[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518(1): 2009/01/28(水)00:01 ID:OSO9KqY30(1) AAS
>>510、514
勘違いされやすいけど快速だろうが各駅だろうが同じ駅を通れば重複だけど。
まあエレベーターがないっていう理由ならしょうがないでしょ。
519: ??? 2009/01/28(水)02:06 ID:1HJu1k7RO携(1) AAS
>>516東横インの質問の意図が分からないのだけど…
だいたいの人に聞いてもムカつくって答えると思うが(俺も)
ちなみに3つに分けて書いてたってのはレス数のこと
あと残念だが割引は2人乗車の場合しか使えないよ
だいたいの車椅子は介護会社の人と一緒に乗って半額づつだから2人乗ってるとはいえ車椅子からしたらプラマイゼロなんだよな
でも俺はそれでいいと思ってる
無駄な割引はいらない
だから得しているとは思わないでほしい(家族と乗った場合や100キロ以上の場合は単独でも割引になるから得だが)
でその案だが俺的にはほぼ毎日列車に乗る車椅子だと負担が大きいから行政が負担するって案はどう?
話関係ないが障害者割引って全額鉄道会社負担だっけ?
省2
520(2): 2009/01/28(水)03:09 ID:7oXkFEEJO携(1) AAS
>>518
ピンクのページを100回読め。
区間外乗車の特例だ。
山科京都も、函館五稜郭も、塩尻も、電車が通過するんだからいいだろーが。
北斗星で上野から札幌に行くのに、降りたくもない函館に停車するかって、五稜郭函館の往復運賃取られたらたまらん。
521(1): ♪ 2009/01/28(水)14:42 ID:VvlgOeh90(1) AAS
>>517
駅員の乗降介助と善意で掃除してるオバちゃんは話が別だよ。
>>486や>>489が言ってる、
「休憩中に車椅子介助させられてるからボランティアだ!」
ってのは鉄道会社内部の問題で、それに見合う手当を要求すれば
いいだけの話で利用者(客)には何ら関係ない。
そんな中途半端な意識で介助してることの方が問題。
あんまりバカバカしいのでスルーしてたが・・・
522: 2009/01/28(水)23:59 ID:2e75ze490(1) AAS
>>520
お前が読め。「山手線」という電車が存在している限り、京浜東北快速の神田通過は理由にならん。
あんたの理屈は「京浜東北線しか走っていない場合」に初めて言える。
523: 2009/01/29(木)00:14 ID:tzW6OIE+0(1) AAS
規則スレでやれ
524(2): 2009/01/30(金)21:52 ID:zXUIrSeS0(1) AAS
介助者がいるならまだしも、手動車椅子単独の客で、自分で車椅子操作できない奴はなんなんだ!
駅員に「押してくれませんか」って、甘ったれるな!
板スロープサービスはしても、手押しのサービスまではせん!!
って煽りはこれくらいにして、煽り抜きでマジメに考える。
実際、「係員が手で車椅子を押す」は、危険な行為だ。
なぜなら、片手にスロープを持っている関係上、片手で車椅子を押さなければならないから。
車椅子にスロープをかける場所があれば別だが・・。
怪力な人でも片手だと非常に不安定になる、非力な人の両手よりも危うい。
バランスを崩して車椅子ごと線路転落、なんてことにならなければいいが・・・。
それか、富士急行みたいに、スロープなしで、係員が持ち上げて電車に乗せる方式ならいいのだろうか。
省5
525: 2009/01/30(金)22:09 ID:iqHPT6QvO携(1) AAS
結局は思いやりの問題か…
526: ♪ 2009/01/31(土)16:15 ID:Jhi0+NYL0(1) AAS
>>524
結局、ボランティア云々じゃなくて
「仕事だろうが、車椅子の介助なんかやりたくない!」ってことでFA?
