[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197
(2): 2008/10/25(土)11:37 ID:zhV4HHFG0(1/4) AAS
客だから…金払ってるんだから…って何事も許される訳はない。
駅で介助を求めるのなら、乗りたい列車の発車30分前には行かないとダメだと思うが、
客の気持ちも分かれよ、と言うなら介助する駅員の都合も分からないといけないよな。

たかが列車で旅行するのにHP上に堂々とこんな事書いてる会社もあるくらいだから
外部リンク[html]:railway.jr-central.co.jp

2日前までに連絡ってどんだけ手配に時間がかかるんだか…
201: 2008/10/25(土)15:32 ID:zhV4HHFG0(2/4) AAS
>>199
>ヘルパーは事前の予約が必要だから緊急な場合に呼び出すのはほぼ無理。
わかってるじゃないか、介助が仕事のヘルパーさんでも事前予約は必要なんだろ!

じゃあなぜ?駅で介助を求めるのに相手の都合がわからないの?
自力で駅まで行けるのなら時間に余裕を持って出かける事が出来ないのか、いくら客でも
いきなり行ってすぐに列車に乗りたいから手配してくれでは多少時間がかかっても当然だろ。
204
(1): 2008/10/25(土)22:23 ID:zhV4HHFG0(3/4) AAS
>>203
君の事、一応見識として大人としてみてもいいのかな?
でも書いてる文章見て自分の考えと違うからって基地外扱いは無いんじゃないか?

駅のバリフリ工事、地方に行けばよく見られるけど「このエレベーターは○○市の補助事業で作られました」
等のプレートをよく見かける、鉄道会社が全額払ってる訳じゃないんだよ。
駅ってのは地元自治体との連携であって国が介入するってのは違うんじゃないかな?
206
(1): 2008/10/25(土)22:58 ID:zhV4HHFG0(4/4) AAS
>>205
よくある事例だよね、所詮音声による通達だから聞き違い等あると思うし、だから
スレタイ通り最後尾の車掌のいるところに乗るのがベストなんじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.349s*