[過去ログ] なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか? (952レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
214
(2): 2008/10/26(日)16:27 ID:HapUrEpKO携(2/8) AAS
>>212それでも分からないようならだから説明してやる

例えば>>212が駅に行って後3分で電車が来る
でも3分後の電車では降車駅に連絡が出来ない
そして次の電車は後10分後で結局電車に乗るのは13分待つことになる
ってなったら普通に嫌だろ
それに時間がある時とか事前に連絡出来る状況だったら良いが出来ない時もある

>>213まず詳しい駅の構造(改札もしくはエレベーターがどこにあるとか)を説明してくれ
こっからは俺の予想だが多分その車椅子の人は車掌に一番近い号車(という事は自然的に最後尾の車両になる)に乗ると安全(挟まれないし引きずられるのを回避出来る)だからだと思う

それかエレベーターか改札に近いかだと思う
218
(2): 2008/10/26(日)17:54 ID:09zVNHZz0(3/7) AAS
外部リンク[aspx]:www.jreast.co.jp
JR東日本主要駅の駅構内図
>>214
やっぱりそれは我がままだよ、いきなり行ってたった3分で下車駅に手配して
乗降の介助をしろって普通に考えて無理だと思わないか?専属の係りがいる訳でもないのに、
しかも10分待てば次の列車が来るんだろ、

>それに時間がある時とか事前に連絡出来る状況だったら良いが出来ない時もある

自分だって時間に余裕無い時あるのだから、駅員の都合も理解しないと、先ず駅で介助を求めた場合
否応も無くフルサポート態勢なのだから、時間がかかるのはしょうがない。

207で家族と乗車と書いてるわけだからエレベータのある駅利用する場合駅員に介助求めなくてもいいんじゃないか!
220
(2): 2008/10/26(日)18:20 ID:t8tKsNurO携(1) AAS
>>214
だから事前に連絡できないのなら、駅側も対応するのに時間がかかるってのが
まだ理解できないのか君は。
後続10分待ちが嫌ならば、それを回避すべく自分(ら)は何をすべきか考えるのが
まともな人間のする事だと思うがな。
自分勝手な都合で連絡しない/連絡できない結果も同じであれ
という物の考え方をする人間は、社会では鼻摘まみ者扱いされる事を
この際よく覚えておけ。

常に他人様の手は借りれて当たり前、車椅子なら健常者と同じ行動はできないのに
事前連絡しなくても健常者の同様の時間的短縮を求めるあんたは
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s