[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366(1): 2008/11/15(土)23:31 ID:yj5kRLly0(10/10) AAS
???さんって今までもコテハン使ってた?
なんか誰が誰かわからん。
367: ??? 2008/11/15(土)23:53 ID:0M4uUwlQO携(5/5) AAS
>>366いや今日から使った
車椅子乗り氏以外の車椅子に乗ってるって言った奴はほとんど俺
まぁそれ以外にも車椅子に乗ってると思われる人が俺、車椅子乗り氏以外にもいるかもしれないが
368(1): ♪ 2008/11/16(日)01:32 ID:LkqynnAC0(1) AAS
>>356
>プライベートでも障害者と接しているが
どんな会話してますか?
369: ??? 2008/11/16(日)01:39 ID:okHaL/+dO携(1/4) AAS
>>368♪氏問い詰めますなぁw
370(1): 車椅子乗り 2008/11/16(日)11:46 ID:WtxBR4zK0(1) AAS
「障害者」〜「障がい者」に表記を変えたところで実体は何も変わらないし、
役所で表記を変えているところも結構あるけど、提出書類やら冊子に「障害者」
と書かれている物はすべて廃棄して「障がい者」と表記した同じ物を新たに
作っているという税金のムダも行なわれている。
だから嫌いです!
371: ??? 2008/11/16(日)15:49 ID:okHaL/+dO携(2/4) AAS
>>370同意
ただ俺はどっちでも良いw
でも書けと言われたらそう書く
そのうち障がい者と書くようになって今度は障がい者の障が差別になるってふうになりそう…
372(1): 2008/11/16(日)21:33 ID:RCoqerBI0(1/2) AAS
>>354
>>357
183系と言われても何のことかわからん。
5分は無理だが、「早く来い」と言う客でも以下のように分類される。
「早く来てほしいが、まあ、頼んでいるのだからいくらでも待つ」
「もうちょっと早く来なきゃダメだよ〜」
「あんたもっと早く来なさいよ使えないわね」
「なにやってたんだとっと来いボケ」
の4タイプかな。
下2つはカチンと来る。
省5
373: 2008/11/16(日)22:29 ID:RCoqerBI0(2/2) AAS
後出しで乗車位置の希望をされるのは結構困る。
例えば5号車車椅子スペースで手配していたのを、急に場所変更希望されると、相手駅への連絡もあるし、そういう場合は電車1本見送るのも勘弁して下さい。
374(1): ??? 2008/11/16(日)22:33 ID:okHaL/+dO携(3/4) AAS
>>372>183系と言われてもなんのことか分からん。
んっ?
どういうこと?
もしかしてあなた鉄じゃない?
ここは鉄板だからこれからも用語が使われるかもしれないがググれば分かる
簡単に説明すると183系は直流形の特急電車の形式名
375(1): 2008/11/16(日)22:50 ID:9jitqAZHO携(1) AAS
障害者はウザイしキモイから電車に乗るな!
2chスレ:train
これはひどい
>>374
俺もわからなかった。
要はL特急のこと?
鉄道社員でも鉄道に興味ない人は、201系とE233系の区別も付かんよ。
376: ??? 2008/11/16(日)23:04 ID:okHaL/+dO携(4/4) AAS
>>375まぁ鉄道会社にも鉄じゃない人は大勢いるがここは一応鉄板なわけで…
現役駅員氏は扉が異様に狭い車両の例として最近でも活躍している183系のことを言ったのだと思う
結局は旧型(主に国鉄時代)の車両が扉が狭い
最近の特急車両でも編成中1両だけ車椅子スペース&幅が広い扉があるだけだし
377(1): ??? 2008/11/17(月)14:54 ID:iFGgu5NKO携(1) AAS
ところで♪氏車椅子乗り氏現役駅員氏は鉄なの?
俺は車椅子で鉄だ
378(2): 現役駅員 2008/11/17(月)21:40 ID:INo1lANT0(1/2) AAS
う〜ん、仕事上必要な範囲では知っているが、自分で言うのもナンだが仕事熱心な俺は今や鉄に匹敵する知識が身に付き、職場では鉄扱い。
「障がい者」という表記はJR貨物が使ってるね。
目の見えない人のことを「盲目」は差別的言い方で、「視覚障害者」が正しいらしい。
ただ、「盲人」はいいみたいだし、「恋は盲目」みたいな言い方もダメなのだろうか。
ところで車椅子に乗られる方々に質問。
・名札に「サービス介助士」とある駅員の方がやはり安心?
