[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204
(1): 2008/10/25(土)22:23 ID:zhV4HHFG0(3/4) AAS
>>203
君の事、一応見識として大人としてみてもいいのかな?
でも書いてる文章見て自分の考えと違うからって基地外扱いは無いんじゃないか?

駅のバリフリ工事、地方に行けばよく見られるけど「このエレベーターは○○市の補助事業で作られました」
等のプレートをよく見かける、鉄道会社が全額払ってる訳じゃないんだよ。
駅ってのは地元自治体との連携であって国が介入するってのは違うんじゃないかな?
205
(1): 2008/10/25(土)22:42 ID:6JpJ5em9O携(4/5) AAS
>>204勿論鉄道会社が全額払ったとは思ってないが、少しの負担でも小さな会社は大変かと思って。
地元自治体との連携も必要だと思うが、田舎だとその自治体が赤字の所は少なからずあるから、鉄道会社・地元自治体の負担を減らす為にも良いかと。

本来のスレの話になるが駅で車椅子介助をお願いして、ちゃんと指定の列車・指定のドアに乗ったのに降車駅で駅員が来ない事(勿論乗車駅では来た)が結構あるのだが、どこで伝達がいってないの?
もしかして降車駅内で伝達がいってないのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s