[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210
(1): 2008/10/26(日)00:12 ID:09zVNHZz0(1/7) AAS
>>209
207じゃないけど、たかが10aも無い段差だったら同乗する誰か1人いればスロープなどいらんでしょ、
ただ車掌の目の届く場所が意味あるんじゃないか!
仮に単独で乗ったとしても車掌は降りるのを手伝ってくれるぜ!(過去の経験より)
211
(1): 2008/10/26(日)01:13 ID:HapUrEpKO携(1/8) AAS
>>209車掌のそばに居ればドアに挟まれる危険性ないし挟まれたとしても直ぐに気付くから車掌のそばに乗っている
>>208だから客の気持ちも分かれと…
212
(1): 2008/10/26(日)08:54 ID:09zVNHZz0(2/7) AAS
>>211
>だから客の気持ちも分かれと…
どんな気持ちを分かって欲しいのか?具体的に書いてみて!
213
(1): 2008/10/26(日)15:32 ID:OwQXXDfvO携(1) AAS
前朝ラッシュ時の昇進の一番後ろの車両に車椅子が乗っていた。一番後ろは結構混むし結構邪魔だった。出来れば比較的空いている一番前に乗って欲しいと思ったがちゃんとした理由があるならしょうがないかな。
214
(2): 2008/10/26(日)16:27 ID:HapUrEpKO携(2/8) AAS
>>212それでも分からないようならだから説明してやる

例えば>>212が駅に行って後3分で電車が来る
でも3分後の電車では降車駅に連絡が出来ない
そして次の電車は後10分後で結局電車に乗るのは13分待つことになる
ってなったら普通に嫌だろ
それに時間がある時とか事前に連絡出来る状況だったら良いが出来ない時もある

>>213まず詳しい駅の構造(改札もしくはエレベーターがどこにあるとか)を説明してくれ
こっからは俺の予想だが多分その車椅子の人は車掌に一番近い号車(という事は自然的に最後尾の車両になる)に乗ると安全(挟まれないし引きずられるのを回避出来る)だからだと思う

それかエレベーターか改札に近いかだと思う
215
(2): 2008/10/26(日)16:31 ID:PE3E8bXs0(1/2) AAS
京浜東北なんかは、1・10号車の車いすスペースではなく、6号車に乗せること多いな。

普通は車掌の目視にたよらず 「業務連絡、到着の**(列車番号) 6号車お客様ご案内」と駅員が連絡するだろ。
216
(2): 2008/10/26(日)16:38 ID:PE3E8bXs0(2/2) AAS
京浜東北
 7:49蒲田発 蒲田で乗せて浜松町で下される男性
 8:06蒲田発 大森で乗せて品川で下される女性 
いずれも固定客で6号車利用。
217: 2008/10/26(日)16:49 ID:HapUrEpKO携(3/8) AAS
>>216細かく説明してくれたのは良いが蒲田と大森のエレベーター位置とかが分からん
なんせ京浜東北はあまり利用しないからな
>>215車掌の目視に頼らない方が車椅子側からも好きな号車に乗れて良いのだが降車駅で駅員が来ないことがよくあり駅員には悪いが路線によって信用出来ない路線もある
来なくても勿論感謝してる
218
(2): 2008/10/26(日)17:54 ID:09zVNHZz0(3/7) AAS
外部リンク[aspx]:www.jreast.co.jp
JR東日本主要駅の駅構内図
>>214
やっぱりそれは我がままだよ、いきなり行ってたった3分で下車駅に手配して
乗降の介助をしろって普通に考えて無理だと思わないか?専属の係りがいる訳でもないのに、
しかも10分待てば次の列車が来るんだろ、