・「○号車のお客様、○○駅まで」と放送されるのは、目的地が周囲の客に知られてしまいイヤだ?
また、「車椅子のお客様/目の不自由なお客様ご案内」より、単に「お客様ご案内」の方がいい?
・電動車椅子でもジャンプ(?)はできるの?
・手動の車椅子だと、同じ人でも、日によって駅員に介護を頼んだり頼まなかったする。
省2
379(1): 現役駅員 2008/11/17(月)21:41 ID:INo1lANT0(2/2) AAS
それと最近の失敗だが、手動車椅子(単独)のお客様に、「(私が)押しましょうか?」と訊いたら怒られた。
人によっては、介護をされるとかえって怒るんでしょうか?
電動車椅子で電池(バッテリー?)切れるとさすがに重たいから、自力じゃきついと思うけど…
380(1): 車椅子乗り 2008/11/17(月)22:51 ID:a24Ewl4F0(1) AAS
>>377
…子供の頃は鉄だったな(そこそこ知識はある)今は車持ってるが通勤だけだしラッシュが無かったら電車通勤したいくらいだから鉄かもな?
>>378
ブラインドタッチも昔差別的とか言われてタッチタイピングに変わってるよね!
>・電動車椅子でもジャンプ(?)はできるの?
段差乗り越え機能が付いてる電動車椅子はあるかもしれないが?見た事は無い、
簡易電動で車軸を前出しすればキャスター上げ出来ると思うがそんな事出来る人は電動乗らないだろう?
>同じ人でも、日によって駅員に介護を頼んだり頼まなかったする。
体調の変わりやすい人なんじゃないかな?調子いい時は自分で動きたいけど、体調悪い時に失敗して迷惑かけるのは嫌なんじゃないかと思う?
>それと最近の失敗だが、手動車椅子(単独)のお客様に、「(私が)押しましょうか?」と訊いたら怒られた。
省4
381: 2008/11/17(月)23:45 ID:dOQZgB/NO携(1) AAS
そ言えば目の不自由な方も一番後の車両の端っこに乗ってること多いよね やはりこれは
緊急事態のときに車掌が対応できるようにするためだろうね あとここのみんなはガラガラの
電車で目の見えない人が立ってるの見ない? 漏れは見たことあるよ
382(3): ??? 2008/11/18(火)01:13 ID:jVuoO6i0O携(1/2) AAS
>>378では嫌いではないし仕事上嫌でも知識が身についてしまうが鉄道ファンまではいかないと
では一つ一つ質問に答えるぞ
1つ目の質問は俺は気にしないな
いちいち名札なんか見ないし特に駅員氏に車椅子を押してもらうときは車椅子の真後ろに立つからあまり視界に入らないし
2つ目の質問は俺はまったく気にしない(凄く嫌がる人もいるのでこれは要注意)
3つ目の質問は体力がある人なら出来る
ちなみにジャンプではなくウィリーと言って前輪を上げているだけ(だけと言っても大変だが)
4つ目の質問はそれはその人のその日の体力だな
元気な日もあれば力が出ない日もある
これは他人(家族でも)判断は困難だな
省3
383(1): ♪ 2008/11/18(火)01:38 ID:vPrb0GO70(1) AAS
いわゆる「鉄」ではないね。時刻表でニヤニヤする程度。
384(1): ??? 2008/11/18(火)02:44 ID:jVuoO6i0O携(2/2) AAS
>>380>>383回答ありがとう
俺は現役の鉄で鉄道模型もやってるが乗り鉄、撮り鉄もやってる
ただ車椅子になると乗り鉄、撮り鉄はほぼ不可能だね
今はまだ家族がいるから良いが1人くらしになったらもう乗り鉄はほぼ全滅だね
撮り鉄は時間さえ分かればまだ良いが時間が分からない奴は無理だね
愚痴スマン
385: ♪ 2008/11/19(水)01:01 ID:bSsCzQWo0(1) AAS
>>384
家族を増やせばイイんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 567 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s