527: 2009/01/31(土)18:25 ID:rjZ+xJA8O携(1) AAS
結局は車椅子介助が仕事か仕事じゃないかってことか
528(1): 2009/01/31(土)22:09 ID:vc/BpFkC0(1) AAS
休憩時間に云々言うが、就業規則に書いてないのかい?
良くはわからないが、?時〜?時までの勤務時間の中での休憩時間=自由時間
では無いのでは?…
鉄道関係では無いが、うちの会社の場合、休憩時間=待機時間であって好き勝手には
出来ない。
あと休憩時間も勤務時間に入ってる会社って結構あるから、無賃労働って事にはならないんじゃないか?
529(1): 2009/01/31(土)23:31 ID:VXgLxBRp0(1) AAS
>>528
休憩時間が拘束時間かどうかってことじゃないかそれは。
地方鉄道会社だと初電から終電まで1秒も休憩がないとか、明らかに労基法違反な実態なのに、どうやって労基署にごまかしているんだろう。
530: 2009/02/02(月)10:27 ID:BJANvWH70(1) AAS
>>520
偉そうに語ってるけど大丈夫か?それは中央線などの特急が神田を通過する場合の特例だから。
531: 2009/02/02(月)17:40 ID:I8fJawwK0(1) AAS
>>529
>地方鉄道会社だと初電から終電まで1秒も休憩がないとか
一時間に一本くらいしか来ないローカル線だったら合間みてナンボでも休めるだろ!
532: 2009/02/02(月)21:49 ID:nlpDZXfbO携(1) AAS
短パン削除
533(1): 2009/02/03(火)23:19 ID:eP+q48RO0(1) AAS
係員が手袋をしていると、車椅子としては「私は物じゃない」ってことでイヤなの? 気にしない?
手袋がどういう手袋かにもよるかな? 軍手だったりしたらアレだし。
あと「よいしょ」とか言われて持ち上げられるのも荷物扱いみたいでイヤ?
手袋は滑り止めでやってるのか防寒なのか汚れ防止なのかよく理由がわからん。
ただ滑り止めってことはないだろう、だって手袋なんてするとかえって滑るもん。
車の運転で滑り止めで手袋しているという人が信じられん。
534(1): ??? 2009/02/04(水)01:08 ID:qfi6CzKoO携(1) AAS
>>533手袋は俺はまったく気にしない(さすがにど汚い手袋やグモ処理の軍手はいやだがw)
でも気にする人も多いみたいだ
「よいしょ」もまったく気にしない
ただ持ち上げられるのは何回やったってやっぱり怖い
周りから見れば分からないかも知れないが乗ってみると恐怖感がすごい
535(2): 2009/02/04(水)22:44 ID:Dcrijq4v0(1/2) AAS
「○号車のお客様○○駅まで」という業務放送、嫌がる客もいて、
ただ、放送しないわけにはいかないので、「ドアが閉まってから放送する」ということで係員と客が妥協いているらしい。
だが、たとえドアが閉まってからでもマイク放送をすればよほど耳が悪い人以外は聞こえちゃうんだなこれが。
健常者の人にも言えることだから車椅子に限らないが、車椅子の人達は個々の運動能力の差はすごい。
猛スピードで手動車椅子を漕ぎ(「漕ぐ」という表現でいいのかな?)、健常者の小走りを凌ぐスピードの人。
自分で車椅子を動かすことすらできない人。
視覚障害者に関しても、超トロトロでしか歩けない人に、健常者かと思うような平然と歩いている人。
視覚障害者のことを盲目と呼ぶのは駄目になったらしいが、だからといって「恋は盲目」みたいな言い方は許して欲しい。
「恋は視覚障害」って変でしょ。
536(1): 2009/02/04(水)22:45 ID:Dcrijq4v0(2/2) AAS
>>534
染みついた汚れは落ちないらしい。
見た目は汚くても実際には清潔なこともあるよ。
537: 2009/02/05(木)22:39 ID:KEVYx/R+0(1) AAS
>>536
>見た目は汚くても実際には清潔なこともあるよ。
その逆もしかりだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s