>それに時間がある時とか事前に連絡出来る状況だったら良いが出来ない時もある

自分だって時間に余裕無い時あるのだから、駅員の都合も理解しないと、先ず駅で介助を求めた場合
否応も無くフルサポート態勢なのだから、時間がかかるのはしょうがない。

207で家族と乗車と書いてるわけだからエレベータのある駅利用する場合駅員に介助求めなくてもいいんじゃないか!
219: 2008/10/26(日)18:10 ID:09zVNHZz0(4/7) AAS
>>215>216
京浜東北で6号車だと編成の中間で6扉車だから車椅子スペースじゃなくても
車両端だったら他の客にあまり迷惑かからないからではないか?
220
(2): 2008/10/26(日)18:20 ID:t8tKsNurO携(1) AAS
>>214
だから事前に連絡できないのなら、駅側も対応するのに時間がかかるってのが
まだ理解できないのか君は。
後続10分待ちが嫌ならば、それを回避すべく自分(ら)は何をすべきか考えるのが
まともな人間のする事だと思うがな。
自分勝手な都合で連絡しない/連絡できない結果も同じであれ
という物の考え方をする人間は、社会では鼻摘まみ者扱いされる事を
この際よく覚えておけ。

常に他人様の手は借りれて当たり前、車椅子なら健常者と同じ行動はできないのに
事前連絡しなくても健常者の同様の時間的短縮を求めるあんたは
省6
221
(3): 2008/10/26(日)20:09 ID:HapUrEpKO携(4/8) AAS
>>218俺も連絡無しで行くのは推奨しないがけしてわがままだとは思わない
しかもどうでも良いときの10分と急いでる時の10分は違うし

それに家族と乗ってるなら介助を求めなくて良いと書いてあるがもし駅員介助のなしで列車に乗って駅員の介助なしが原因で事故がおきたら会社は責任を認めるのかよ
多分認めないと思うし認める必要もないと思うから自分の為にも会社の為にも(もし事故がおきたら会社のイメージに影響が出る可能性がある)介助をしてもらって列車に乗っている

>>220俺の根性が腐っているかは分からないがもし俺の根性が腐っているのだとしたらお前はそれの何倍も根性が腐ってるのを分かれ
しかもお前みたいなプロ市民はどうせ公共交通機関を使わないようにしてタクシー等を使ったら税金の無駄とか騒ぐのだろう
222
(1): 2008/10/26(日)20:21 ID:Skko+Gg8O携(1) AAS
名鉄特急は本線は豊橋寄り,犬山―中部空港・河和直通特急は中部 空港・河和寄りへ誘導してる様だ。
223: 2008/10/26(日)20:28 ID:HapUrEpKO携(5/8) AAS
>>222何か意味があるのか?
224
(1): 2008/10/26(日)20:46 ID:09zVNHZz0(5/7) AAS
>>221
俺が我がままだとい言ってるのは、駅で介助を求めるなら最低でも10分位の時間は見ろって事
>駅員の介助なしが原因で事故がおきたら会社は責任を認めるのかよ
そんな者に責任を求めるのは違うだろ…

俺は単独でエスカレーターも乗るけど自分の責任(バランスを崩すとか)だったら設置事業者の
責任を問うつもりは無いし。

少なくとも10分間隔で列車が来るような地域に住んでいるんだろ?
これからも鉄道利用するなら1本くらい見送る雄大な気持ちで利用しようぜ。
225
(1): 2008/10/26(日)21:19 ID:HapUrEpKO携(6/8) AAS
>>224だから俺が言ってるのは>>218が家族がいるなら介助がなくても良いって言ったから仮に事故がおきたら責任とるのかって事で介助を求めているって事を言いたかった訳よ
勿論介助無しでは乗らない

俺は時間に追われる時はあまりないから10分ぐらい待っても平気だが追われている時はね
俺だったら待ってられるのは10〜15分が限界かな

それと10分待たされて怒るのはしょうがないと思う
障がい者でもなんでもかんでも妥協するのは無理があると思う
俺は待たされて怒る理論は理解出来る(お勧めは出来ないが)
障がい者だって障がい関係無しに制約無しで生活したいからね
結局俺が言いたいのをまとめると↓のようになる

