがな
っていうかFGTは旅客すら目処が立たないのに貨物は無謀だろ
(コキ全置き換え&構造が複雑、軌間切り替えの時間考えたらToTのほうがまだ現実的)
963: 2008/03/17(月)22:29 ID:Sl+rBVKv0(2/2) AAS
>>960
なるほど、しかしEH500を3電源対応化すれば済みそうな気がしないでもないが
トンネル内は140kmぐらいですっ飛ばすようなの強力なのでも作る気かしら?
964: 2008/03/17(月)22:35 ID:BEZqvgHe0(1) AAS
トンネルのヌシみたいな
965: 2008/03/17(月)22:36 ID:Cq5vycoc0(1) AAS
>>959
>やはり回生しきれない電力はバッテリーで吸収する流れになるか
つうかJRになってから新たな回生付き電機を作ってないよね。
現存でEF67の戻りで回生抑速してるくらい?
直流では4,000kwクラスの電機が地上回生することに関して旅客会社
と何か有りそう(貨物対応の吸収装置は設備出来ないなど)。
交流では負荷が無くても電力会社に戻るので基本的に失効しないが、
その場合、一銭の得にもならないのに力率制御対応のコンバーターが
必要でコストアップになる。新幹線なら均質な性能の列車が多数走っ
てるし、抵抗器搭載したくないからやってるけどね。
省2
966(1): 2008/03/18(火)11:02 ID:tYlfCVTJO携(1) AAS
京阪の窓枠は黒。上でシルバーと書いたが、光に反射してそう見えたようだ。スマソ
967: 2008/03/21(金)02:27 ID:0OR0Vx520(1) AAS
そろそろ関東・名鉄の車両製造計画が発表してもおかしくない時期にきたね
968: 2008/03/21(金)07:13 ID:VYw0YlL50(1) AAS
2008(平成20)年度の計画早くみたいなあ。
969: 2008/03/21(金)21:50 ID:QlckgWiw0(1) AAS
JR東とか東京メトロは、もうそろそろ2008年度の事業計画発表がされるはず
970(1): 2008/03/21(金)21:52 ID:UBOa76U3O携(1) AAS
223-5500だけどさ、嵯峨野線にツードアはきつくないのかな
125の車体に223の顔をくっつけただけだけど
5501〜5504、5509〜5511が取りあえず配置だが
2500がようやく終わったと思えば今度は6000を大量にか、某区に大量投入か
971: 2008/03/21(金)22:54 ID:cCu+zuUr0(1) AAS
125の車体に223の顔をくっつけただけなら、
両運単行の223になるのか?w
972: 2008/03/21(金)23:09 ID:iGFSNV/o0(1) AAS
某区いうたら網干しかないんちゃう?
221を駆逐するんやろ?
973: 2008/03/22(土)23:48 ID:uIGC9hCkO携(1) AAS
>>970は神ホシV2編成です。本当にありがとうございました。
974(1): 2008/03/23(日)12:00 ID:8L14HyIh0(1) AAS
>>966
京阪の新車、窓枠が黒ということは現行の8000系のイメージをある程度踏襲するということだね。
まあここに書かれている情報だと塗色も変わるようだね?
975(2): 2008/03/23(日)21:27 ID:3Hj9ThRF0(1) AAS
某Sという会社が、N3000というステンレスの新車を計画してるらしいと聞きました。
いくら同系列があるからって、わざわざ同じ形式にしてNを付けるのは流行なんでしょうかね?
別の会社では、併結相手の新型がようやくできたので、指定席車も作ろうか、という話がでているそうです。
どっちも、会社がつぶれる前にできるといいですね。
976: 2008/03/23(日)21:52 ID:PX2TA1ev0(1) AAS
>>975
まぁどこの会社かは文章読んだらわかったけど
乗り入れ先の会社とSはなるべく形式がかぶるのがいやだし。
これからあまって行く番号の3000を使えばええってわけや。
ちなみに最近いれた新車はもうこれで打ち切りや。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*