障がい者側には怒る気持ちはとても分かるし怒って当然だとも思うが駅側の事情ももうちょっと理解した方が良い、と言いたい
省1
226
(1): 2008/10/26(日)21:57 ID:09zVNHZz0(6/7) AAS
>>225
君は一応分かってるみたいだね。
でも10分ってそんなに長いか?中途で脊髄損傷とかだと大便するのに10〜20分って当たり前だぞ…
外のトイレで用を足すのに急かされて大変だと友人は言うけどね。

やっぱり日本国内で一番経費のかかるのは人件費、どこの事業者でも経費は削減したいし何時来るか分からない
車椅子の客の為に専属の係りを置く訳にはいかないだろう…

>障がい者でもなんでもかんでも妥協するのは無理があると思う俺は待たされて怒る理論は理解出来る

俺も障害を理由に制約を受けるのはおかしいと思うが、俺的の考え方で言うけど、
公共交通機関において健常者と同等のサービス(時間、縛り等)を受けられないから割引があるんじゃね!
すべてにおいて弊害が無ければ割引なんていらないもの。
227
(1): 2008/10/26(日)22:13 ID:HapUrEpKO携(7/8) AAS
>>226君も一応分かってるみたいだね
これで君とは同意出来るかもね
それにこのスレが荒れたのは途中で変な輩が入って来たからだと思う

急いでる時の10分は結構長いよ
それにトイレの10分と電車待ちの10分は全然関係ない気がする
それにトイレでは早くトイレに入りたいのでトイレでは長くても5分が限界
トイレがある時に行けば良いって奴が出てきそうだから書いておくが俺は足の障がいだからそうそうトイレに行ける訳ではない
でその中途で脊髄損傷の人だけどトイレで待ってて漏れそうなのは分かるがその人を責めてはいけないと思う
責めるのはちゃんとした数を設置しない所有者を責めるべきだと思う
俺も経験したことがあるが障がい者用トイレが少なすぎる!
省2
228
(3): 2008/10/26(日)23:26 ID:09zVNHZz0(7/7) AAS
>>227
急いでる時の10分かぁ…確かに長いと思うよ、でも駅では介助頼めばフルサポートなんだからしょうがないよ!

トイレに関しては一概に言えないよ、見た目健常でも義足使用の人だったら和式便器は使えないし
人工肛門の人なんかは大変だよ、洗浄出来る場所って限られてるし後の匂いっていったら凄いものだから
用済みで出てきた時、車椅子の人が待っていたら気まずいんだろうな…(後から入った俺も凄い匂いの為理解したが)

まぁ割引は介助者と一緒で1人分ってのも俺的には有りだけど。
229: 現役駅員 2008/10/26(日)23:52 ID:6x43uG6O0(1/4) AAS
車イス乗りの人へ。いい加減人の意見に耳を傾け、そして自身のカキコを感情論じゃなくて論理的に書いて下さい。
一般人の意見を「プロ市民だ」とか言ってるけど、あなたの方がよほどプロ市民ですよ。

じゃあね、内部情報出すのは好きじゃないですが、説明しましょう。
うちの駅は、1日平均、約300名様の「介護を頼む旅客」が来るわけですよ。
目の不自由な方、車イスの方、ちょっとは歩けるけど確実ではないので車椅子の貸し出しを希望される方(自分で車イスを買えよ、と思うけど)。

で、300名もいるから、当然、輻輳(←言葉の意味がわからなければ辞書で)することもある。
車イス専属の係員を配置してはいるが、車イス客が「どの時間に乗るか」が決まっていればとにかく、「全く不定期に来る」のだから、ムダに係員を配置させておくわけにもいかない。
だから輻輳したら人手が足りなくなるから、先着順でになり、「3分後の電車で」と言われても無理なことがある。
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s